明野村

2016年08月09日

乗雲便りNo.9:ひまわり

『離れ折紙』(黒川博行)を読んでいます。カバーが黒川雅子さんという方が描いた「いにしえを舞う 京都嶋原振袖太夫」でとても華やか! 表紙とタイトル買いですね(笑) 作者は、芸大卒業、高校の元美術教師という経歴を持っています。


ガラス工芸、日本刀、浮世絵などの美術品を題材とした美術ミステリー6編。連作なのかと思いましたが、そういうわけでもなく……京都にあるという架空の洛鷹美術館の学芸員である澤井、館長で澤井と同じマンションに住む河嶋などの人物は、重なって登場する場合があります。 澤井は美術取引で小金を儲けようとしていつも失敗するという……欲を出しすぎたらダメですね(^o^;) 最初は『ギャラリーフェイク』のフジタみたいな感じかと思ったら違いました。(サバ雲便りNo.3:心・美眼)


パート・ド・ヴェール(ガラスのやきもの)とかはじめて知りましたし、タイトルの「離れ折紙」は刀剣鑑定の家系である本阿弥家が極めをした鑑定書が、本来セットになっているべき刀剣と離れてしまったことを言います。持ち主が死んで遺族が折紙のことなど知らずに刀だけ売ってしまったとか。刀については父がすきだったので、多少は理解出来ましたが、全く知らない人には鑑定の仕方とかどこのことを指しているのか、丁寧に書かれていると思いましたが、わからない部分が多いかも。父を思い出す作品でしたが、キツネとタヌキの化かし合いみたいで、ああ、ウチのお父さんもお金をムダにしてたに違いない(ーー;)という気持ちになりましたわ。




『ひまわりはあなたに渡す長崎忌』(満明寺鷹さん)


山梨の北杜市明野は、南アルプス、八ヶ岳などに囲まれ、1年を通じて日照時間が全国一と言われていて、広大なひまわり畑が有名です。供花にはハデすぎるかもしれませんが、空の上から黄色はよく見えるでしょう。花たちもまた空を見上げて咲いています。


古くて美しいものが長く人々に愛されるように、いつまでも亡き人々に想いをよせて、おだやかで美しい年月を次世代に受け継ぐことができますように。



追記:黒川雅子さんは黒川博行さんの奥さまでした! 舞妓さんとかたくさん描かれているので、花柳界では有名な画家のようです。
《黒川雅子のデッサン  BLOG版》 
http://masakuro.exblog.jp/





rohengram799 at 12:20|PermalinkComments(16)

2013年08月19日

入道雲便りNo.22:生き放題~桃から桃へ!?

1年前の今日、父が亡くなりました。過ぎてしまえばあっという間の1年でありました。母も病院に定期的に通うことはあっても入院することもなく、過ごせたのでよかったなと思っています。皆さまにもたくさん励ましていただきました!ありがとうございましたm(__)m


今日は山梨の歌人・山崎方代の命日でもあります。「生き放題・死に放題」が名前の由来と言われています。8人兄弟の末っ子ですが、5人は早世だったので両親が名付けたようです。「お前の人生だ、好きなようにでも末永く生きてくれよ」という切ない親心でしょうか?父親を読んだ句も多いのでお父さん子だったのかな、なんて思いました。


『一粒の卵のような一日をわがふところに温めている』


今は卵ってスーパーの特売のイメージがありますが、昔は卵って高級品でしたね。メロンほどではないけれど( ̄▽ ̄;)山梨に明野村というひまわりが有名な場所があるのですが、日照時間が日本一だそうで、そこで大事に育てられた鶏の卵が「明野の卵」であります~ウチの店でも売っていました!方代の卵は夢の卵・希望の卵なのかな~と思いながらこの句を読みました。大事に大事に小さなウズラの卵をあたためている感じ。


『死ぬ程のかなしいこともほがらかに二日一夜で忘れてしまう』


一泊二日で「悲しみにさよなら」コレも生きる知恵かしらん(゜゜)寝て起きる行為は小さな生まれ変わりって気がしますし……1年くらい旅をしないとダメな場合もあるかもしれませんけど。なるべく最短にしたいですね。そしてジメジメではなく「ほがらかに」←ここがポイント高いわぁ~と思うワタシです。他の作品もなんか「憎みきれないろくでなし」っぽくて…例えば『どうしても思い出せないもどかしさ桃から桃の種が出てくる』ひとりでクスッ♪と笑いたくなるような、ハダシで土の感触を味わったらもっともっと走り回りたくなるような←ものすごいわかりにくい表現でスミマセン(´~`;)


近くの本屋さんにも方代の作品集とかあるかな~今度ゆっくり探したいです。ふるさとの風景を歌った作品を最後にひとつ(^^)


『櫛形の山を夕日がげらげらと笑いころげて降りてゆきたり』





rohengram799 at 18:50|PermalinkComments(10)