枯露柿
2010年10月26日
ひつじ雲便り277:木枯らしに抱かれて…byパーシモン
秋の日にキミが一句詠んだから、5年前から今日は『柿の日』φ(°°)ノ°(笑)
全国果樹研究連合会が2005(平成17)年に制定しました。
1895(明治28)年の今日、俳人・正岡子規が「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだから…らしいですよ。
私の持っていた本でも、昨日かな~誕生花が「柿」でした♪
そして、国歌・国花・国果で(繰り返してると、カッコ~になっちゃう!!)『柿』は日本国を代表する果物らしいです。
茶道の道具の匙も柿の木がいいとか聞きますし~
『美味しんぼ』の何巻か忘れましたが「菓子対決」で柿が取り上げられていたので覚えました(笑)
ゴルフクラブも“パーシモン”がいいとか聞きますし…。
パーシモンといえば…青池保子さんの漫画に『七つの海七つの空』というのがあって、主人公の名前が“ティリアン・パーシモン”だったのですが、読者ページに「柿…だなんて~(泣)」と書かれていたのを思い出しました(笑)
柿というと、渋柿は干し柿に「変身!!」ですね。
ウチの田舎でも、親戚が枯露柿(ころがき)を作っています。寒風にさらされて、甘~くなります
私は苦手なので食べません(((^^;)
全国果樹研究連合会が2005(平成17)年に制定しました。
1895(明治28)年の今日、俳人・正岡子規が「柿食へば鐘が鳴るなり法隆寺」の句を詠んだから…らしいですよ。
私の持っていた本でも、昨日かな~誕生花が「柿」でした♪
そして、国歌・国花・国果で(繰り返してると、カッコ~になっちゃう!!)『柿』は日本国を代表する果物らしいです。
茶道の道具の匙も柿の木がいいとか聞きますし~
『美味しんぼ』の何巻か忘れましたが「菓子対決」で柿が取り上げられていたので覚えました(笑)
ゴルフクラブも“パーシモン”がいいとか聞きますし…。
パーシモンといえば…青池保子さんの漫画に『七つの海七つの空』というのがあって、主人公の名前が“ティリアン・パーシモン”だったのですが、読者ページに「柿…だなんて~(泣)」と書かれていたのを思い出しました(笑)
柿というと、渋柿は干し柿に「変身!!」ですね。
ウチの田舎でも、親戚が枯露柿(ころがき)を作っています。寒風にさらされて、甘~くなります

私は苦手なので食べません(((^^;)
rohengram799 at 00:02|Permalink│Comments(9)