広島

2016年11月15日

新雲便りNo.6:8月の青い蝶

昨日はアツいなぁ、と思うような天気でしたが、今日はもうドンヨリした曇り空ですね。 もうどこに行ってもハロウィンの後はクリスマス!な飾りつけが始まっていて、昨晩仕事帰りに寄ったスーパーでは、なんと!もう♪ジンングルベル~ジンングルベル~が流れていました・・・あの、七五三は・・・と思っていたら、今日行った別のスーパーではお年玉のポチ袋にお供え餅が・・・で、もう季節感が無さすぎてお口ポカーンになってしまいました。



さてさて・・・今、私はコバルトの風~でなくて(サーカスの♪アメリカンフィーリングを知っている人にしかわからないですよね)「8月の青い蝶」(周防柳)という本を読んでいます。8月をずっと繰り返してきたという、急性骨髄性白血病の祖父・亮輔。彼は中学の時に広島で被爆していました。ある日、母と見つけてしまった、少しだけ羽の欠けた青い蝶の標本。これには祖父のどんな思い出があるのか・・・と気になる展開!と思っていたら、亮輔クンは軍人の父親の愛人に恋心を抱いていました(笑)  まあ、囲われ者ではありますが、年も若くてとてもキレイなおねーさんなのです。 病弱で美人、殿方の庇護欲がかき立てられますね~!


きっとかなしくせつなくなって、本を閉じることになると思うのですが、今の段階では文章が私のツボにハマりまくりで笑ってしまいます。亮輔クンの今の母上は家事全般は苦手で見てくれも残念ながら、病死した前の奥さんにはかなわない。でも、外部の活動にはとても熱心で元気ハツラツ!

第二章で過去に戻るのですが、その中に愛妾同居に近い状況になった経緯が書いてあるのですが「若い、美しい、妊娠している。自分には望むべくもない三題噺みたいなものが福子のプライドを打ちのめした。」というところでは、笑ってしまいました!  とてもむかつきはするけれど、大人の対応ができるのが本妻であります1「不動明王の火炎のように暴れる心を、福子は力ずくでねじ伏せた。」のです。  亮輔クンと希恵さん(愛人)の共通点は虫が好きなことだったので、話をするようになったら急速に盛り上がったみたいですね~まだ読みかけなので、どこまでの関係になるのかわかりませんが。



昨日は↑まで書いて終わってしまいました・・・やはり長文は疲れる・・・思ったことの半分も書けない・・・悲しい~!







rohengram799 at 13:49コメント(8)トラックバック(0) 

2016年10月25日

徳雲便りNo.18:言い訳

西川美和さんの小説『永い言い訳』が映画化され公開中ですね。モックンが主演ということで、あちこちの番組で宣伝していましたが、なんか本を読んだ印象と違う、別の話を聞いているような気がしました。だいたいの内容は皆さまもご存知でしょうか?


「津村啓」という作家の本名は「衣笠幸夫」……そう、今日本シリーズで盛り上がっていますが、あの広島の「鉄人」と呼ばれた衣笠さんと同姓同名なんです! 自分の名前が偶然でもなんでも有名人と同じってイヤですよね。いろんな出来事がそれにプラスされて、彼の性格が多少(?)歪んでも仕方ないかと思うか、どうかはまぁ……( ̄~ ̄;)


バス旅行で妻を亡くしたサチオくん、人気作家ゆえにマスコミに騒がれるので、悲しむ夫のふりをする……同行した妻の親友もなくなりました。その夫で、子ども二人の世話に追われいっぱい、いっぱいの陽一くんは、突然のさよならに憤り悲しみ、対象的。ふたりの妻や家庭に対する考え方の違いなど、もっと映画の宣伝でアピールするかと思ったら、モックンのプライベートばかりが取り上げられていたような……。


原作とラストが違うような話は聞きましたが、それは別にいいとして、イマイチ映画を観ようという気にならないですわ。小説を読んだ私のイメージのサチオくんは、昔むかしのテレ朝の2時間ドラマ枠・土曜ワイド劇場で放送されていた『神津恭介の殺人推理シリーズ』の主演俳優・近藤正臣さんだったんですよ~古いなぁ(笑) 別の人で数年前にリメイクされたようですが、マジック(手品)シーンがなかったとか。いや、サチオくんにマジックをやれとは言わないですけど、なんか彼だったんですわ、映像として出てきたのは。余談ですが、明智小五郎はやっぱり天知茂ですね(≧∇≦)



翻訳家の柴田元幸さんが文庫の解説を書いています。やっぱりいいわ~柴田さんの文章……解説が柴田さんだから迷わず買ったのもあります。


《永い言い訳。人は他人を、そして誰よりも自分自身を納得させようとして、自分について言い訳を並べつづける。それが「長い」でなく「永い」のは、その営みが永久に終わらないことを暗示している。それでいいのだ、より誠実な言い訳を目指しつづけるなら、と作品は言ってくれていると???あくまで僕の個人的な印象ですが???思う。》




俳優の平幹二郎さんが亡くなりましたね。私はああいうタイプの俳優さんはあんまり好きではなくて(細川俊之さんは苦手、滝田栄とか加山雄三とかはぶっちゃけキライ……この延長戦上にキムタクや福山雅治がいる……仲代達矢さんや大滝秀治さん、宇野重吉さん、加藤嘉さん、笠知衆さんとか好みです)思い出すのは佐久間良子さんと離婚した時の記者会見。ふたりで揃ってというのも驚きましたが、握手しようとしたのを拒まれた時の彼の表情がなんとも……。


佐久間良子さんのお顔を思い出すと司葉子さんも浮かんできて、なんだか混乱していますが(ヤバいぞ!)「俳優」「女優」という言葉がふさわしい人たちがいなくなったなぁと思います。短期間公演とはいえ、アイドルの学芸会みたいな舞台が増えているのは残念で悲しい(´;ω;`) 



平さんご自身も、こんな形で現世とさよならするとは思わなかっただろうなぁ……。高齢者のひとり暮らしはやはり心配。同居していても留守中に…とか何が起こるかわかりませんが、離れて暮らしている親御さんを心配された方は多いのではないでしょうか。



両親、家族、大切な人たちとのお別れは、避けられないことだとわかっていますが……皆さまがその辛さを経験するその時が、ずっとずっと先の出来事でありますように祈っています。





rohengram799 at 10:36コメント(10) 

2013年01月13日

くじら雲便りNo.13:読んだ! 書いた!! 働いた!?

最近「百恵です」という迷惑メールがやってきます~すぐ削除してしまうので内容はわかりませんが、これを見ると「ヒロシです…」を思い出します。そしてヒロシから広島に~ウチのヒョロヒョロくん、本日夜行バスで広島に行きます!!素泊まりで二泊、「日本人なら一度は見るべき」と原爆ドームや宮島などに行く予定。この行動力は若さなのか、社会人になる前のアガキなのかわかりませんが…もみじまんじゅうをおみやげにお願いしました。「お父さんに言った?」と聞いたら「ううん」という返事…まぁいいけどね(笑)

ところで『ブックストア・ウォーズ』というとイマイチ買う気にならない本も『書店ガール』になると買ってみるか~という気になる不思議(--;)昔は“ガール”とつくと「エレベーターガール」とか「バスガール」…“ボーイ”は「ジュノンボーイ」や「プレイボーイ」ではなく「バンドボーイ」(笑)そういえば「ボーイハント」とかもきかない(~_~;)

そんなことを思いながら買ったので、今読んでいます。書店員の女同士の醜い争いか(もちろん恋愛がらみ)!?で心配でしたが、大きな問題が起こり…まぁ予定調和的な展開ですが、本屋の内情もあれこれ。売り上げも大事!!実際、職場に入ると「え~コレもやるの?」なことはたくさんありますしねぇ…「本が好き!!」というだけではどうにもならないこともありますわ(´д`)

私はスーパーのレジのパートもちょっとしていましたが、最後の精算とか片付けなどはあると思っていましたが、自販機にタバコの補充したり、発注したり(コレがまた面倒だった)生花も扱っていたのでそれも…しかも「おまかせ」状態。売れなかったらワタシのせい?('~`;)ベテランのオバサマ方から自分のやりたくない仕事を押し付けられた感があり、高校生バイトで苦手なタイプがいて(ブランド大好きな女の子で気も強い!!)……短時間で稼げなかったのもあって退職。数ヶ月後に閉店になってましたf(^ー^;

おもしろい本を読んで、ブログを書いて、妄想して、ついでに仕事して(笑)頑張りたいと思います!!皆さまは楽しい休日を(^-^)




rohengram799 at 13:27コメント(14) 

2011年08月08日

ひつじ雲便り481:Do you remember me

『人間の証明』のテーマ曲を歌ったジョー山中さんの訃報を聞きました。あの作品も戦争の悲劇を描いていたと思います。


6日の読売新聞朝刊投書欄に「息子たち見て思う風化する8月6日」の見出しがありました。


私たちが小学生の頃は8月15日が全校登校日でしたが、投書された方は広島の方で毎年6日に登校されていたようです。広島県では原爆について幼い頃からいろんな話を聞く機会があり、他県の人たちよりこの日に対しての意識が強いと思っていました。


しかし「先日、テレビ番組で、地元の子どもたちでさえ、原爆投下の正確な日時が答えられなくなっているという報道があった」そうです。今は8月6日が登校日という学校も少ないのでしょうか?


戦争体験を語り継ぐ人たちも高齢になりました。今まで隠されてきた事実も、たくさんの資料や証言の検証により私たちが知ることも出来るようになりました。


声高に「平和」を叫ぶだけでなく、一人一人があの時代の小さな出来事をひとつでも記憶して、伝えることが大事なのではと思います。難しい理屈や理論は抜きにして、確かにあの時代を生きた人がいたということを忘れない…肉体の死の後に忘却という二度目の死に至らしめてはいけない…それだけはいつも心に大事に持ち続けたいと思う夏の日であります。




rohengram799 at 10:23コメント(20) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ