東京砂漠

2020年01月24日

献春雲便りNo.24:ミッケ! そして神戸

読売新聞の四季に掲載されている俳句が気になって、それらの俳句が載っている『歌詩句文集301』を検索しても見つからない! なんで〜!? と思って、作者のひとり「石川凍夜」さんを検索してそこからようやく糸口を発見しました。


https://kanchu-haiku.typepad.jp/blog/2020/01/%E5%8D%81%E4%BA%94%E5%8F%A5%E6%8A%84%E5%87%BA301301-vol2-%E3%83%80%E3%83%80%E3%83%80%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%83%E3%83%94%E3%83%BC.html

↑ から ↓ こちらに (*≧∇≦)ノ

https://workshop301.amebaownd.com/



興味のない方にはどうでもいいことでしょうが(;^_^A


あと、こちらは神戸の今と昔。今も大変な方々が多いと思いますが、切り絵と写真だけでも神戸って昔からハイカラな場所だったということがわかりました。
http://bibou726-49.jugem.jp/?eid=287&PHPSESSID=hdp2ua55v77rro3jkd7ftvt8e5


日本真珠会館! こんな建物が神戸にあることも知りませんでした。
https://japan-pearl.com/smarts/index/21/


ウチのまわりもずいぶん変わりました。引っ越してからの風景をずっと写真に残しておけばよかったかなぁ、なんて思うことがあります。



今回のタイトルは『ミッケ!』(*)とクールファイブの名曲『そして神戸』からですが、私は『東京砂漠』の方が好きな歌です🎤
https://sp.uta-net.com/movie/91246/



(*)https://www.shogakukan.co.jp/pr/mikke/sp.html




rohengram799 at 00:10コメント(2) 

2018年10月22日

稲熟雲便りNo.23:地名論

『地名論』 大岡 信


水道管はうたえよ
御茶の水は流れて
鵠沼に溜り
荻窪に落ち
奥入瀬で輝け
サッポロ
バルパライソ
トンブクトゥーは
耳の中で
爾垂れのように延びつづけよ
奇体にも懐かしい名前をもった
すべての土地の精霊よ
時間の列柱となって
おれを包んでくれ
おお 見知らぬ土地を限りなく
数えあげることは
どうして人をこのように
音楽の房でいっぱいにするのか
燃えあがるカーテンの上で
煙が風に
形をあたえるように
名前は土地に
波動をあたえる
土地の名前はたぶん
光でできている
外国なまりがベニスといえば
しらみの混ったベッドの下で
暗い水が囁くだけだが
おお ヴェネーツィア
故郷を離れた赤毛の娘が
叫べば みよ
広場の石に光が溢れ
風は鳩を受胎する
おお
それみよ
瀬田の唐橋
雪駄のからかさ
東京は
いつも
曇り




バルパライソはチリにあり、日本語に訳すと「天国の谷」だそう。世界遺産になっていました。

https://worldheritagesite.xyz/valparaiso/


トンプクトゥーはマリ共和国の世界遺産。

https://worldheritagesite.xyz/timbuktu/



作者の大岡信さんはすでに鬼籍に入られていますが
(1931~2017)「土地の名前はたぶん光でできている」って、なんて素晴らしい! 私がこのように詩を知るきっかけになったのは、山口青邨の

「みちのくの淋代の浜若布寄す」

という俳句。「淋代(さびしろ)」という青森県の地名の由来が気になって検索していた時に「地名論」という言葉も目に入ったのです。淋代は枯れた草原という意味で、淋代海岸から三沢飛行場にかけての一帯はかつて馬の放牧場があったくらい、大草原だったそうです。地元の人によるとワカメどころか何もないとか(^^;)(;^^)


サッポロの地名由来はコチラで。

http://hokkaido-syuryo.com/study_item/%E3%82%A2%E3%82%A4%E3%83%8C%E8%AA%9E%E3%81%AE%E5%9C%B0%E5%90%8D/


詩の最後の「東京はいつも曇り」なんとなく納得してしまいました。♪東京砂漠 のイメージが抜けないのかも。



rohengram799 at 10:55コメント(2) 

2010年12月22日

第366号:東京砂漠でもダイヤモンドは傷つかない

『あはれなる女ひとりが住むゆえにこの東京のさびしきことかな』


最初この句を読んだ時は、クリスマスの時期なのにシングルの女の子はかわいそう~みたいな意味かと思った私……しかしそれは大きな間違いでした。「あはれなる」はかわいそう(;_;)という意味ではなく、慈愛の情(*^^*)だったのですよ!

いとおしい貴女が住んでいる東京…♪君の住む花の都✨だったのです(笑)


恋愛関係が上手くいっている時は、薔薇色だったのに、少しずつ関係がこわれてきた今の状態は、砂漠に等しい…グスン(涙)みたいな意味合いらしく……若山牧水が、ちょうどあるご婦人との恋にピリオドを打とうとしていた時期の作品みたいです。


女の子はどうだろう? 好きな人と上手くいかなくなって、心に傷ができて…私はもうそんなリアルな胸の痛みを感じることはなく…感じたらすぐ病院!のお年頃だしね(´д`)


ツラい時、『ダイヤモンドは傷つかない』と呪文のように唱えるという人がいました。


私は4月生まれだから、誕生石はダイヤモンドだ(--;)
自分を他人から傷つけられることのない、強い鉱石だと思えたら…キラキラ輝く石に思えたら…そんな自信をつけるため、女の子はジュエリーを身につけるのかもしれない。


男性の皆さまへ~!
砂漠に咲く、けなげなお花には、キラキラ輝く栄養が必要不可欠で~す。ヨロシクね(^з^)-☆ってキャバ嬢みたいだな😅




rohengram799 at 00:02コメント(7) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

オスカー

QRコード
QRコード