山茶花

2015年03月02日

咲雲便りNo.2:ハニー同盟(*ノ▽ノ)

今日はいいお天気! 昨日上着のポッケに入れていた浅田次郎さんの短編集『姫椿』の下半分がぬれてしまったので乾かしています~せっかく新刊で買ったのに……雨の時はなるべく中古本を持ち歩くのですが、失敗しました……そして帰り道、あんなに雨風が強いとは思わなかった( TДT)



タイトルの『姫椿』、そんな種類があるのかな?と思ったら山茶花の別名でした。確かに山茶花と椿は似ていますね。 椿は花ごと落ちますが、山茶花は花びらがハラハラと舞いおちます。物語に「椿湯」が出てきて風流な銭湯名だと思いました。ただかなりの熱湯で……身体に悪そう(笑)



「姫」が「秘め」だったら「秘め椿」とか「秘め林檎」とかなんだか違う意味で甘くてエロいわ( 〃▽〃)と思ったおやぢなワタクシ、「ミツオシエ」という鳥がいることを知りました。「いいコがいますよ」ってそういう商売のおねーさんがいる場所を教えてくれるおにーさんを表す隠語ではありませんぞ←誰もそんなことを言ってない……それに客引きは違法だ(-。-;)


蜜のありかを他の動物に教え、あとで後で自分も蜜を戴くという鳥のことです。


http://sky.geocities.jp/birds_of_africa/Honeyguide/Honeyguide.html



このミツオシエに教えてもらい、あまーい(≧∇≦)と喜ぶのが「世界一怖い物知らずの動物」としてギネスに認定されている「ミツグマ」です。背中は一見ふつうのアライグマとかそんな柔らかい感じがしますが、その中の皮膚は非常に伸縮性があって硬く、なんとライオンに噛まれても問題がないほどに強いのだそう。 またコブラなどヘビの毒性にも抗体を持っているので、ひっくり返されてお腹でも狙われない限り容易に傷を負うことはなく……また食い意地がはっているのか蜂に顔をさされまくっても、蜂の巣に喰らいつくそうな(ー_ー;) 動画もあるみたいですね。


「巣は探せるけど蜂と戦えないワタシ」と「蜂に立ち向かえるけど巣は探せないオイラ」……あまーい関係が成立(^^)/\(^^) 自然界ってスゴいなぁ…!




浅田次郎さんの短編集についての感想は本が乾燥…(゜o゜)\(-_-)……して全編読み終わってからあらためて書きたいと思います。



皆さま、春の予感にうかれてハニートラップにかかりませんように……お気をつけ下さいませ(^◇^)




rohengram799 at 11:30|この記事のURLComments(10)

2014年12月07日

笑雲便りNo.10:姑にハリセンボン(;゜∀゜)

♪さざんか さざんか さいたみち たきびだ たきびだ おちばたき~


こんな季節になりましたね~。昨日書いた森浩美さんの小説にはこんな言葉がありました。


「焚き火っていうのは、なんか、心を温かくしてくれました。それにあの赤い炎を見てると、こう勇気というか、やってやるぞって気になったもんです。今の日本には、焚き火そのものがなくなっただけでなく、燃える気持ちやほっとできる何かがなくなってしまったようで、まあ、なんとも淋しい気がします」



冬にも咲く桜がありますが、冬桜と寒桜、違うんですね。寒桜は1月から2月、及び4月の開花(二度咲き)冬桜は11月から12月の開花なんだそうです。




針仕事を慎み、使えなくなった針を餅や豆腐、こんにゃくなどに刺して供養し、神社に納めて裁縫の上達を祈る……「針供養」の行事は全国的には2月8日に行われていますが、富山では「針歳暮」と呼ばれ、12月8日に行われているそうです。


富山では、針を刺す餅を「針せんぼ餅」といい、ナガマシが使われます。ナガマシってナニ?と思いますが、花嫁が嫁いで初めての12月8日に実家から嫁ぎ先に贈る、大振りの大福餅のことだそうな~! 「生菓子」が音韻転倒して、そう呼ばれるようになったのでは?と言われています。大福餅には「大事な娘をよろしくお願いします」という親心が込められていて、それを受け取った嫁ぎ先では親戚や近所などに配るという風習も……皆さま、お嫁さんを大事にしてね!(^o^)


一部地域では、「姑と仲が悪かった嫁が海に身を投げたら、嫁の魂がハリセンボンという魚になり、命日が近づくと海が荒れハリセンボンが姑の顔に食いつく」という言い伝えが残されているそうで…… ヒィ~!! 嫁姑の確執は海よりも深い……こわいよぉ((((;゜Д゜)))


私が姑になる日はやってくるのでしょうか? それこそ山よりも高い、息子たちの試練ではないかと……( ̄▽ ̄;)



ではでは、仕事にいってまいります~皆さまは楽しい日曜日をお過ごし下さいませ(・∀・)ノ





rohengram799 at 10:26|この記事のURLComments(10)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ