山本おさむ

2019年01月26日

萌月雲便りNo.26:好日

山本おさむさんの漫画に『天上の弦』という漫画があります。
http://konomanga.jp/guide/9797-2


この中にも出てきた(と記憶している)『今日は死ぬにはもってこいの日』。
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/will3104/entry-12093280493.html%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEYASgB


そして、これを思い出すような天野忠さんの詩。小池昌代さん編著の『恋愛詩集』から。



『好日』 天野 忠


おじいさんと
おばあさんが
散歩している。
人通りの少ない公園裏の
陽のあたるおだやかな景色の中を。


おじいさんと
おばあさんが
うなぎ丼を食べている。
おじいさんがすこし残したので
おばあさんがたしなめている。


おじいさんと
おばあさんが
鳩に餌さをやっている。
本願寺さんの広い庭で
坊さん同士が鉢巻きをして喧嘩した庭で。


おじいさんと
おばあさんが
夕暮れの景色を見ている。
「すこし寒いようだね」とおじいさんが言う
「ええ すこし」とおばあさんがうなづく。


おじいさんと
おばあさんが
一つ蒲団の中で死んでいる。
部屋をキチンと片づけて
葬式代を入れた封筒に「済みません」と書いて。




小池昌代さんの言葉:
夫婦をまっとうし、けりをつける。ユーモラスに、壮絶に。日々、是、好き日なり。死ぬ日もまた。生の重みを羽根の軽さで書く。その落差にめまいがおこる名作だ。



rohengram799 at 07:23|この記事のURLComments(0)

2016年05月10日

香雲便りNo.11:カツラ倶楽部

《第32回太宰治賞(筑摩書房・東京都三鷹市共同主催)は9日、夜釣十六さん(28)の小説「楽園」に決まった。》という新聞記事の続きに《賞金100万円。贈呈式は6月15日、東京都千代田区の銀行倶楽部で。》とありました。 「銀行倶楽部」って……ナニ(´・ω・`)?


銀行倶楽部は東京駅から近く、皇居の緑を望む赤レンガの外壁が特徴で、館内は大正5年創建当時の面影を随所に残し、落ち着いた雰囲気の中でレストラン、会食等の貸室、結婚披露宴に利用出来きます。料理は東京會舘が提供とのこと。


そして利用できるのはやっぱり「銀行の役員等をメンバーとする“会員制”」で、原則として銀行倶楽部会員の利用を前提としているそうです。「一般社団法人全国銀行協会 銀行倶楽部」が正式名称みたいですね。一生縁がないと思いますわ。

http://www.zenginkyo.or.jp/special/bankersclub/index.html



さてさて新緑のまぶしい季節、藤の花など垂れ下がった植物は風情がありますね。今まで桜、梅、桃、柳、栗など垂(しだ)れた花や木っていろいろあるなぁと思ってきましたが、今日のは妄想モード突入!になってしまう「垂れ桂」です……(≧∇≦)


垂れ桂……もう漢字など頭に入りません! 浮かんでくるのは強風に乱れたバーコードヘアのおじさんか、ずれかけているカツラに気がつかず電車内で爆睡しているおじさんです~本当に申し訳ないのですが、仕事でイライラしていたので、この妄想が最高の息抜きになりました!


そして将棋のコマに「桂馬」ってありますが、その戦略名と言えばよいのでしょうか、「桂のふんどし」「控え桂」「角と桂の協力技」とありました。控えカツラ……やめて!予備のカツラしか浮かんでこない!(笑) 以前第571号:満月や孟宗竹もスクスクと(((^^;)に「桂男」というのを書きましたが、その時はコッチのカツラに思いをはせることはなかったような……。


本当に素晴らしい垂れ桂はコチラでご覧下さいませ。
http://www.plant.kjmt.jp/bigtree/kigi/katrsakn.htm




まだまだ読み終わらない『悪魔のソナタ』第2の殺人事件が起きてしまいました。羊の胃袋料理がありましたが、羊の腸詰めはナゼ作らないのか?と思っていたら、料理以外の使い道がありました。「ガット弦」と言って羊の腸から作られた昔ながらの弦だそう。柔らかい音色で、バイオリン弦のスタンダード。ただし梅雨時期は、湿度による影響を受けやすく、切れやすいのが難点。今はナイロン弦やスチール弦もあるそうです。


バイオリン製作というと『天上の弦』(山本おさむ)という、バイオリン製作者・陳昌鉉さんの半生を描いたマンガを読んだだけ(;^_^A 原作は『海峡を渡るバイオリン』、ドラマにもなってました。私はみていませんが、ツヨちゃんが主演でした! ストラディバリウスとか、遠い時代のものがまだ「生きている」というのがスゴいなぁと思います。



時空を超えた音色、お金からもカツラからも離れて美しい夢をみたい~!! 少し早いですがおやすみなさいませo(__*)Zzz





rohengram799 at 22:25|この記事のURLComments(8)

2016年04月16日

暮雲便りNo.17:聖

以前、松山ケンイチさんがテレビに出ていた時に、スゴい顔がまんまるになっていて驚いたのですが、これは故・村山聖(むらやま・さとし)九段の生涯を描いたノンフィクション小説『聖の青春』の映画化が決まり、その役作りのためだったのですね。「自分の代表作にしたいから20キロ太ります」と言っていたとか。


『聖の青春』は大崎善生さんのノンフィクション小説です。描かれている故・村山聖九段は、子供の頃に「ネフローゼ症候群」という病気にかかってしまいますが、両親の反対を押し切り、身体に負担のかかる棋士を目指します。ガンも発症しながらも将棋界最高の順位戦A級まで上り詰め、29歳の若さで亡くなった伝説的な棋士です。私は小説は読んでいませんが、漫画を読んでいました。ビッグコミックでしたか、山本おさむさんの『「聖(さとし) ―天才・羽生が恐れた男―』。師匠の森先生が、そこまでするんですか!というくらいいい人だったのと、聖の将棋に対する思いの強さに圧倒されました。

http://www.dinf.ne.jp/doc/japanese/prdl/jsrd/norma/n273/n273018.html



将棋盤ですが、材質もいろいろありますが、あの上面のマス目は漆で線を引いているそうです。タイトル戦に使用するような高価な盤になると「太刀盛り」という刃をつぶした日本刀に漆をつけて線を引く技法が本刀に漆をつけて線を引く技法が用いられるそうです。


この日本刀を使うで思い出したのですが、実家には昔、日本刀が何振りかありました。金庫に保管されていましたが、その扉に阪神タイガースのステッカー(円形であの虎の絵のヤツ)を貼り付けた幼くおバカなワタクシ、もちろんスゴく怒られました……! また刀剣屋さん(?)らしき人がきて、夜にお茶の間のあんまり明るくない電灯の下で抜刀し、波紋とか見ていたこともありました。よく考えたら「なんだ、それ( ; ゜Д゜)」な非日常な光景ですよね……。時代劇でよく見た、刀身にポンポンポンにも憧れましたが、当然のことながら私にはやらせてくれませんでした( ̄▽ ̄;) 刀は父が倒れてすぐに処分してしまったので、今は金庫はただの物入れになり、常にオープンですわ。



目盛りの手法は太刀盛りの他に筆盛り(ねずみのヒゲを使う)やヘラ目盛りがあります。江戸職人の流れを汲むのがヘラ目盛り。「最近はパフォーマンス的風が強い為か、刀盛り(ヘラではなく刀を使用する)という方法がよく目にされますが、東京の碁盤師は江戸職人系のヘラ目盛りが主です」とのこと。「ねずみのヒゲ?」と思いましたが、ハリがあって適しているらしいです。何匹分必要なんでしょうね? ちょっと気になります(O.O;)(oo;)



九州での地震が続いています。情報番組のリポートがむやみに声を張り上げたり、BGMを流したり……もっと落ち着いてゆっくり状況や情報を伝えてほしいです。あとネットのまとめ記事で炊き出しをしている自衛隊の人たちの話題と一緒に「カレーライスは住民の手で」「迷彩服は学校に来るな」「自衛隊ではなく専門の災害救助隊を」と書かれた幕(?)を持つ人たちの写真も見て、そんなことを書いたり持ってアピールしている間に、何か出来ることがあるんじゃないのかと思ってしまいました。不安でいっぱいの人の手を握るとか話を聞くとかなら自分の身体ひとつで出来るのに……自衛隊は災害時に使える道具類を持っているし、技術もあるのだから、こういう非常時にはそんな自分たちの主張を掲げる人たちよりずっと被災した人たちに、現実的に役立って寄り添っていると思うのですが……。



心乱れる出来事がたくさんありますが、皆さま、お身体に気をつけてお過ごし下さい。(配慮に欠け、不快に思われる表現や文章がありましたらすみません。)





rohengram799 at 11:15|この記事のURLComments(10)

2010年12月18日

第362号:母の涙は雪の音

この前のすごく冷え込んだ翌朝、夜中に雪が降ったかのよいに、近くの家の屋根が霜で白くなっていました。


「雪」というと、皆さまもいろんな思い出や連想するモノがあると思います。


私が一番に思い浮かべるのは『どんぐりの家』という漫画のあるエピソード。前にかきましたっけ?


耳の聴こえない男の子は、学校の帰り道、雪が降ってきたのがなんだか嬉しくて、急いで家に帰り、母親に教えます。


母親は、縫い物をしていて全然気がついていませんでした。


私たちもそうですよね、冷え込んできたな~、なんだか静かだな~と思ったら雪が降っていた…よくあることです。


でも…彼はずっと『音』のない世界にいます。目に見えない『音』が知りたくて、いろんな本や漫画を読みました。


風はひゅうひゅう、笑い声はアハハやクスクス、雨はザーザー、しとしと…。雪が降る音だって…。


彼は母親に言います。


なぜ気がつかなかったの!?
耳か聴こえるくせにわからないの!?
本に書いてあったよ、「しんしんと雪が降る」って……窓を閉めてもわかるはずだ!!


雪の降る音が……「しんしん」っていう音が聴こえるはずだ!!



ああ、お母さん!!
あなたは、どんな気持ちで男の子のしぐさのひとつひとつ、憤った表情を見ていたことでしょう。


泣きながら、無言で我が子を抱きしめることしかできません。


母親に抱かれ、その肩越しに見た外の景色…雪は降っていました。しんしんと…ただしんしんと降っていました(涙)


他にもたくさんのエピソードがあり、埼玉県に実在する施設です。


興味をもたれましたら、ぜひタオルを用意して読んで下さいね。




rohengram799 at 01:10|この記事のURLComments(9)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ