指
2023年08月16日
みせばや雲便りNo.13:たまゆらの水曜日
こんにちは🥸
皆さま、台風の影響はなかったでしょうか? 台風7号は日本海に抜けたようですが、まだ風の強い地域もありますしどうぞお気をつけ下さいませ。
🍉
【田んぼアート】
https://blog.tugarujikukan.info/archives/2023-rice-field-art-inakadatemura
あまりの暑さにフェルメールの彼女は舌打ちしているようにも見えます😅 棟方志功のは「もう、暑くて仕方ないわねぇ」みたいな!?
舌打ちと言えばスウェーデンだったか、舌打ちは怒っているときには使わないくて「もうなにやってるの〜!」「世話してあげなきゃ」「かわいそう」みたいな意味でするとか。イライラして怒って「使えねーな💢」とかではないみたいです。
🍉
ランジェリーすべりおちゆくたまゆらのうすべにいろの迷い愉しむ
松平盟子さんの『たまゆら草紙』という歌集……表紙がなんだか昭和の婦人雑誌みたい!と思ってしまった! セクシーな短歌なのに🤣
https://booklog.jp/item/1/4309008089
🍉
指のことを古語で「および」と言うらしいです。「およびでない」は「指がない」……🤔!? 絶対違うな💦
🍉
【難易度ファイヤー級! 5秒で仲間外れを見つけられたら神!<お祭り脳トレ>】
https://omatsurijapan.com/blog/machigai-wajimataisai/
5秒なんてムリ!😱😱😱
🍉
スーパーでは急に栗だのサツマイモだののお菓子が増えてきました。あとキノコの炊き込みご飯とか。美味しい物をいう食べて元気にお過ごし下さいませ🥸
皆さま、台風の影響はなかったでしょうか? 台風7号は日本海に抜けたようですが、まだ風の強い地域もありますしどうぞお気をつけ下さいませ。
🍉
【田んぼアート】
https://blog.tugarujikukan.info/archives/2023-rice-field-art-inakadatemura
あまりの暑さにフェルメールの彼女は舌打ちしているようにも見えます😅 棟方志功のは「もう、暑くて仕方ないわねぇ」みたいな!?
舌打ちと言えばスウェーデンだったか、舌打ちは怒っているときには使わないくて「もうなにやってるの〜!」「世話してあげなきゃ」「かわいそう」みたいな意味でするとか。イライラして怒って「使えねーな💢」とかではないみたいです。
🍉
ランジェリーすべりおちゆくたまゆらのうすべにいろの迷い愉しむ
松平盟子さんの『たまゆら草紙』という歌集……表紙がなんだか昭和の婦人雑誌みたい!と思ってしまった! セクシーな短歌なのに🤣
https://booklog.jp/item/1/4309008089
🍉
指のことを古語で「および」と言うらしいです。「およびでない」は「指がない」……🤔!? 絶対違うな💦
🍉
【難易度ファイヤー級! 5秒で仲間外れを見つけられたら神!<お祭り脳トレ>】
https://omatsurijapan.com/blog/machigai-wajimataisai/
5秒なんてムリ!😱😱😱
🍉
スーパーでは急に栗だのサツマイモだののお菓子が増えてきました。あとキノコの炊き込みご飯とか。美味しい物をいう食べて元気にお過ごし下さいませ🥸
rohengram799 at 12:45|Permalink│Comments(4)
2022年10月10日
醸成雲便りNo.5:ほとほと月曜日
こんにちは🍄 「わたしのおきにいり」が「わたしのおにぎり」に読めてしまうワタクシ、たしか今日は「目の愛護デー」だったような……。
8日は寒露の十三夜でしたが(甘露な十三夜ではない)昨日は七十二候の「鴻雁来(こうがんきたる)」(違う漢字を連想してはイケナイ)今日は満月🌕 ハンターズムーンと言うそうです。「人間狩り」(*)に最適…とか思ったりしませんわ、オホホ←最近眠りが浅いのでいつも以上にオカシイ😱 お天気はどうでしょうねぇ?
◆夏は指が太くなって(浮腫むのか?)冬は逆に指が引き締まるという話を聞きましたが、朝晩でも足のサイズが変わるというし…顔も夏と春では大きさが変わるのか?
◆醤油赤飯
「しょうゆおこわ」とも…知らなかった。実家は食紅を使ったお赤飯だったのでピンク色でした😄
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/shouyu_okowa_niigata.html
◆トシシ
「日は月に追ひつけぬまま梅咲けり 」
殿村菟絲子(とのおか としこ)さんという俳人の句。菟絲子の由来は「腰を強く打ったウサギがツル状の植物の種子を食べたところ、元気に走り回るようになり、それを見た、腰をわずらって寝たきりであった老人が同様に種子を食したところを快癒したという中国の故事から名前がついた」とか。漢方薬は「トシシ」というようです。どこかに「ウシシ」という薬もあるのでしょうか?
◆ん(・・?
今では当たり前のように表記し、発音している「ん」。耳がかなりいい人は「ん」のみで10種類以上の音の違いを聞き分けているという研究報告もあるとか。ニュアンスではなく音の違いがわかる?! そういう人に会ってみたい。
◆破れた女性の下着
昔むかし、サンティアゴの中心地・アルマス広場で、手売りでお菓子を販売していた女の子がいました。吹雪の中で突風に煽られスカートがめくり上がり、彼女の破れた下着が見えてしまいました😱 その時、その子が売っていたお菓子に「破れた女性の下着」→「カルソネス・ロトス(Calzones Rotos)」と名付けられた…というのは本当なのでしょーか?
◆『ほとほと』(髙樹のぶ子)を読みおわりました。「翡翠」「秋出水」「出目金」など季語をタイトルにした、ちょっと不思議な雰囲気の短編集です。単行本の時に読みたいなぁ~と思っていましたが(**)文庫になったので。表紙も綺麗✨
"ほとほと 歳時記ものがたり【毎日文庫】 | 毎日新聞出版" https://mainichibooks.com/books/essay/post-544.html
私はTwitterもインスタもやっていないのですが、もし皆さまが心動かされましたらご協力をお願いいたしますm(_ _)m
https://note.com/ouma/n/nbc3f1a701e1c
ではでは皆さま、今週もどうぞ「ご安全に」 (・ω・*)ノ
(*)"ピーター 人間狩り 歌詞 - 歌ネット" https://www.uta-net.com/song/86414/
(**)
http://blog.livedoor.jp/rohengram799/archives/50815536.html
8日は寒露の十三夜でしたが(甘露な十三夜ではない)昨日は七十二候の「鴻雁来(こうがんきたる)」(違う漢字を連想してはイケナイ)今日は満月🌕 ハンターズムーンと言うそうです。「人間狩り」(*)に最適…とか思ったりしませんわ、オホホ←最近眠りが浅いのでいつも以上にオカシイ😱 お天気はどうでしょうねぇ?
◆夏は指が太くなって(浮腫むのか?)冬は逆に指が引き締まるという話を聞きましたが、朝晩でも足のサイズが変わるというし…顔も夏と春では大きさが変わるのか?
◆醤油赤飯
「しょうゆおこわ」とも…知らなかった。実家は食紅を使ったお赤飯だったのでピンク色でした😄
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/shouyu_okowa_niigata.html
◆トシシ
「日は月に追ひつけぬまま梅咲けり 」
殿村菟絲子(とのおか としこ)さんという俳人の句。菟絲子の由来は「腰を強く打ったウサギがツル状の植物の種子を食べたところ、元気に走り回るようになり、それを見た、腰をわずらって寝たきりであった老人が同様に種子を食したところを快癒したという中国の故事から名前がついた」とか。漢方薬は「トシシ」というようです。どこかに「ウシシ」という薬もあるのでしょうか?
◆ん(・・?
今では当たり前のように表記し、発音している「ん」。耳がかなりいい人は「ん」のみで10種類以上の音の違いを聞き分けているという研究報告もあるとか。ニュアンスではなく音の違いがわかる?! そういう人に会ってみたい。
◆破れた女性の下着
昔むかし、サンティアゴの中心地・アルマス広場で、手売りでお菓子を販売していた女の子がいました。吹雪の中で突風に煽られスカートがめくり上がり、彼女の破れた下着が見えてしまいました😱 その時、その子が売っていたお菓子に「破れた女性の下着」→「カルソネス・ロトス(Calzones Rotos)」と名付けられた…というのは本当なのでしょーか?
◆『ほとほと』(髙樹のぶ子)を読みおわりました。「翡翠」「秋出水」「出目金」など季語をタイトルにした、ちょっと不思議な雰囲気の短編集です。単行本の時に読みたいなぁ~と思っていましたが(**)文庫になったので。表紙も綺麗✨
"ほとほと 歳時記ものがたり【毎日文庫】 | 毎日新聞出版" https://mainichibooks.com/books/essay/post-544.html
私はTwitterもインスタもやっていないのですが、もし皆さまが心動かされましたらご協力をお願いいたしますm(_ _)m
https://note.com/ouma/n/nbc3f1a701e1c
ではでは皆さま、今週もどうぞ「ご安全に」 (・ω・*)ノ
(*)"ピーター 人間狩り 歌詞 - 歌ネット" https://www.uta-net.com/song/86414/
(**)
http://blog.livedoor.jp/rohengram799/archives/50815536.html
rohengram799 at 12:00|Permalink│Comments(4)
2020年01月09日
献春雲便りNo. 9:指
三が日、近くのショッピングモールに行った時に、なにやら長い行列が出来ていて「初売りの行列?」と思ったら、抽選会の整理券をもらうために並んでいたようです。「店舗でいくら以上お買い上げの方」ではなく、タダで抽選会に参加出来て、一等が4Kテレビだったのもあり、家族総出で並んでいたのでしょう。ウチの家族ではあり得ない……並ぶのがキライなので(^^;)(;^^)
寒くてなかなか寝付かれない夜が増えてきました。靴下を履いて寝るにはまだ早いし、それに絶対途中でなんか気持ち悪くなって脱いでしまうと思う!
私は全く知らなかったのですが、大分前から五本指のストッキングが発売されていたのですね〜靴下は観たことがあるし、自分も履いていましたが、ストッキングは考えたことがなかった! とにかくストッキングは伝線する!イメージしかない(笑)
【五本指ストッキング】
https://cancam.jp/archives/202838
こちらは上田敏が訳した「五本の指」という詩。言葉がなんだかわからない〜「この指 パパ♪」くらいのノリが欲しい(笑)
https://www.aozora.gr.jp/cards/001709/files/55209_49270.html
江戸川乱歩のいかにも乱歩らしい、ホラーな短編はコチラ📖
https://www.aozora.gr.jp/cards/001779/files/58465_64921.html
寒くてなかなか寝付かれない夜が増えてきました。靴下を履いて寝るにはまだ早いし、それに絶対途中でなんか気持ち悪くなって脱いでしまうと思う!
私は全く知らなかったのですが、大分前から五本指のストッキングが発売されていたのですね〜靴下は観たことがあるし、自分も履いていましたが、ストッキングは考えたことがなかった! とにかくストッキングは伝線する!イメージしかない(笑)
【五本指ストッキング】
https://cancam.jp/archives/202838
こちらは上田敏が訳した「五本の指」という詩。言葉がなんだかわからない〜「この指 パパ♪」くらいのノリが欲しい(笑)
https://www.aozora.gr.jp/cards/001709/files/55209_49270.html
江戸川乱歩のいかにも乱歩らしい、ホラーな短編はコチラ📖
https://www.aozora.gr.jp/cards/001779/files/58465_64921.html
rohengram799 at 00:00|Permalink│Comments(2)
2018年04月25日
清和雲便りNo.26:蟻と爪と指
「蟻が/蝶の羽をひいて行く/ああ/ヨットのやうだ」という三好達治の詩がありますが(「土」というタイトルだった。知らなかった)新聞に切った爪をアリが運んでいった!という話が載っていて、ええ~そんなことあるのか?と思って検索してみたら、何年も前から同じような質問がYahoo!知恵袋にあって、またまたビックリしました。
https://search.yahoo.co.jp/amp/kariyusiwear.ti-da.net/a5208294.html%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEYASgB
新美南吉の「名なし指物語」という作品があります。子どもたちは、木靴を彫る名人のおじさんの仕事ぶりを見るのが大好き。こんなに器用なのに名無し指がないのはどうしてなんだろう? ある日その理由を聞いてみると、おじさんはゆっくり昔あった出来事を語り始めるのですが・・・いいところで(未完)となっていて、本当に残念!
「名なし指」はくすり指のこと。作品の中には、なんでそう言われているかは書いてなかったのですが、薬の調合や紅をさすときだけに用いられる聖なる指で、大切に扱われなければならない、という認識があったのではないかと。それに名前を付けて、みだりに口にすることは神秘性が薄れると考えられていたのでは?ということみたいです。本名を知られると呪われる、だから字名をつける、に似た感覚なのか?
♪ 人さし指 5本の指 10本の指
君の肩を 胸を腰を 暗闇に描く
君を抱きしめた この生きもので
思い出より 君を憶えている この指で
ジュリーの『架空のオペラ』というアルバムの一曲目に入っている「指」がまたセクシー好きなので、エロさがない話を読んでも、この歌詞を思い出して、朝からエヘヘ(*^.^*)となってしまうおやぢでした。
https://search.yahoo.co.jp/amp/kariyusiwear.ti-da.net/a5208294.html%3Fusqp%3Dmq331AQGCAEYASgB
新美南吉の「名なし指物語」という作品があります。子どもたちは、木靴を彫る名人のおじさんの仕事ぶりを見るのが大好き。こんなに器用なのに名無し指がないのはどうしてなんだろう? ある日その理由を聞いてみると、おじさんはゆっくり昔あった出来事を語り始めるのですが・・・いいところで(未完)となっていて、本当に残念!
「名なし指」はくすり指のこと。作品の中には、なんでそう言われているかは書いてなかったのですが、薬の調合や紅をさすときだけに用いられる聖なる指で、大切に扱われなければならない、という認識があったのではないかと。それに名前を付けて、みだりに口にすることは神秘性が薄れると考えられていたのでは?ということみたいです。本名を知られると呪われる、だから字名をつける、に似た感覚なのか?
♪ 人さし指 5本の指 10本の指
君の肩を 胸を腰を 暗闇に描く
君を抱きしめた この生きもので
思い出より 君を憶えている この指で
ジュリーの『架空のオペラ』というアルバムの一曲目に入っている「指」がまたセクシー好きなので、エロさがない話を読んでも、この歌詞を思い出して、朝からエヘヘ(*^.^*)となってしまうおやぢでした。
rohengram799 at 07:30|Permalink│Comments(2)