平家

2013年05月07日

ヒコーキ雲便りNo.32:『しゃぼん玉』読んだ~♪

今日は乃南アサさんの『しゃぼん玉』を読みました。長渕剛さん主演のドラマもあったみたいですが、こちらは全く違う物語です~乃南さんの作品を読むのはずいぶん久しぶりです…20年くらい経っている気がしますわ(笑)


主人公は女性や老人だけを狙った通り魔や強盗傷害を繰り返す翔人。遠距離トラックの兄さんを脅したのはいいけれど、居眠りしているところで助手席から転がされ…宮崎の山深い村でケガをした老婆に出逢います。名字の「伊豆見」をいずみという名前の孫だと村人たちは勘違いし、あれこれと世話を焼きます。山仕事や祭りの準備にも、当然かり出す!! 老人ばかりの村では「若人がいるというだけで明るくなるわぁ!!」とかつてのオトメたちは大喜び!手伝ってくれると嬉しいので感謝の気持ちを言葉と品物で表すところがまた田舎っぽくてイイ!!お菓子だったり野菜だったり五円玉で作った飾り物だったり(((^^;)


平家の落人の隠れ里ときいて、かつて必死に語呂合わせで覚えた年号を思い出したり、源氏と平家の末裔がいるなんてスゲェ!!と単純に思ったり…宮崎を四国だと思っていたり('~`;)おバカさんだけど素直なところも見え隠れする翔人。私が一番好きなのは「ぼう、ぼう」と言って頭をなでてくれる老人たちのやさしさ。亡くなった祖父もよく「ぼうはでぇじいよ(大事だよ)」と言ってくれたのを思い出しました。


翔人と暮らすおばあちゃんも詮索はしないのですが、彼の中にはいろんな葛藤があり……そして自分の気持ちにケジメをつけるきっかけとなる出来事が起こります。エピローグには自然と涙が(T-T)


長く生きてきたってことは、たくさんの経験・体験をしてきたということ。顔や手にきざまれたシワの数だけ、私たちよりはるかに「深いもの」を持っている…それがどんな形であらわれるのか人それぞれなんでしょうが(怒りっぽかったり、愚痴っぽかったり)ほわわんとしたやわらかい雰囲気、ゆたかなやさしさを醸し出す老人になりたいですね。もし80歳まで生きられるとしたらあと30年はあるワケです~今年生まれた子が30歳になる年月と思うと、けっこう長い!! 美智子さまのようなほほえみを自然と浮かべられるように、日々精進したいと思います←実際は毎日クチがへのじ(゜゜;)\(--;)



rohengram799 at 18:25|この記事のURLComments(12)

2010年07月06日

第172号:壇之浦から何故か龍馬へ(((・・;)

先日、職場の人と歴史の話になり、あちこち話題がとんで(笑)壇之浦で安徳天皇と入水したのは誰か?ということに…(((・・;)


まあ、いろいろ調べてこれはわかったのですが、その副産物として、下関情報を入手いたしました!!


『平家踊り』なるものの存在も、はじめて知ることに~!


実は、壇之浦の場所も、私のイメージでは、鳴門の渦潮近くでした…(>_<))


戦いで敗れた、平家一門の供養の踊りに源を発し、加えて港町という地域性から全国各地の踊りが融合されつつ、現在のスタイルになったといわれているそうです。


軽快なリズムを刻む二上りの三味線と、高低二種類の勇壮な太鼓と空樽(からだる)からなる囃子方(はやしがた)をバックに、七七調を基本とした口説き節の音頭がリード。


踊りは、手を胸より上で交互に繰るような動きを基本としていることから「糸繰り式」と言われ、11拍子という奇数拍子で踊るのが特徴。


徳島の阿波おどりみたいに「連」がありました。


う~ん、踊りも祭りも地方ごとにたくさんありますね!!


あと『幕末宝探し夏版 坂本龍馬発見伝(唐戸編)』という企画もありましたよ!!


唐戸地区や、巌流島の龍馬ゆかりの地などを巡りながら、宝の謎を解き明かすというもの。


唐戸地区の主要観光施設などに設置されている、トレジャーカードを手に入れ、宝のありかを探しだそう!という、歴史ファンでなくとも楽しめるイベントみたいですよ~☆


まずは巌流島へ~予約不要で参加できます。


開催日は、平成22年7月1日(木曜)~9月30日(木曜)夏休みにいいですね!!


※宝のありかへは10:00~16:30の間に到着してください。
※荒天で巌流島直行便運休時は中止。


開催場所は、唐戸地区・巌流島(唐戸町~船島)で、
参加料金は無料(ただし、巌流島渡船料金は別途必要)


お問合せは、下関市観光振興課(Tel:083-231-1350)までお願いします!!


詳細はこちらをどうぞ☆

[幕末宝探し夏版 坂本龍馬発見伝(唐戸編)] 


http://www.city.shimonoseki.yamaguchi.jp/kanko/frame/event_summer.html#treasure_karato


私は、京都・奈良から先は、一気に沖縄で、山陰山陽・九州に行ったことがないので、いつかはクラウン…ではなくて(笑)旅してみたいです♪


「恋人の聖地」として選定されている、『海峡ゆめタワー』なるものもあるそうです😃❤️😃


rohengram799 at 00:04|この記事のURLComments(2)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ