掃除
2018年01月24日
新光雲便りNo.18:遊技場御掃除之者
「掃除ってのは、神業だって」「穢(けが)れを祓(はら)い清める、尊い仕事だってな」・・・以前読んだ『神様の御用人』シリーズの中にこんな言葉がありましたが、これは彼らのためにはあるような言葉かもしれない!な『江戸城御掃除之者』2巻を読み終わりました。
https://www.kadokawa.co.jp/product/321707000572/
江戸城御掃除之者の組頭・山野小左衛門は、またも上司から極秘任務を命じられます。紅葉山の御文庫からなくなった本の捜索・・・消えたのは蘭語の洋書1冊と漢書2冊。漢書の方はどうやら艶本らしいく、その話でちょっと盛り上がったりしてしまったり(笑) しかし、将軍の御蔵書が消えたとなれば一大事。疑わしき人物を御風干に乗じて誘い出そうと策を練りますが、同時に黒鍬者との掃除合戦も始まって・・・な第1話。
第2話は今の浜離宮の「池から魚が減るのはナゼだ?」を解決するために寒い中、池浚いをすることに。一度行ったことがあるので、当時、あの場所の掃除を・・・と考えただけでクラクラしてしまいました。ここにケチケチ将軍・吉宗も出てきたりして。知知武(ちちぶ)ってどんな魚だ?と思ったらダボハゼのことらしいです。
遊技場(パチ屋だけど)御掃除之者である私には、このままメンバーが本当に羨ましくて仕方がないです。みんな自分の仕事に誇りを持って、それぞれ頑張っている。草むしりだって手を抜いたりしない。どこかのN氏とは全く違うのです!←力入っちゃうわ!
「武士は戦いのためによい刀を手に入れた。御掃除は戦でござる。よい道具はよき御掃除をするための刀だ。優れた武士は刀を疎かにはせぬ。だから掃除之者は道具を疎かにはせぬ」
山野の長男も見習いとして初参加した煤納めの第3話は得にコミカルな場面が多くて楽しかったです。掃煤納めの日の胴上げの風習、知りませんでした。
https://edo-g.com/blog/2016/12/new_year_holiday_season.html/2
早くも次巻が待ち遠しいですが、その頃には「遊技場御掃除之者」から引退しているかもしれません(^^;)(;^^)
https://www.kadokawa.co.jp/product/321707000572/
江戸城御掃除之者の組頭・山野小左衛門は、またも上司から極秘任務を命じられます。紅葉山の御文庫からなくなった本の捜索・・・消えたのは蘭語の洋書1冊と漢書2冊。漢書の方はどうやら艶本らしいく、その話でちょっと盛り上がったりしてしまったり(笑) しかし、将軍の御蔵書が消えたとなれば一大事。疑わしき人物を御風干に乗じて誘い出そうと策を練りますが、同時に黒鍬者との掃除合戦も始まって・・・な第1話。
第2話は今の浜離宮の「池から魚が減るのはナゼだ?」を解決するために寒い中、池浚いをすることに。一度行ったことがあるので、当時、あの場所の掃除を・・・と考えただけでクラクラしてしまいました。ここにケチケチ将軍・吉宗も出てきたりして。知知武(ちちぶ)ってどんな魚だ?と思ったらダボハゼのことらしいです。
遊技場(パチ屋だけど)御掃除之者である私には、このままメンバーが本当に羨ましくて仕方がないです。みんな自分の仕事に誇りを持って、それぞれ頑張っている。草むしりだって手を抜いたりしない。どこかのN氏とは全く違うのです!←力入っちゃうわ!
「武士は戦いのためによい刀を手に入れた。御掃除は戦でござる。よい道具はよき御掃除をするための刀だ。優れた武士は刀を疎かにはせぬ。だから掃除之者は道具を疎かにはせぬ」
山野の長男も見習いとして初参加した煤納めの第3話は得にコミカルな場面が多くて楽しかったです。掃煤納めの日の胴上げの風習、知りませんでした。
https://edo-g.com/blog/2016/12/new_year_holiday_season.html/2
早くも次巻が待ち遠しいですが、その頃には「遊技場御掃除之者」から引退しているかもしれません(^^;)(;^^)
rohengram799 at 14:31|この記事のURL│Comments(4)
2016年01月11日
祥雲便りNo.6:神業~かんわざ~
昨晩は仕事帰りに駅前でギャーギャー騒ぐ集団が……そして電車で一緒になってしまった(ーー;) 車内でもうるさい!うるさい! 特にうるさい女がひとりいて、行楽帰りの家族も仕事帰りらしいサラリーマンもカップルも「なんだ、あれは…みっともない」という視線を向けていました。
さてさて……三連休とは無縁なワタクシ、お正月から遊戯場に集う方々は相変わらずとんでもないことをしてくれます……徹夜マージャン明けでギラギラ過ぎるパチ台を見て嘔吐し(スミマセン)救急車とか、救急車までいかなくても……な方々は毎年必ず一定数存在します。
この仕事についた時には『掃除ほど尊い仕事はない』という文章を切り抜き、ロッカー内部に貼りつけて出勤時に黙読して気合い(?)をいれていました。
私はおよそ「掃除」ほど尊い仕事は他にないと思っています。
なぜなら掃除をして、美しくして、他の人を「いい気持ちだ」と喜ばせることのできる仕事は昔から金儲けとしてではなく、修行として実践されてきたくらいだからです。
掃除は美しくする仕事。
中でも一番大事なことは
「心を美しくする」ことだろうと思います。
美しい心とは所有の豊かさをいうのではなく、人間を幸福にする「心の豊かさ」を指すのです。<鈴木清一>
しかし、年数を重ねて話が全く噛み合わない担当者やスタッフと顔を会わせる度になんだかもういいや~と投げやりな気分になり、毎回眺めていた切り抜きも保護していたビニールが破けてきてしまい、結果、ポイφ(゜゜)ノ゜としてしまった昨年。なんとなく半分は惰性で仕事をしていたのですが、今読んでいる『神様の御用人』シリーズ最新刊にこんな言葉があったのです。
「昔な、親父が言ってたんだ」
「掃除ってのは、神業だって」
「穢(けが)れを祓(はら)い清める、尊い仕事だってな」
「本の神様からのお年玉だ!」と思うくらい、今の自分には有り難い言葉でありました。「神業」にはふりがながなかったので、かみわざ?でいいのか?もしかして違う読み方があるのかな?と検索したところ、二番目の意味に「様神に関する行事。神事。かんわざ」とありました。「神業(かみわざ)の清掃員」もどこかに存在するのでしょうが、私はとてもとても(; ̄ー ̄A
自宅は全く片付かない状態なので(常態かも)神様からお年玉ではなくお目玉をくらいそうなのですが「鏡開きの今日が自分の新年じゃないか?」というオメデタイ発想になってきました。石の上にも三年と言いますが、パチ屋の掃除も十年になるので、また「はじめの一歩」でうまくストレスと付き合いながら定年までいようかしら……なんて考えています~多分今月いっぱいくらい( ̄▽ ̄;)
冷え込みがだんだんと強くなってきたので、風邪をひかないように、仕事を休まないように気をつけていきたいと思います。皆さまもまた元気でhappyな1週間になりますように(o^ O^)シ彡☆
さてさて……三連休とは無縁なワタクシ、お正月から遊戯場に集う方々は相変わらずとんでもないことをしてくれます……徹夜マージャン明けでギラギラ過ぎるパチ台を見て嘔吐し(スミマセン)救急車とか、救急車までいかなくても……な方々は毎年必ず一定数存在します。
この仕事についた時には『掃除ほど尊い仕事はない』という文章を切り抜き、ロッカー内部に貼りつけて出勤時に黙読して気合い(?)をいれていました。
私はおよそ「掃除」ほど尊い仕事は他にないと思っています。
なぜなら掃除をして、美しくして、他の人を「いい気持ちだ」と喜ばせることのできる仕事は昔から金儲けとしてではなく、修行として実践されてきたくらいだからです。
掃除は美しくする仕事。
中でも一番大事なことは
「心を美しくする」ことだろうと思います。
美しい心とは所有の豊かさをいうのではなく、人間を幸福にする「心の豊かさ」を指すのです。<鈴木清一>
しかし、年数を重ねて話が全く噛み合わない担当者やスタッフと顔を会わせる度になんだかもういいや~と投げやりな気分になり、毎回眺めていた切り抜きも保護していたビニールが破けてきてしまい、結果、ポイφ(゜゜)ノ゜としてしまった昨年。なんとなく半分は惰性で仕事をしていたのですが、今読んでいる『神様の御用人』シリーズ最新刊にこんな言葉があったのです。
「昔な、親父が言ってたんだ」
「掃除ってのは、神業だって」
「穢(けが)れを祓(はら)い清める、尊い仕事だってな」
「本の神様からのお年玉だ!」と思うくらい、今の自分には有り難い言葉でありました。「神業」にはふりがながなかったので、かみわざ?でいいのか?もしかして違う読み方があるのかな?と検索したところ、二番目の意味に「様神に関する行事。神事。かんわざ」とありました。「神業(かみわざ)の清掃員」もどこかに存在するのでしょうが、私はとてもとても(; ̄ー ̄A
自宅は全く片付かない状態なので(常態かも)神様からお年玉ではなくお目玉をくらいそうなのですが「鏡開きの今日が自分の新年じゃないか?」というオメデタイ発想になってきました。石の上にも三年と言いますが、パチ屋の掃除も十年になるので、また「はじめの一歩」でうまくストレスと付き合いながら定年までいようかしら……なんて考えています~多分今月いっぱいくらい( ̄▽ ̄;)
冷え込みがだんだんと強くなってきたので、風邪をひかないように、仕事を休まないように気をつけていきたいと思います。皆さまもまた元気でhappyな1週間になりますように(o^ O^)シ彡☆
rohengram799 at 00:17|この記事のURL│Comments(4)
2010年05月23日
第90号:WORKING! どんな仕事も健康第一です!!
今、現在の私の仕事は「遊技場のクリーンスタッフ」…ぶっちゃけ「パチ屋のお掃除おばちゃん」!
結婚前は東京都内の会社に勤めていましたが、アルバイトで入って、そのまま~なラク×2就職だったので、今、就活中の子どもに何もアドバイス出来ません。前職(…なんて、カッコいいものではありませんが)は、かばん屋さんにいましたが、店舗が入っていたジャ○コがリニューアルするということで、ウチ以外にもかなりのお店が閉店。パート3人は、解雇となり、新しい店は若者向けだからと再チャレンジはしませんでした。
その前はスーパーのレジですが、少しヤバそう…と早めに手を引くと、しばらくして閉店(((・・;)その前に働いていたクリーニング受付の仕事は、勤めて半年しないうちにダ○エーの閉店が決まり~テナントとして入っていたから、当然…(ToT)
接客業はもともと遠慮したかったので、今度は黙々と出来る仕事がいい!!と思っていたところ、ちょうど、駅近で時間帯もよし、知り合いに会うこともないはず…で、決定!!(遊技場と直接ではなく清掃会社との契約です)
でもね…正直なところ、お掃除の仕事に抵抗がなかったわけではないのですよ(´Д`) 同じ掃除でも他の職場もあるわけですし、特にキレイ好きでもないし。実家の母にも「他に仕事はないの?」と言われ、ダンナさんも「お母さんは何の資格もないからこんな仕事しか出来ないんだよ」と子どもに言ってたし…(T_T)
時間や仕事内容が変わり、私は古いだけで、知らないことが多いままのおばちゃんですが、最近特に思うのは、掃除の仕事は若者向きでは!?ということです!! イヤ、本当に…。
視力低下するから、細かい汚れがわからなくなる、身体がかたくなるから、トイレの個室掃除が苦しい…デフデフも理由にありますが(((^^;)、便座の下・裏とかなかなか氣になるところに手が届かない!! 記憶力もどんどん下向きになり、言おうとしたことが思い出せない…(>_<)
よく誰でも出来るとありますが、ポリッシャーなどの機械は使わないので、そう言われればそうですが、実際は清掃作業以外の事も、なんで?と思うくらいちょこまかとあるので、心も身体も健康でないとキツいですね~!
なんか、グチグチになってしまいましたが、皆さまにお願いがあります。お掃除している人に声をかける機会があったら、「大変だね」ではなく「ありがとう」をお願いしますm(__)m 「大変だね」と言われると、なんだか落ち込みますので、キレイになっていたら「キレイで嬉しい」と言って下さいませ。
氣になることは指摘して下さいませ。「汚れてるよ」と教えて下さい。困ったことは言って下さいませ……特にトイレでは、詰まらせたままいかないで~( ̄▽ ̄;)
最後に私を支えてくれて、ずっとロッカーに貼り付けているダ○キン社長?かな?の言葉を…。
『掃除ほど尊い仕事はない』
私はおよそ「掃除」ほど尊い仕事は他にないと思っています。
なぜなら掃除をして、美しくして、他の人を「いい気持ちだ」と喜ばせることのできる仕事は昔から金儲けとしてではなく、修行として実践されてきたくらいだからです。
掃除は美しくする仕事。
中でも一番大事なことは
「心を美しくする」ことだろうと思います。
美しい心とは所有の豊かさをいうのではなく、人間を幸福にする「心の豊かさ」を指すのです。
<鈴木清一>
結婚前は東京都内の会社に勤めていましたが、アルバイトで入って、そのまま~なラク×2就職だったので、今、就活中の子どもに何もアドバイス出来ません。前職(…なんて、カッコいいものではありませんが)は、かばん屋さんにいましたが、店舗が入っていたジャ○コがリニューアルするということで、ウチ以外にもかなりのお店が閉店。パート3人は、解雇となり、新しい店は若者向けだからと再チャレンジはしませんでした。
その前はスーパーのレジですが、少しヤバそう…と早めに手を引くと、しばらくして閉店(((・・;)その前に働いていたクリーニング受付の仕事は、勤めて半年しないうちにダ○エーの閉店が決まり~テナントとして入っていたから、当然…(ToT)
接客業はもともと遠慮したかったので、今度は黙々と出来る仕事がいい!!と思っていたところ、ちょうど、駅近で時間帯もよし、知り合いに会うこともないはず…で、決定!!(遊技場と直接ではなく清掃会社との契約です)
でもね…正直なところ、お掃除の仕事に抵抗がなかったわけではないのですよ(´Д`) 同じ掃除でも他の職場もあるわけですし、特にキレイ好きでもないし。実家の母にも「他に仕事はないの?」と言われ、ダンナさんも「お母さんは何の資格もないからこんな仕事しか出来ないんだよ」と子どもに言ってたし…(T_T)
時間や仕事内容が変わり、私は古いだけで、知らないことが多いままのおばちゃんですが、最近特に思うのは、掃除の仕事は若者向きでは!?ということです!! イヤ、本当に…。
視力低下するから、細かい汚れがわからなくなる、身体がかたくなるから、トイレの個室掃除が苦しい…デフデフも理由にありますが(((^^;)、便座の下・裏とかなかなか氣になるところに手が届かない!! 記憶力もどんどん下向きになり、言おうとしたことが思い出せない…(>_<)
よく誰でも出来るとありますが、ポリッシャーなどの機械は使わないので、そう言われればそうですが、実際は清掃作業以外の事も、なんで?と思うくらいちょこまかとあるので、心も身体も健康でないとキツいですね~!
なんか、グチグチになってしまいましたが、皆さまにお願いがあります。お掃除している人に声をかける機会があったら、「大変だね」ではなく「ありがとう」をお願いしますm(__)m 「大変だね」と言われると、なんだか落ち込みますので、キレイになっていたら「キレイで嬉しい」と言って下さいませ。
氣になることは指摘して下さいませ。「汚れてるよ」と教えて下さい。困ったことは言って下さいませ……特にトイレでは、詰まらせたままいかないで~( ̄▽ ̄;)
最後に私を支えてくれて、ずっとロッカーに貼り付けているダ○キン社長?かな?の言葉を…。
『掃除ほど尊い仕事はない』
私はおよそ「掃除」ほど尊い仕事は他にないと思っています。
なぜなら掃除をして、美しくして、他の人を「いい気持ちだ」と喜ばせることのできる仕事は昔から金儲けとしてではなく、修行として実践されてきたくらいだからです。
掃除は美しくする仕事。
中でも一番大事なことは
「心を美しくする」ことだろうと思います。
美しい心とは所有の豊かさをいうのではなく、人間を幸福にする「心の豊かさ」を指すのです。
<鈴木清一>
rohengram799 at 06:00|この記事のURL│Comments(4)