広島
2020年03月28日
花春雲便りNo.34:ヒロシマ
オリンピックのためにGWに開催時期をずらしていたコミケですが、やっぱり中止になってしまいましたね。今の状況では仕方ないことですけど。
広島電鉄家政女学校のことを知りました。
https://blog.goo.ne.jp/hiroshima-2/e/5e07856e74d482d57e3d7b2c2d3b1a4f
こちらは実話を漫画にしたものです。
【広島の原爆の漫画】
https://www.pixiv.net/user/15488311/series/12422
チンチン電車と女学生 1945年8月6日・ヒロシマ (講談社文庫) >> https://bookmeter.com/books/9733601
明日は冬の寒さで、関東でもまた雪になるとか……皆さま、どうぞお身体に気をつけて下さいませ。
広島電鉄家政女学校のことを知りました。
https://blog.goo.ne.jp/hiroshima-2/e/5e07856e74d482d57e3d7b2c2d3b1a4f
こちらは実話を漫画にしたものです。
【広島の原爆の漫画】
https://www.pixiv.net/user/15488311/series/12422
チンチン電車と女学生 1945年8月6日・ヒロシマ (講談社文庫) >> https://bookmeter.com/books/9733601
明日は冬の寒さで、関東でもまた雪になるとか……皆さま、どうぞお身体に気をつけて下さいませ。
2019年12月08日
黄冬雲便りNo.8:平和の俳句 2019
『昭和天皇物語』5巻が発売になりました。どこまでが本当なのだろう?と思いつつ……良子さまと語らう場面はほっこりして、晩年のおふたりの姿を思い出します。
https://www.shogakukan.co.jp/books/09860497
そして昭和63年末からのテレビ、ああ、こういうテロップ流れていたよな…と思い出しました。私、個人としては井上陽水さんの車のCMの「みなさ〜ん、お元気ですかぁ〜?」の音声を消したのは、う~ん、な出来事でした。
http://world-fusigi.net/archives/9529849.html?p=2
東京新聞の「平和の俳句 」終戦の日ではなく、真珠湾攻撃の今日読むこと、またいつでも「平和ってなんだ?」と考えてみることが大切なんじゃないかと思います。日本は「もはや戦後ではない」かもしれませんが「戦前」になる可能性はゼロとは断言出来ないという漠然とした不安はあります。そして世界には争いが日常になっている場所があるということを、忘れてはいけない気がします。
【平和の俳句 2019】
https://www.tokyo-np.co.jp/heiwanohaiku/2019/
【戦争を知らない高校生が描く「原爆の絵」】
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20191206-00000391-nnn-soci
https://www.shogakukan.co.jp/books/09860497
そして昭和63年末からのテレビ、ああ、こういうテロップ流れていたよな…と思い出しました。私、個人としては井上陽水さんの車のCMの「みなさ〜ん、お元気ですかぁ〜?」の音声を消したのは、う~ん、な出来事でした。
http://world-fusigi.net/archives/9529849.html?p=2
東京新聞の「平和の俳句 」終戦の日ではなく、真珠湾攻撃の今日読むこと、またいつでも「平和ってなんだ?」と考えてみることが大切なんじゃないかと思います。日本は「もはや戦後ではない」かもしれませんが「戦前」になる可能性はゼロとは断言出来ないという漠然とした不安はあります。そして世界には争いが日常になっている場所があるということを、忘れてはいけない気がします。
【平和の俳句 2019】
https://www.tokyo-np.co.jp/heiwanohaiku/2019/
【戦争を知らない高校生が描く「原爆の絵」】
https://headlines.yahoo.co.jp/videonews/nnn?a=20191206-00000391-nnn-soci
2019年10月16日
紅樹雲便りNo.14:砂 と 鶴
自分でタイトルを見て「砂糖…?」と思ってしまいましたわ。いきなり気温が下がって一気に秋らしくなり、頭の働きがいつも以上に停滞しております。
まだまだ暑かった頃、二男が広島に行った時のおみやげをもらいました。砂のお守りです。
https://pleasure-luck.com/457.html
願い事……何を書いていいのかわからずそのまま両親の写真の近くに置いてあります。たったひとつだけどうしても叶えたい願いがある、そんな人が羨ましくなる、フラフラしている私です😰
そして「おりづるタワー」を初めて知りました。
https://www.orizurutower.jp/
原爆資料館は悲惨過ぎて見学を躊躇う人もこちらなら足を運べるかもしれない、と思いました。
「折る」と「祈る」って似た形だなと思ったことがあります。祈りの語源解釈に共通しているのは「いのり」の語構成は「い+のり」であるということで「い」は神聖なものを指し「のり」は法(のり)や告(のり)と同根であり、みだりに口にすべきではないことばを口に出す、という意味があります……という文章を読みました。「い」は呼吸(いき)や生命(いのち)のことも含む。
【祈りは息や神聖なものを宣言することを指しています。つまり生命の宣言です。生命の根源の響きをことばに乗せて響かせる。生命を根源から生きることという意味です。】
まだまだ暑かった頃、二男が広島に行った時のおみやげをもらいました。砂のお守りです。
https://pleasure-luck.com/457.html
願い事……何を書いていいのかわからずそのまま両親の写真の近くに置いてあります。たったひとつだけどうしても叶えたい願いがある、そんな人が羨ましくなる、フラフラしている私です😰
そして「おりづるタワー」を初めて知りました。
https://www.orizurutower.jp/
原爆資料館は悲惨過ぎて見学を躊躇う人もこちらなら足を運べるかもしれない、と思いました。
「折る」と「祈る」って似た形だなと思ったことがあります。祈りの語源解釈に共通しているのは「いのり」の語構成は「い+のり」であるということで「い」は神聖なものを指し「のり」は法(のり)や告(のり)と同根であり、みだりに口にすべきではないことばを口に出す、という意味があります……という文章を読みました。「い」は呼吸(いき)や生命(いのち)のことも含む。
【祈りは息や神聖なものを宣言することを指しています。つまり生命の宣言です。生命の根源の響きをことばに乗せて響かせる。生命を根源から生きることという意味です。】
2018年08月09日
炎昼雲便りNo.22:生ましめんかな
『生ましめんかな』
こわれたビルディングの地下室の夜だった。
原子爆弾の負傷者たちは
ローソク1本ない暗い地下室を
うずめて、いっぱいだった。
生ぐさい血の匂い、死臭。
汗くさい人いきれ、うめきごえ
その中から不思議な声が聞こえて来た。
「赤ん坊が生まれる」と言うのだ。
この地獄の底のような地下室で
今、若い女が産気づいているのだ。
マッチ1本ないくらがりで
どうしたらいいのだろう
人々は自分の痛みを忘れて気づかった。
と、「私が産婆です。私が生ませましょう」
と言ったのは
さっきまでうめいていた重傷者だ。
かくてくらがりの地獄の底で
新しい生命は生まれた。
かくてあかつきを待たず産婆は血まみれのまま死んだ。
生ましめんかな
生ましめんかな
己が命捨つとも
栗原貞子さんのこの詩、吉永小百合さんが朗読をされたりして有名らしいのですが、私は知りませんでした。
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=50701
読売新聞6日朝刊一面の「編集手帳」に『今年は終戦の年、1945年とすべての日付と曜日が同じになる年』と書いてありました。前回は2007年、次は2029年だそうです。2029年、世界から核兵器の恐怖はなくなっているでしょうか?
毎日いろんな記念日がありますが、今日は私とダンナさんが婚姻届を提出した日です。「野球の日」だから忘れないはず」とダンナさんが選びました。また1日1日、1年を仲良くおだやかに過ごしていきたいと思っています(*´ω`*)
こわれたビルディングの地下室の夜だった。
原子爆弾の負傷者たちは
ローソク1本ない暗い地下室を
うずめて、いっぱいだった。
生ぐさい血の匂い、死臭。
汗くさい人いきれ、うめきごえ
その中から不思議な声が聞こえて来た。
「赤ん坊が生まれる」と言うのだ。
この地獄の底のような地下室で
今、若い女が産気づいているのだ。
マッチ1本ないくらがりで
どうしたらいいのだろう
人々は自分の痛みを忘れて気づかった。
と、「私が産婆です。私が生ませましょう」
と言ったのは
さっきまでうめいていた重傷者だ。
かくてくらがりの地獄の底で
新しい生命は生まれた。
かくてあかつきを待たず産婆は血まみれのまま死んだ。
生ましめんかな
生ましめんかな
己が命捨つとも
栗原貞子さんのこの詩、吉永小百合さんが朗読をされたりして有名らしいのですが、私は知りませんでした。
http://www.hiroshimapeacemedia.jp/?p=50701
読売新聞6日朝刊一面の「編集手帳」に『今年は終戦の年、1945年とすべての日付と曜日が同じになる年』と書いてありました。前回は2007年、次は2029年だそうです。2029年、世界から核兵器の恐怖はなくなっているでしょうか?
毎日いろんな記念日がありますが、今日は私とダンナさんが婚姻届を提出した日です。「野球の日」だから忘れないはず」とダンナさんが選びました。また1日1日、1年を仲良くおだやかに過ごしていきたいと思っています(*´ω`*)
2016年11月15日
新雲便りNo.6:8月の青い蝶
昨日はアツいなぁ、と思うような天気でしたが、今日はもうドンヨリした曇り空ですね。 もうどこに行ってもハロウィンの後はクリスマス!な飾りつけが始まっていて、昨晩仕事帰りに寄ったスーパーでは、なんと!もう♪ジンングルベル~ジンングルベル~が流れていました・・・あの、七五三は・・・と思っていたら、今日行った別のスーパーではお年玉のポチ袋にお供え餅が・・・で、もう季節感が無さすぎてお口ポカーンになってしまいました。
さてさて・・・今、私はコバルトの風~でなくて(サーカスの♪アメリカンフィーリングを知っている人にしかわからないですよね)「8月の青い蝶」(周防柳)という本を読んでいます。8月をずっと繰り返してきたという、急性骨髄性白血病の祖父・亮輔。彼は中学の時に広島で被爆していました。ある日、母と見つけてしまった、少しだけ羽の欠けた青い蝶の標本。これには祖父のどんな思い出があるのか・・・と気になる展開!と思っていたら、亮輔クンは軍人の父親の愛人に恋心を抱いていました(笑) まあ、囲われ者ではありますが、年も若くてとてもキレイなおねーさんなのです。 病弱で美人、殿方の庇護欲がかき立てられますね~!
きっとかなしくせつなくなって、本を閉じることになると思うのですが、今の段階では文章が私のツボにハマりまくりで笑ってしまいます。亮輔クンの今の母上は家事全般は苦手で見てくれも残念ながら、病死した前の奥さんにはかなわない。でも、外部の活動にはとても熱心で元気ハツラツ!
第二章で過去に戻るのですが、その中に愛妾同居に近い状況になった経緯が書いてあるのですが「若い、美しい、妊娠している。自分には望むべくもない三題噺みたいなものが福子のプライドを打ちのめした。」というところでは、笑ってしまいました! とてもむかつきはするけれど、大人の対応ができるのが本妻であります1「不動明王の火炎のように暴れる心を、福子は力ずくでねじ伏せた。」のです。 亮輔クンと希恵さん(愛人)の共通点は虫が好きなことだったので、話をするようになったら急速に盛り上がったみたいですね~まだ読みかけなので、どこまでの関係になるのかわかりませんが。
昨日は↑まで書いて終わってしまいました・・・やはり長文は疲れる・・・思ったことの半分も書けない・・・悲しい~!
さてさて・・・今、私はコバルトの風~でなくて(サーカスの♪アメリカンフィーリングを知っている人にしかわからないですよね)「8月の青い蝶」(周防柳)という本を読んでいます。8月をずっと繰り返してきたという、急性骨髄性白血病の祖父・亮輔。彼は中学の時に広島で被爆していました。ある日、母と見つけてしまった、少しだけ羽の欠けた青い蝶の標本。これには祖父のどんな思い出があるのか・・・と気になる展開!と思っていたら、亮輔クンは軍人の父親の愛人に恋心を抱いていました(笑) まあ、囲われ者ではありますが、年も若くてとてもキレイなおねーさんなのです。 病弱で美人、殿方の庇護欲がかき立てられますね~!
きっとかなしくせつなくなって、本を閉じることになると思うのですが、今の段階では文章が私のツボにハマりまくりで笑ってしまいます。亮輔クンの今の母上は家事全般は苦手で見てくれも残念ながら、病死した前の奥さんにはかなわない。でも、外部の活動にはとても熱心で元気ハツラツ!
第二章で過去に戻るのですが、その中に愛妾同居に近い状況になった経緯が書いてあるのですが「若い、美しい、妊娠している。自分には望むべくもない三題噺みたいなものが福子のプライドを打ちのめした。」というところでは、笑ってしまいました! とてもむかつきはするけれど、大人の対応ができるのが本妻であります1「不動明王の火炎のように暴れる心を、福子は力ずくでねじ伏せた。」のです。 亮輔クンと希恵さん(愛人)の共通点は虫が好きなことだったので、話をするようになったら急速に盛り上がったみたいですね~まだ読みかけなので、どこまでの関係になるのかわかりませんが。
昨日は↑まで書いて終わってしまいました・・・やはり長文は疲れる・・・思ったことの半分も書けない・・・悲しい~!