岸田智史

2019年11月15日

菊花雲便りNo.14:重いツバサ

新聞に「弥縫策」とあって、なんだ、これは?と思ったら、ビホウサクと読み、一時のがれに取り繕って間に合わせるための方策のことだそう。首相、来年のお花見はひっそりこっそりですかね?



さてさて、クレーの「泣いている天使」の絵を見て川崎洋さんの詩「重いつばさ」を思い出しました。岸田智史さんが歌っていましたけど、昔なので知らない人の方が多いかも。今日は七五三。子どもたちが健やかに、少しでも辛い出来事に遭わずにすむようにと祈るばかりです。


【重いつばさ】
https://sp.uta-net.com/movie/1079/


img_4


rohengram799 at 18:15|この記事のURLComments(2)

2018年10月07日

稲熟雲便りNo.10: I'd Give My Life For You

【ベトナム戦争での枯れ葉剤の影響とみられる結合双生児として生まれた「ベトちゃん・ドクちゃん」の分離手術から30年が経ち、4日に記念式典が開かれました。】という新聞記事を読み、そんなに経ったのかと。ベトちゃんが亡くなったのは残念だけれど、ドクちゃんが元気にしているのはホッとする。


ベトちゃん・ドクちゃんの話をきくと、思い出す作品が2つあります。ひとつは萩尾望都さんの漫画『半神』。

https://www.bookbang.jp/article/552267



もうひとつは『ミス・サイゴン』。本田美奈子ちゃんがミュージカルに?ってビックリしたのを覚えています~岸田智史もだけど(^o^;) こちらも観たことがないのですが、私が好きだった宝塚の生徒さんが退団した後に、ライブをやったことがあって、その時に『ミス・サイゴン』からいくつか歌ってくれたんですよ。その時の1曲が♪命をあげるよ だったのです。すでに二児の母になっていたワタクシ、歌詞が胸に沁みました。下手な人には絶対歌って欲しくない!


【命をあげるよ ・歌詞 】

https://utaten.com/lyric/%E3%83%9F%E3%83%A5%E3%83%BC%E3%82%B8%E3%82%AB%E3%83%AB%28%E3%83%9F%E3%82%B9%E3%83%BB%E3%82%B5%E3%82%A4%E3%82%B4%E3%83%B3%29/%E3%81%84%E3%81%AE%E3%81%A1%E3%82%92%E3%81%82%E3%81%92%E3%82%88%E3%81%86/



2020年にまた上演が決定したようなので、観れたらいいなぁ、と思っております。

https://www.tohostage.com/miss_saigon/


rohengram799 at 01:00|この記事のURLComments(2)

2015年10月09日

暁雲便りNo.6:HaHaの朝

シフト変更があり、休みを楽しんでいるワタクシです……こんな毎日が続いて欲しい……働きたくない……宝くじが当たらないかな……(^^;)))


毎週買っている『モーニング』に連載中の産婦人科医でピアニストという主人公のマンガ『コウノドリ』がドラマ化(なんでもかんでもドラマになったり舞台になったりでちょっとウンザリもしますがすが)……このマンガを読むとお産って本当に命がけなんだなぁって思います。マタニティマークを悪用する人とか妊婦様と揶揄されるような人たちがいるのは残念ですけど…。


そして私がかなり気にいっていた『HaHa[ハハ]』というマンガが終わってしまいました……亘江(のぶえ)というワイルドな母が息子に自分の両親の話をからめて昔話をするんですけど、本人も母親も父親もかなりクセモノでメチャクチャなところも……。下関の大きな旅館の娘で仲居さんたちもたくさんいて、頑固親父にキセル姿が似合いすぎる偉大な母。



『亘江 人間はお金を稼ぐための生き物ではないわ  楽しく生きるために努力する生き物よ…』



自分もなぁ……子どもたちにこんな言葉を遺せる母親でありたいと思いました。マンガを読むのも億劫になることがありましたが、やっぱりこういうのに出逢うといいな、やっぱりたのしいな、好きだなって思いました。



楽しく生きるために努力する……そのためには資金がないとかなしいしなぁ……がんばろう……こんなワタクシ、岸田智史さんの『きみの朝』を口ずさんでいます。



♪かわろうとする魂と よどんでしまう魂と
ああ 体じゅう輝きながら 旅立ってゆけ朝に
モーニング モーニング きみの朝だよ
モーニング モーニング きみの朝だよ





rohengram799 at 12:51|この記事のURLComments(18)TrackBack(0)

2012年02月07日

ひつじ雲便り568:小室等にはなれなかったよ…(~_~)

雨が空から降れば
オモイデは地面にしみこむ
雨がシトシト降れば
オモイデはシトシトにじむ…
しょうがない
雨の日はしょうがない…



最近、懐メロがメインにになりつつあるワタクシのブログですが、小室等さんの歌のようにはいきませんなぁ(--;)


本日は雨で「7日」…パチ屋の集客力アップにはよいかもしれませんが、お掃除おばちゃんにはいい迷惑であります!!ゴミ箱のうしろに傘を置かれたり、ボタボタ水滴を垂らしながらホール内をうろうろしたり…おまけに例の担当者がやってきたので、いつもは苦しいから外しているシャツ(半袖さ!!)の第1ボタンを締めなくてはいけなくて(仕事ぶりよりこういう点にうるさい!!)ジトジトした気分が身体中に染み込むようですわ(-_-;)


小室さんと言えば『お早うの朝』という歌もありますが、コレは谷川俊太郎さんの作詞なんですね。もともとの「詩」に曲をつけたのでしょうか?岸田智史さんが川崎洋さんの『重いつばさ』に曲をつけたように…。


私の中では♪だけどおはようの朝はくる~だったのですが歌詞を読んだら違ったぁ(((・・;)


夜の心のくらやみから
夢はわいてくる
さめても夢は消えはしない 
けれど お早うの朝はくる


夢には明日がかくれている
だからお早うの朝はくる


「けれど」と「だから」で「だけど」ではありませんでした('~`;)このビミョ~なニュアンスの違いがわかるのが大人なのかしら…ああ、休憩が終わりになってきました。皆さまは、楽しく雨の火曜日をお過ごし下さいませ。



rohengram799 at 14:18|この記事のURLComments(7)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ