月曜日にはバラを

2023年05月15日

だし雲便りNo.10:月曜日には(黄色い)バラを🥸

こんにちは🐥

薔薇の季節になってきましたね。

BONNE・NUIT( おやすみ)といふ名の薔薇は散終り  

京極杞陽さんのこの句などいろいろ意味深に思える🥸
 

フリージア(サンスプライト)という黄色い薔薇を知りました。綺麗✨ 薔薇なのにフリージアなのは1974年にRoy H Rumset Pty Ltdという会社がオーストラリアへ導入する時にフリージアという名前を付けたのだとか。
https://bara100.com/color/yellow/friesia/


黄色い薔薇といえばやはり京成バラ園のアンドレ・グランディエでしょう😆😆😆となるのがファンというもの!
【京成バラ園 ベルサイユのばらシリーズ】
https://www.keiseirose.co.jp/company/versailles/photo_galleries/


そして……『お母さんの留学 ロワール河のほとり』という1997年に発行された本に「日本では『男の子は泣いちゃいけない』と言いますよ」と言ったら「フランスでは『男の子は泣くくらいやさしい方がよい』と言うのよ」と返されたエピソードが載っているとか。もう〜これを聞くとやっぱりアンドレ氏を思い出してしまいますわ🌹


ついでに診断メーカー😅

アンドレが悪堕ちすると…
主に『破壊力』が恐ろしいことになります!
https://shindanmaker.com/chart/1122099-5ca90389165feca1feb4ab1d98f0db888f23243a

#悪堕ちしたらどうなるのか #shindanmaker
https://shindanmaker.com/1122099



ではでは、皆さま、今週もどうぞ「ご安全に」!




















rohengram799 at 16:00|PermalinkComments(4)

2014年11月10日

琥珀雲便りNo.10:月曜日にはハスを(^^;)(;^^)

今朝テレビで学校給食のメニュー特集をやっていたようで……ドイツ料理とか食べていました。その中で「レンフォアタン」というメニューがあり、なんじゃそりゃ?とダンナにきいてみましたが( ・◇・)?なので調べてみたら「蓮花湯(レンフォアタン)」では?と……。


唐の玄宗皇帝が、温泉地である華清池に本格的な宮殿式建物「華清宮」の建造を命じ、そこには玄宗のために蓮花湯、楊貴妃のために海棠湯という専用の浴室も……贅沢ですなぁ。造られた当時の蓮花湯は極めて大きく大理石で造り、白い玉石で魚や竜、雁、蓮の花などの形を彫刻してチョー豪華!! 特に白い玉石で彫刻された蓮の花は、温泉の湯の中でまるで芙蓉(フーロン)の花が水面に咲いているようじゃあ~りませんか♪で「蓮花湯」と呼ばれるようになったみたいです。


そして浴室「蓮花湯」をイメージして作られた蒸しスープが「蓮花湯(レンフォアタン)」となるらしいです……うーん、湯かぁ……湯(タン)で中華料理のスープとわかっていてもなぁ……お風呂だしなぁ……美女のエキスたっぷり!みたいでエロおやじに高額で売りつける人とかいそう、とあらぬ方向に考えがいってしまいます(~_~;) 本場の中国では実際に蓮の花が入れられていたりするそうです。作り方はコチラ!


http://www.boe.kasukabe.saitama.jp/eiyou/osusume/refantan/rennfoatann2.html



蓮の花で検索していたら「ハスセミ」という言葉が…蓮の花とカワセミって梅にウグイスみたいな定番で鉄板の組み合わせなんでしょうか? 確かにお互いを引き立てて美しい組み合わせ(´∇`)
よどんだエロおやぢのワタクシもおぼこな山の乙女になった気分です!! (*)


「蓮の開花期に花や蕾を採取し浴槽の湯に浮かべる」「花の開花期に花や蕾を採取し乾燥させる。乾燥させた花びらを布袋に入れて浴槽の湯の中に入れる」などの実際に蓮風呂の楽しみもあるみたいですね。スーパー銭湯とか月替わりで○○風呂とかやっているので、気づかなかっただけで蓮風呂もあったのかも?



週明けは仕事に行く足取りも重くなりますが、「はすっぱ」ではなく「金蓮歩」な美女を意識してまいりましょうか~『月曜日にはバラを』ではなく月曜日には蓮を……なお話でした( ̄0 ̄;)




(*)以前載せたサイトが見られなくなっていました。再検索したのでよろしければコチラをどうぞ。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/gamp.ameblo.jp/kon8060/entry-12489418384.html%3Fusqp%3Dmq331AQRKAGYAfzwtK2cxJOD9QGwASA%253D




rohengram799 at 12:10|PermalinkComments(16)

2012年02月13日

ひつじ雲便り572:月曜日には薔薇をf(^_^;

お天気が今一つの月曜日になりそうですね~仕事初めの月曜日が雨なのはちょっと憂鬱なので、そうならないように面白そうなことを考えてみる……のですが、ジャンプの発売日以外うかばない!!そしてそんなに楽しみな漫画が掲載されていないのが悲しい(;´д`)←それなのに買わないと家族に「ジャンプないの?」と言われる…くくっ!!


そういえば~稲垣潤一さんの『月曜日にはバラを』という曲がありましたね。


♪心の彩を形にかえて/貴方へ/月曜日にはバラを


日曜日にケンカした恋人同士の歌かしら…などと勝手に物語をつくるワタクシ…歌詞には色について書かれていないけれど「優しいピンク色の薔薇の花束ならいいなぁ~許す!!」などと妄想の中ではストレートヘアの細身の女性に大変身して受け取る気になっております!!(笑)


昔『家栽の人』(家「裁」ではない)という漫画で(片岡鶴太郎さんが主演でドラマにもなりましたが)仕事で疲れているダンナさまを慰めようと毎日玄関に違う鉢植えの花を飾っている奥さんの話がありました。悲しいかなダンナはスルー(-_-)/~~~読んだ時は「私もこんなステキで可愛らしい奥さんになりたい!!」と思いましたが、現実は……おほほですわ(-.-)


皆さまの1日が百鬼夜行でなく('~`;)百花繚乱のキラキラでステキなものになりますように(*^^*)




rohengram799 at 10:02|PermalinkComments(13)