春画
2018年03月06日
桃月雲便りNo.4:愛欲深き・・・
読売新聞朝刊の読売歌壇、読者投稿の短歌を読むのが楽しいのですが、2月26日の小池光氏が選んだこの歌にうーん、となりました!
『雪の夜の寒き心を温(ぬく)めむと愛欲深き小説を読む』(常総市 渡辺守さん
評:作者は高齢の方。一人暮らしをされているようである。そういう境遇でも「愛欲深き」小説を読むときがある。人間存在の奥行きであろう。厳粛な真実である。
愛欲深き小説・・・作者が渡辺さんだったので、真っ先に渡辺淳一さんの本かしらん?と思いましたが、他にも高樹のぶ子さんとか小池真理子さんとか? 愛憎ではなく愛欲としたところが素晴らしく人間らしくて、また老練な感じが。ただエロさを求めているわけではないのですよね。何か燃え上がるもの、身体の奥から突き上げる衝動がまだ自分にはあるんだ、って確認したい、心身ともに寂れてしまわないように、という気持ちなのかなと思いました。
小説ではないけれど、鈴木春信の艶本『風流艶色真似ゑもん(ふうりゅう えんしょく まねえもん(1770年)というのがあり、秘薬で小さくなってしまった主人公・浮世之介が「真似ゑもん(まねえもん)」と名乗り、色道の奥義を探求するという・・・興味のある方はコッソリ検索してね(~ ´∀`)~
昔むかしからこういう発想はあったのですねぇ・・・「まねえもん」というネーミングがまた笑える!
隠れているまねえもんを見つけるのも楽しいのだろうか? 春画版ウォーリー探せ!ですな~ってまねえもんはひとりしか描かれていないけど(笑)
【追記】
浮世絵つながりでこちらも・・・西武鉄道の「電車内迷惑図絵」。気をつけよう。
https://www.seiburailway.jp/fan/manner/
『雪の夜の寒き心を温(ぬく)めむと愛欲深き小説を読む』(常総市 渡辺守さん
評:作者は高齢の方。一人暮らしをされているようである。そういう境遇でも「愛欲深き」小説を読むときがある。人間存在の奥行きであろう。厳粛な真実である。
愛欲深き小説・・・作者が渡辺さんだったので、真っ先に渡辺淳一さんの本かしらん?と思いましたが、他にも高樹のぶ子さんとか小池真理子さんとか? 愛憎ではなく愛欲としたところが素晴らしく人間らしくて、また老練な感じが。ただエロさを求めているわけではないのですよね。何か燃え上がるもの、身体の奥から突き上げる衝動がまだ自分にはあるんだ、って確認したい、心身ともに寂れてしまわないように、という気持ちなのかなと思いました。
小説ではないけれど、鈴木春信の艶本『風流艶色真似ゑもん(ふうりゅう えんしょく まねえもん(1770年)というのがあり、秘薬で小さくなってしまった主人公・浮世之介が「真似ゑもん(まねえもん)」と名乗り、色道の奥義を探求するという・・・興味のある方はコッソリ検索してね(~ ´∀`)~
昔むかしからこういう発想はあったのですねぇ・・・「まねえもん」というネーミングがまた笑える!
隠れているまねえもんを見つけるのも楽しいのだろうか? 春画版ウォーリー探せ!ですな~ってまねえもんはひとりしか描かれていないけど(笑)
【追記】
浮世絵つながりでこちらも・・・西武鉄道の「電車内迷惑図絵」。気をつけよう。
https://www.seiburailway.jp/fan/manner/
rohengram799 at 08:24|Permalink│Comments(2)
2013年02月27日
らくだ雲便りNo.13:春…(^.^)
明日で2月も終わり~暦の上ではとっくに「春なのに」店舗の景品棚には雪だるまサンが…おひなさまがいてもいい時期なのに(--;)
おひなさまと言いますと「顔が命」(笑)ですが、お顔立ちが気に入ってもお着物が今一つ…と思うモノがないですか?この前、ホームセンターでいくつか親王飾りを見たのですが(買う気はもちろんない)「アナタのお顔は好きなんだけど、着物がねぇ…」なんてつぶやいてしまいました(((^_^;)
話は変わりますが、「春と言えばナニを連想しますか?」というアンケートがやってきました。「春」…真っ先に浮かんだのは「春画」でしたが(いや~ん!!)コレはどうで考えてもまずい(--;)←普通に入学式とか桜とか思い浮かばないのはナゼ!?(笑)
あれこれ考えていたら、中3の時、国語の教科書に載っていた中原中也の『吹く風を心の友と』という詩を思い出しました。「私がげんげ田を歩いていた十五の春」とかあったよなぁ~「春」って一番学生に似合う言葉なのかも!
他の人のアンケートが気にはなりますが…皆さまの連想ゲームはどんな感じでしょうか?
おひなさまと言いますと「顔が命」(笑)ですが、お顔立ちが気に入ってもお着物が今一つ…と思うモノがないですか?この前、ホームセンターでいくつか親王飾りを見たのですが(買う気はもちろんない)「アナタのお顔は好きなんだけど、着物がねぇ…」なんてつぶやいてしまいました(((^_^;)
話は変わりますが、「春と言えばナニを連想しますか?」というアンケートがやってきました。「春」…真っ先に浮かんだのは「春画」でしたが(いや~ん!!)コレはどうで考えてもまずい(--;)←普通に入学式とか桜とか思い浮かばないのはナゼ!?(笑)
あれこれ考えていたら、中3の時、国語の教科書に載っていた中原中也の『吹く風を心の友と』という詩を思い出しました。「私がげんげ田を歩いていた十五の春」とかあったよなぁ~「春」って一番学生に似合う言葉なのかも!
他の人のアンケートが気にはなりますが…皆さまの連想ゲームはどんな感じでしょうか?
rohengram799 at 22:11|Permalink│Comments(10)