木下半太
2015年06月26日
草雲便りNo.26:シルクの(悪)夢
九州の豪雨、鹿児島の避難所のニュースでは高齢の方々が多く映っていました。健康状態が気になります。被害が拡大しませんように。皆さまも通勤・通学、お出掛けや車の運転など、どうぞお気をつけ下さい。
『ドリームダスト・モンスターズ』『白い河、夜の船』『眠り月は、ただ骨の冬』櫛木理宇さんのシリーズ作品を続けて読みました。文庫書き下ろしで表紙がラノベっぽいイラストなんですが、フツーに(笑)おもしろかったです。
人の夢へ入って覗くことで悪夢に関する依頼を解決する「ゆめみや」の仕事をメインにした連作短編集。催眠療法に近い感覚があるかな? ゆめみやは自己故解のお手伝いをするだけ。3作目はまるまる一冊、ひとりの女の子の夢を追いかけます。主人公の晶水(あきみ)が本人は意識していないけれどツンデレで、ストレートに気持ちをぶつける壱(いち)の関係がドロドログロ感もある夢の話の中で、ホッとするというかほほえましいです。これぞ青春!!みたいな(笑)身長差ありのふたりがカワイイです。 壱の祖母で、ゆめみやの主の千代さんもステキな方! お料理上手で教え上手で聞き上手で、人付き合いも悪くない…晶水との関係もベッタリしていないけれど、慈愛に満ちていて、こんなおばぁちゃんに会いたかった!と思いました。 次作はあるのか? まだわからないので本屋でチェックをかかさないようしよう♪
「悪夢」というと以前『悪夢のエレベーター』(木下半太)という本を読みましたが、同じ作者の『鈴木ごっこ』を買いました。昔、プレステのソフトに『鈴木爆発』というのがあり(導火線を正しく時間内に切断しないと爆発するというもの。品物はみかんだったりいろいろ)好きなゲームだったので(クリア出来なかったけど)それを思い出してタイトル買いしてしまいました( ̄▽ ̄;) 借金を抱えた男女4人が1年間「家族ごっこ」をする…慣れてきた頃にまた命令がくるらしく……なんかドキドキします!!
話はかわりますが「シルクワーム」という文字を見て「おかいこさんもオシャレな言い方になったもんだ」と思いました。爬虫類の生き餌用に育てる人がいるようです。皇后さまも毎年5月初旬の「御養蚕始(ごようさん はじめ)の儀」から7月初旬の「御養蚕納の儀」まで 、約2ヶ月の間に蚕を飼い育てて繭をとる作業をされますよね。皇后さまが育てていらっしゃるのは「小石丸」という品種だそうですが、飼育はかなり難しいとか。私は簡単でもおかいこさんは育てたくないです……キモい、コワイ、触りたくない~!! ←なのに書いてごめんなさい!!! いずれは雅子さまが引き継がれると思うのですが……雅子さまは大丈夫かしら?などと余計な心配をしたりして(O.O;)(oo;)
悪夢の回顧ではなく、極上のシルクのようなスベスベお肌の美女たちに囲まれるウハウハな夢をみられますように(おやぢだ!)~どうぞよい週末を!!
『ドリームダスト・モンスターズ』『白い河、夜の船』『眠り月は、ただ骨の冬』櫛木理宇さんのシリーズ作品を続けて読みました。文庫書き下ろしで表紙がラノベっぽいイラストなんですが、フツーに(笑)おもしろかったです。
人の夢へ入って覗くことで悪夢に関する依頼を解決する「ゆめみや」の仕事をメインにした連作短編集。催眠療法に近い感覚があるかな? ゆめみやは自己故解のお手伝いをするだけ。3作目はまるまる一冊、ひとりの女の子の夢を追いかけます。主人公の晶水(あきみ)が本人は意識していないけれどツンデレで、ストレートに気持ちをぶつける壱(いち)の関係がドロドログロ感もある夢の話の中で、ホッとするというかほほえましいです。これぞ青春!!みたいな(笑)身長差ありのふたりがカワイイです。 壱の祖母で、ゆめみやの主の千代さんもステキな方! お料理上手で教え上手で聞き上手で、人付き合いも悪くない…晶水との関係もベッタリしていないけれど、慈愛に満ちていて、こんなおばぁちゃんに会いたかった!と思いました。 次作はあるのか? まだわからないので本屋でチェックをかかさないようしよう♪
「悪夢」というと以前『悪夢のエレベーター』(木下半太)という本を読みましたが、同じ作者の『鈴木ごっこ』を買いました。昔、プレステのソフトに『鈴木爆発』というのがあり(導火線を正しく時間内に切断しないと爆発するというもの。品物はみかんだったりいろいろ)好きなゲームだったので(クリア出来なかったけど)それを思い出してタイトル買いしてしまいました( ̄▽ ̄;) 借金を抱えた男女4人が1年間「家族ごっこ」をする…慣れてきた頃にまた命令がくるらしく……なんかドキドキします!!
話はかわりますが「シルクワーム」という文字を見て「おかいこさんもオシャレな言い方になったもんだ」と思いました。爬虫類の生き餌用に育てる人がいるようです。皇后さまも毎年5月初旬の「御養蚕始(ごようさん はじめ)の儀」から7月初旬の「御養蚕納の儀」まで 、約2ヶ月の間に蚕を飼い育てて繭をとる作業をされますよね。皇后さまが育てていらっしゃるのは「小石丸」という品種だそうですが、飼育はかなり難しいとか。私は簡単でもおかいこさんは育てたくないです……キモい、コワイ、触りたくない~!! ←なのに書いてごめんなさい!!! いずれは雅子さまが引き継がれると思うのですが……雅子さまは大丈夫かしら?などと余計な心配をしたりして(O.O;)(oo;)
悪夢の回顧ではなく、極上のシルクのようなスベスベお肌の美女たちに囲まれるウハウハな夢をみられますように(おやぢだ!)~どうぞよい週末を!!
rohengram799 at 10:26|この記事のURL│Comments(10)
2011年08月09日
第556号:ラガー刑事の『悪夢のエレベーター』( ̄▽ ̄;)
ほっこり本を希望していたくせに『悪夢のエレベーター』(木下半太)を買ってきた二男(^o^;)
私のおすすめ『かたみ歌』『いっぺんさん』は霊がでてくるからイヤだ、あまりおもしろくないと言い放ったのでショックなワタクシでしたが…皆さまから教えていただいた中から『夜のピクニック』を買って先に読ませていますが、かなり気に入ったようです。そう言えば『四日間の奇蹟』とかが好きだと言っていました。でも『錦繍』に心うたれるような人間になって欲しい母でありました(-_-)
『悪夢のエレベーター』って映画でやっていた記憶はあったのですが(見てはいない)テレビドラマや舞台にもなっていたんですね。うん、たしかに映像向きな話だと思いました♪
しかし、エレベーターに閉じ込められるとか絶対イヤですね。まずトイレが気になる…!! 誰かと一緒だとしても、それが大キライな人とか体臭のキツイ人だとまた違う恐怖が(((・・;)
会社勤めの頃、会社が7階なのでエレベーターを利用していましたが、健康のため「たまには階段だぁ~」とエイコラ(笑) 4階あたりまできたら、見知らぬ男女と遭遇!! そう言えば、いつも階段を昇ってくる男性社員が「アベック(古い!!)がいるんだよ」と言っていたわ~と思い出し、翌日からまたエレベーターに(笑)
でも一番のエレベーターの思い出は『太陽にほえろ!』の渡辺徹の殉職シーンでしょうか~悲しいはずなのに爆笑でした!!
ちなみに私は「ヤマさん」が一番好きでした(*^^*)
私のおすすめ『かたみ歌』『いっぺんさん』は霊がでてくるからイヤだ、あまりおもしろくないと言い放ったのでショックなワタクシでしたが…皆さまから教えていただいた中から『夜のピクニック』を買って先に読ませていますが、かなり気に入ったようです。そう言えば『四日間の奇蹟』とかが好きだと言っていました。でも『錦繍』に心うたれるような人間になって欲しい母でありました(-_-)
『悪夢のエレベーター』って映画でやっていた記憶はあったのですが(見てはいない)テレビドラマや舞台にもなっていたんですね。うん、たしかに映像向きな話だと思いました♪
しかし、エレベーターに閉じ込められるとか絶対イヤですね。まずトイレが気になる…!! 誰かと一緒だとしても、それが大キライな人とか体臭のキツイ人だとまた違う恐怖が(((・・;)
会社勤めの頃、会社が7階なのでエレベーターを利用していましたが、健康のため「たまには階段だぁ~」とエイコラ(笑) 4階あたりまできたら、見知らぬ男女と遭遇!! そう言えば、いつも階段を昇ってくる男性社員が「アベック(古い!!)がいるんだよ」と言っていたわ~と思い出し、翌日からまたエレベーターに(笑)
でも一番のエレベーターの思い出は『太陽にほえろ!』の渡辺徹の殉職シーンでしょうか~悲しいはずなのに爆笑でした!!
ちなみに私は「ヤマさん」が一番好きでした(*^^*)
rohengram799 at 00:40|この記事のURL│Comments(17)