晩歳

2018年10月16日

稲熟雲便りNo.19:杖

「鼓動とも小春の母の杖の音 」 (花谷清)



「小春日和(こはるびより)」という言葉を使うにはまだまだ早いですね。ようやく秋らしくなってきたというか、朝晩ヒンヤリして寒いくらいになってきました。


小春は陰暦10月の異名。だいたい11月から 12月上旬に使う言葉ですが、文化庁が発表した平成26年度「国語に関する世論調査」では、本来の意味とされる「初冬の頃の、穏やかで暖かな天気」で使う人が51.7パーセント、本来の意味ではない「春先の頃の、穏やかで暖かな天気」で使う人が41.7パーセントという結果が出ているそうです(´д`ι)




今日の読売新聞・地域版の文芸欄に「杖」が出てくる川柳が載っていました。瀬々倉さんが秀逸に選んだ投稿作品がこちらです。


「シワの手を夫が握る杖がわり」(印西市・山田明さん)


(評) 手を握れば、別々に逝く気がしない。杖よりも手を握れば、体温が伝わるから、ふたりが歩き残した町を歩いてみたい。どう生きる、どう老いる。どちらかが先に逝くのに、言いっこなしの道がいっぽん。杖よりも優しい夫の手が、私をいざなう。ふたりだけの、たぐる晩歳。



「晩歳(ばんさい)」という言葉は知りませんでした。年老いた時、晩年の漢語表現になるんでしょうか。しみじみ・・・( o´ェ`o)




rohengram799 at 23:41コメント(4) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ