日本記念日協会

2010年07月17日

第190号:恋人の聖地 😃❤️😃

県内のばら園が《恋人の聖地》に認定されているという話を聞き、それはナニ!?と思った私…なんでも、特定非営利活動法人地域活性化支援センターが主催するプロジェクト、およびプロジェクトが2006年4月19日に選定・発表したデートスポットなんだとか。自然に囲まれた場所、夜景の綺麗な場所はわかるとして、記念品が作られる場所などを選定しているというのは町おこし?みたいなもの?

選考委員には、桂由美さん(芸能人のウェディングドレスにはかかせない!!)に假屋崎省吾さん(美しいモノが好きですからね~)、菊川怜さん(才女だから?)中村徹さん(日本観光協会会長)など、人選理由がイマイチわからないかんじはしますが(笑)

山梨県では、清里清泉寮や白鳥山森林公園がありました。松本楼(東京都)って、あの10円カレーの店だと思うのですが、聖地ですかぁ(-_-)?

清水港マリンパークドリームプラザ(静岡県)とか天城高原ベゴニアガーデン&ローズガーデン(静岡県)、恋路ヶ浜と伊良湖岬灯台(愛知県)、海峡ゆめタワー(山口県)とか 、恋叶うまち長門湯本温泉(山口県)なんかは、いかにも!!なかんじでわかるんですけど(笑) 認定場所も増えているんでしょうか~?

あ、日本記念日協会ってありますが、審査を受けて認定されても、5年間それに関する活動みたいなのがないと、認定取り消しらしいですよ。もっとも、PR的な記念日がほとんどですから、なんらかのイベントはあると思いますけどね(((^^;)



rohengram799 at 04:35|この記事のURLComments(0)

2010年04月29日

第53号:毎日が記念日

今年から『みどりの日』が『昭和の日』に~なんて思いながら、カレンダーを見ていたワタクシ…もう2007年からなんですね(((^^;) 思わず、去年の手帳で確認してしまいました~いろんなイベントもあったようですが、全く知らなかったのは、なぜでしょう~?

しかし…毎日毎日何かしら【記念日】ですよね。今はまた『山の日』制定の動きが活発になってきたようです。若い女性の登山者が増加しているといいますが、あれは登山というより《山歩き》なのでは?と思うんですけど。

信玄さんの4月12日は『パンの日』なんだって…1842年4月12日、江川太郎左衛門という代官が、「兵糧パン」と呼ばれるパンを日本で初めて本格的に製造。なので、この日を記念してパン食普及協会が、1983年に制定したとか。。あと、今日4月29日は『羊肉の日』(--;) 「429(ヨウニク)」と語呂合わせで2004年制定なんだそうです。

日本記念日協会というところがありますが、公的な機関ではないので、効力はないそうです。日本満月協会とかもあるらしいですよ(・・;)

私にとって今日は、義父の命日です。お墓は遠いので行けませんが…写真の隣に飾るお花を買いに行こうっと☆








rohengram799 at 06:10|この記事のURLComments(0)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ