年金
2017年09月07日
竹酔雲便りNo.7:片手間
昨日はむし暑かったですね。帰宅してからも、暑い、暑い、でなかなか眠れませんでしたわ。
さてさて、ダンナさんがお気に入りの週刊誌・週刊ポスト(笑) 最近は働き方改革、年金の話を読んでは「75歳まで働くのかよ~Σ(´□`;)」と思っています。元気で働けるのは有り難いことで、私は70歳定年の会社で社会保険にもギリギリ加入出来る労働日数を確保していますが、いろんな意味で衰えを感じています。また私以外は定年退職後にまだお仕事したいの!な方々なので(店のスタッフは若いですが、お掃除メンバーは・・・)なんともやりにくい面が・・・注意すると逆ギレされるので、もう諦めて黙って自分の仕事をするようにしています。
私は通勤に電車を利用していますが、駅のお掃除の方も高齢者が多く・・・この前は自動改札機を拭いているおじさんがいたのですが、なんとケータイ片手にフキフキ・・・(*゜д゜*) 会社からの電話だったのかもしれませんが、普通はどこかすみっこにいって話をしませんか? もともと乗降客の多い路線ではないし、自動改札機も何台かあるので邪魔だったわけではないのですが(時間帯も昼間だったし)でもなぁ・・・「やっぱり掃除の仕事しか出来ない人ってあんな感じでいい加減」と思われたのではないかと、パチ屋のお掃除おばちゃんの私はモヤモヤとイヤな気持ちになったのでした。
今日は「7」日、ラッキー7!
たくさん嬉しい出玉(笑)があって、皆さまの人生のドル箱がいっぱいになり、たくさん積み上がりますようにヾ(@゜▽゜@)ノ
さてさて、ダンナさんがお気に入りの週刊誌・週刊ポスト(笑) 最近は働き方改革、年金の話を読んでは「75歳まで働くのかよ~Σ(´□`;)」と思っています。元気で働けるのは有り難いことで、私は70歳定年の会社で社会保険にもギリギリ加入出来る労働日数を確保していますが、いろんな意味で衰えを感じています。また私以外は定年退職後にまだお仕事したいの!な方々なので(店のスタッフは若いですが、お掃除メンバーは・・・)なんともやりにくい面が・・・注意すると逆ギレされるので、もう諦めて黙って自分の仕事をするようにしています。
私は通勤に電車を利用していますが、駅のお掃除の方も高齢者が多く・・・この前は自動改札機を拭いているおじさんがいたのですが、なんとケータイ片手にフキフキ・・・(*゜д゜*) 会社からの電話だったのかもしれませんが、普通はどこかすみっこにいって話をしませんか? もともと乗降客の多い路線ではないし、自動改札機も何台かあるので邪魔だったわけではないのですが(時間帯も昼間だったし)でもなぁ・・・「やっぱり掃除の仕事しか出来ない人ってあんな感じでいい加減」と思われたのではないかと、パチ屋のお掃除おばちゃんの私はモヤモヤとイヤな気持ちになったのでした。
今日は「7」日、ラッキー7!
たくさん嬉しい出玉(笑)があって、皆さまの人生のドル箱がいっぱいになり、たくさん積み上がりますようにヾ(@゜▽゜@)ノ
2016年08月27日
乗雲便りNo.24:みのり
「新国立」旧案68億円支出……新聞の見出しにビックリしてしまいました! 旧計画に絡む支払いは終了したそうですが、なんてムダ遣いなんでしょう!旧デザインを監修したハディド氏側には約13円支払い……また公的年金の積立金を運用する「年金積立管理運用独立行政法人」(*)が4~6月期の運用収益が「約5兆円の赤字」にはこんな団体があったのかというのと、桁が多き過ぎて別世界の話のよう……「消費税が10%に?たいしたことじゃないだろ~( ̄ー ̄)」と言われているような気分にもなってきますわ。
(*)厚労省管轄。国民年金と厚生年金の保険料のうち、年金として給付されない積立金を、国内外の株式や債券で運用。世界最大級の機関投資家で、運用資産額は約130兆円。
先週発売の漫画雑誌「モーニング」から惣領冬実さんの『マリー・アントワネット』の連載がはじまりました。なんとヴェルサイユ宮殿監修です! もちろん史上初! 池田理代子センセーの『ベルサイユのばら』とはまた違った楽しさでワクワク((o(^∇^)o)) 『ベルばら』でもオーストリアからフランスに入る時に全部着替えさせられた場面がありましたが、これはいつ読んでもなんとも言えないせつない気持ちになります。故郷に関するものを全く持ち込めないわけですから。マリーはまだ王妃ではなく、幼い女の子ですからね。ルイ16世は理代子センセーより男前に描かれています(笑)
《ヴェルサイユでは人が訪れる度 私は着替えをしなければなりません しかも公衆の面前で呆れるほど恭しくー私はまるで着せ替え人形のようです いったいこのようなことに何の価値があるのかまったくもって謎です》
日本でもお姫さまはこんな感じだったんでしょうか? 人がくる度に着替えたという話は聞いたことはないですが、至れり尽くせり……というか何でもしてもらっていたんだろうなぁ。
同誌には隔月掲載ですが、山岸涼子さんがジャンヌ・ダルクの生涯を描く『レベレーション』もあって、フランスの歴史を学んでいるような気分になっています(笑)
山岸さんの作品では、顔のまわりに羽根がある天使というのをはじめて知りました。熾天使(してんし:Seraphim セラフィム)とか智天使(ちてんし:Cherubim ケルビム)とかいうヤツ(失礼)らしいです。人面魚とか人面犬とかとはもちろん違う、なんとも言えない不思議な感じ(◎-◎;) 宗教画をよく見ている人にはおなじみなのかも。
火曜日あたりに台風が関東にやって来そうです。明日は仕事が休みなので買い出しかしら……米もなくなったし(´;ω;`)……あ、米といえば誉田哲也さんの『幸せの条件』を読んで、米作り・野菜作り、農家の大変さをあらためて感じました。天気により大きな影響があります。実りの秋を無事迎えられますように……皆さまにもたくさんのいろんな“みのり”がありますように~(´ー`)ノ
*前の記事のお返事遅れますm(__)m
(*)厚労省管轄。国民年金と厚生年金の保険料のうち、年金として給付されない積立金を、国内外の株式や債券で運用。世界最大級の機関投資家で、運用資産額は約130兆円。
先週発売の漫画雑誌「モーニング」から惣領冬実さんの『マリー・アントワネット』の連載がはじまりました。なんとヴェルサイユ宮殿監修です! もちろん史上初! 池田理代子センセーの『ベルサイユのばら』とはまた違った楽しさでワクワク((o(^∇^)o)) 『ベルばら』でもオーストリアからフランスに入る時に全部着替えさせられた場面がありましたが、これはいつ読んでもなんとも言えないせつない気持ちになります。故郷に関するものを全く持ち込めないわけですから。マリーはまだ王妃ではなく、幼い女の子ですからね。ルイ16世は理代子センセーより男前に描かれています(笑)
《ヴェルサイユでは人が訪れる度 私は着替えをしなければなりません しかも公衆の面前で呆れるほど恭しくー私はまるで着せ替え人形のようです いったいこのようなことに何の価値があるのかまったくもって謎です》
日本でもお姫さまはこんな感じだったんでしょうか? 人がくる度に着替えたという話は聞いたことはないですが、至れり尽くせり……というか何でもしてもらっていたんだろうなぁ。
同誌には隔月掲載ですが、山岸涼子さんがジャンヌ・ダルクの生涯を描く『レベレーション』もあって、フランスの歴史を学んでいるような気分になっています(笑)
山岸さんの作品では、顔のまわりに羽根がある天使というのをはじめて知りました。熾天使(してんし:Seraphim セラフィム)とか智天使(ちてんし:Cherubim ケルビム)とかいうヤツ(失礼)らしいです。人面魚とか人面犬とかとはもちろん違う、なんとも言えない不思議な感じ(◎-◎;) 宗教画をよく見ている人にはおなじみなのかも。
火曜日あたりに台風が関東にやって来そうです。明日は仕事が休みなので買い出しかしら……米もなくなったし(´;ω;`)……あ、米といえば誉田哲也さんの『幸せの条件』を読んで、米作り・野菜作り、農家の大変さをあらためて感じました。天気により大きな影響があります。実りの秋を無事迎えられますように……皆さまにもたくさんのいろんな“みのり”がありますように~(´ー`)ノ
*前の記事のお返事遅れますm(__)m