星座

2019年09月04日

祝月雲便りNo.5:いいえ、私は…

さそり座の女 🎤 と続けて歌った人もいるでしょうか?(笑) 渡辺直美さんのブログを読んでいたら、アメリカ人は血液型より星座をきいてその人の性格を推測する……みたいな話が書いてあって、そうか〜やたらと血液型にこだわるのは日本人だけなのかな?なんて思いながらチマチマと検索していたら、面白い記事がありました。「12星座に対応する国や都市」!


https://sp.ryuji.tv/academy/academyresult/acmenu/206/



私は牡牛座なんですが、アイルランドがあって、一時期好きでいろいろ調べたこともあったので、おほほ(*^O^*)となりました。



アイルランドのクラダーリング

200px-Claddaghring


rohengram799 at 07:54|PermalinkComments(4)

2019年01月03日

萌月雲便りNo.4:星座占い&12月の本棚

お正月とは言っても昔ほどのにぎわいやトキメキもなく、テレビもなんだかなぁ~な特番ばかり。ちょっと星座について検索していたら、占いがあったのでやってみたら、おやぢなワタクシはなんとペガサスだそうです(* ̄∇ ̄*)



【翼を持った天馬ペガサスは、大空を飛翔してさまざまな冒険へと赴き、手柄を立てたといわれています。あなたもペガサスのように、パワフルなフットワークの持ち主。型にはまらない大胆さで、次々と新しい体験を求めて行動しているでしょう。ときどき興奮して暴走するのが玉にキズですが、たとえ失敗してもへこたれません。元気よく立ち上がって、波瀾万丈の人生に全力で飛び込んでいくのです。】

 
前半はともかく後半は案外当たっているのかも?




ではでは、読書メーターの【12月の本棚】をどうぞ♪

https://bookmeter.com/users/718307/bookcases/11755297



追記:
今日からマンションのゴミ庫が開くので、ゴミが出せます! よかった!



rohengram799 at 10:20|PermalinkComments(0)

2012年02月20日

第698号:三十一文字の変人

♪短冊を下さい~お店にあるだけ~今夜は思い切り書いてみたいのよ(^.^)
川柳なんかじゃないわ~
俳句とも違うのよ~数を数えてよ! 31文字あるでしょう~
キラリひらめいて今日の私は俳人なの~どんな出来事も短歌にできそう(^-^)v
ねぇ、綴られた言葉たちには~どんなドラマがあったか知っている?
短冊を下さい~出逢いの数だけ~あんな朝もこんな夜もいつかはきっと思い出に変わる~



いやぁ、懐かしいですな、堀江淳の『メモリーグラス』(笑)いきなり替え歌ではじまってしまいましたが、今『短歌の友人』(穂村弘)というのを読んでいて、面白い短歌がたくさんあって~ついつい自分もすンごい有名な歌人になった気分に…いやはやお恥ずかしいf(^_^;


『173cm251kgの男憎めば星の匂いよ』(山咲キョウコ)


この短歌からは風の《星座》という歌を思い出しました。作詞は喜多篠忠さんで、「私」は中学校の時にバレーボール部に在籍、とっても背が高くて真黒に陽焼けしてシュークリームが大好きだったキャプテンが恋人でした。でも彼は死んでしまった。どうして?ときかれ、彼は思いきりジャンプ゚してお星さまに手が届いちゃったという…ちょっとメルヘンな歌であります。


この短歌の彼はどんなでしょうね?とっても背が高いわけではないし~会わない間に巨漢力士みたいになっている可能性もある(笑)「星の匂い」はきっと彼女だけがそう名付けた何かなのでしょうが、ロマンチックな気がします☆


あと気にいったのがコチラ!!


『たはむれに釦をはづす妹よ悪意はひとをうつくしくする』(荻原裕幸)


おっと~妹くん、お兄ちゃんにナニをしているのかな!?ボタンは何のボタンだろう?ワイシャツとかだとdangerなかほりがっ(((・・;)まぁ、年齢にもよりますけど、私の場合、お兄ちゃんは大学生か社会人で妹は中学生を希望します(笑)


デートから帰ったお兄ちゃんの身体検査かなぁ~キスマークチェックとか……妄想が星空を覆い隠す前に失礼いたしますわ(~_~;)




rohengram799 at 20:08|PermalinkComments(13)

2011年02月07日

第402号:南極のひと

あれは人魚ではないのです…だからといって人形でもないですよ!!←ここで笑った人は己のアタマをペチペチしなさいっ!!( ̄^ ̄)

今日は7日、北斗七星の話とかいいよね♪と思っていたのに、たどり着いたのは…『南極老人』ナニモノっ(・・;)))

南極老人(なんきょくろうじん)とは、南極老人星(カノープス:りゅうこつ座α星)を神格化した道教の神さまのこと。南極仙翁、寿星とも呼ばれるらしいです。高度の低さから、赤みがかって見えることなどもあるそうですが、日本では見るのは難しいみたいです。だから『難局』!?…絶対違うって( ̄▽ ̄;)

古くから、南極老人星は戦乱の際には隠れ、天下泰平のときにしか姿を見せないという信仰が存在していて、『史記』天文書や『晋書』天文志、『漢書』などには、皇帝たちが秋分の日に都の南で観測する慣わしがあったことが記されているそうです。


この南極老人星が宋代以降に南極老人として神格化されて、長寿と幸福を司るものとされ、『この星を見た者は長寿になる』いう伝説になったみたいですね。『風俗記』には、北宋の仁宗皇帝の前に現れ、大酒を飲んだ説話が記されているとか…姿は『長頭短身の老人』だったといいます。日本の七福神の福禄寿と寿老人のモデルと言われる所以はここにありました。

最初のオトボケからうまくまとめられたわ~良かった(笑)



rohengram799 at 14:28|PermalinkComments(5)

2010年07月23日

ひつじ雲便り132:イヌの気持ち(+_+)

7月23日~8月23日は、『犬の日(Dog days)』なんだそうです。ヨーロッパでは、おおいぬ座のα星シリウスが、太陽と同じ方向にあらわれるこの期間を「犬の日」としているんだそうな。


この星が現われる頃は猛暑で、人も家畜も体力が弱まり病気になりやすいですが、それは「この星のせいだ!」という言い伝えがあるそうですよ(((・・;)


そんなこと言われても~(´д`)ってかんじですよね(笑)



rohengram799 at 00:02|PermalinkComments(2)