日光江戸村
2011年08月10日
第557号:人生はメリーゴーランド
♪まわれ まわれ メリーゴーランド もうけして止まらないように
動きだしたメロディ
LA・LA・LA・LA・LA LOVE SONG
いやぁ『ロング・バケーション』懐かしいですね!!…という話をしたくなる(笑)『メリーゴーランド』(荻原浩)という本を読んでいます。第三セクター経営のさびれた遊園地を復活させるべくガンガンいくぜ!!な公務員の物語です!といってもまだ「やる気のエンジンがかかるのか!?」くらいまでしか読んでいません(((^_^;)
しかし、今は遊園地やテーマパークは赤字経営のところが多いのでは?
バブルの頃、なんでもかんでも建物をつくりすぎましたね。
子どもたちが小学生の時、春休みに日光江戸村にいきましたが、思ったより人がいなかったですね。活気がないというのか(--;)今はどうなっているんでしょう?
水族館なんかはリニューアルして、この夏は人気みたいですね。私が行った水族館は昔ダンナと「でえと♪」したサンシャイン水族館と、子どもの遠足で行った葛西臨海公園の水族館かな~。
普通の遊園地だと、やはりダンナと行った後楽園遊園地と小山遊園地!!富士急ハイランドは自分が小学生の時の遠足で…!
浅草の花やしきには行った記憶がないし…あとアンデルセン公園にいきました。
時々思うのですが、メリーゴーランドとかコーヒーカップとか何歳まで許されるんでしょう? 親子やカップルならまだしも、いい大人がひとりでメリーゴーランドに乗るのってかなり勇気がいりません!? 公園のブランコなら哀愁漂うのに、メリーゴーランドだとイタイ大人そのものな感じが(((・・;)
でも、チャレンジしてみたい事のひとつです(^3^)/
動きだしたメロディ
LA・LA・LA・LA・LA LOVE SONG
いやぁ『ロング・バケーション』懐かしいですね!!…という話をしたくなる(笑)『メリーゴーランド』(荻原浩)という本を読んでいます。第三セクター経営のさびれた遊園地を復活させるべくガンガンいくぜ!!な公務員の物語です!といってもまだ「やる気のエンジンがかかるのか!?」くらいまでしか読んでいません(((^_^;)
しかし、今は遊園地やテーマパークは赤字経営のところが多いのでは?
バブルの頃、なんでもかんでも建物をつくりすぎましたね。
子どもたちが小学生の時、春休みに日光江戸村にいきましたが、思ったより人がいなかったですね。活気がないというのか(--;)今はどうなっているんでしょう?
水族館なんかはリニューアルして、この夏は人気みたいですね。私が行った水族館は昔ダンナと「でえと♪」したサンシャイン水族館と、子どもの遠足で行った葛西臨海公園の水族館かな~。
普通の遊園地だと、やはりダンナと行った後楽園遊園地と小山遊園地!!富士急ハイランドは自分が小学生の時の遠足で…!
浅草の花やしきには行った記憶がないし…あとアンデルセン公園にいきました。
時々思うのですが、メリーゴーランドとかコーヒーカップとか何歳まで許されるんでしょう? 親子やカップルならまだしも、いい大人がひとりでメリーゴーランドに乗るのってかなり勇気がいりません!? 公園のブランコなら哀愁漂うのに、メリーゴーランドだとイタイ大人そのものな感じが(((・・;)
でも、チャレンジしてみたい事のひとつです(^3^)/
rohengram799 at 00:28|この記事のURL│Comments(14)