山梨県

2011年12月16日

第652号:ワニワニ☆パニック!?

皆さま、前の記事では大変失礼いたしましたわm(__)m担当者への怒りで目がチカチカしていたようです。深く反省しております。だからフカ(サメ)の話題というわけではありませんが(((^^;)


『存外にはかなき味や鮫の肉』(萬燈ゆき)


鮫の肉~好き嫌い以前の問題で食べようという気にはなりませんが(--;)


これを言葉通りではなく、鮫みたいに凶暴というか他を圧するような態度で生きてきた人の中身を吟味してみたら…ちょっと違うかな?みたいな意味に受けとることもできますね。


存外にはかない…肩で風をきって歩いてきた人が晩年に聞いたら、不覚にも涙がぽとん…な悲哀も(;o;)


鮫をワニと言って食べる地域があるとマンガの『美味しんぼ』で読みました。先人の知恵、食文化ですよね。マンガに登場したお店はこちらです。

<まんさく茶屋>
http://www17.ocn.ne.jp/~serra/new_page_43.htm


そして、ワニと聞いて思い出すのは田舎で使っていた『ワニワニしちょし!』という言葉。方言ですが、使う人と全く知らない人がいると思います。そして、説明が難しい~(´д`)


ひらたく言いますと、子どもたちがちょっとふざけているかんじ?大声で騒ぐまでいかないけど、落ち着いていないというか…大人に使う場合はなんとなくニヘラニヘラしているモジモジくんのイメージでしょうか?←個人の意見です(-_-)


このワニワニがパワーアップすると『ちょびちょびする』になると私は思っています。おそらく「おっちょこちょい」からの変化と思われますが、落ち着きがない、よく考えないで行動するみたいな…。小学校の時「おちょび」というあだ名の男の子もいました。


他にも説明しにくい感情「のぶい」とか「しわい」とかがありますが~いずれまた!






rohengram799 at 21:20|この記事のURLComments(15)

2010年11月20日

第336号:山々の男ぶり見よ甲斐の秋

ついに来ましたよ~
本日は『山梨県民の日』です


1871(明治4)年11月20日(旧暦)、甲府県ほか甲斐国内全域の諸県を統合して山梨県が発足しました。


新暦に換算すると、12月31日になってしまうので、旧暦を記念日としています。


山梨、八代、巨摩、都留の4つの郡からなっていた甲斐の国。


廃藩置県で「山梨県」に~♪


山があるのに山なし県とよく言われたものですが、「やまなし」の由来は、くだもののヤマナシがたくさんとれたから、山をならして平地にした「山ならし」からきている…などたくさんの説があります。


県の鳥はウグイス、花はもちろんフジザクラ、 県の獣はカモシカで県の木は カエデです。


一般的には、葉は緑色で、秋、霜をうけて美しく紅葉するカエデ。


タイトルの高浜虚子の句にあるような、素晴らしい景色です。


ぜひとも、旅行は山梨へ\(^^)/



rohengram799 at 00:03|この記事のURLComments(7)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ