桜
2022年04月20日
喜春雲便りNo.15:つゆのひぬまのであいもん
山本周五郎の小説に「つゆのひぬま」があって「梅雨の日、沼? ぬかるみ?」と思っていたら「露の干ぬ間」と書くようで……日が昇ったら消えてしまう露が消えていない間、短い間、儚い時間の喩えだそうです。麺類を食べるときのつゆが少なくて干からびてしまう、とまで想像する前に正しい認識が持ててよかったです (;^_^A
つゆのひぬま (新潮文庫) >> https://bookmeter.com/books/455214
「干」といえば「干菓子」。ダンナさんが『であいもん』という和菓子屋を舞台にしたアニメを見ているのですが「かんがし じゃないんだ」と言った時には、ハイ? となりました。かんがし、と読んだ人は私のまわりには今までいなかったのでビックリしました(;゜゜)
https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000154/
こちらのブログにはいろんな桜の写真が……御衣黄桜
がとても美しい🌸
https://fragie.exblog.jp/32649083/
週の半ば、皆さま、どうぞおだやかにお過ごし下さいませヾ(´ー`)ノ
つゆのひぬま (新潮文庫) >> https://bookmeter.com/books/455214
「干」といえば「干菓子」。ダンナさんが『であいもん』という和菓子屋を舞台にしたアニメを見ているのですが「かんがし じゃないんだ」と言った時には、ハイ? となりました。かんがし、と読んだ人は私のまわりには今までいなかったのでビックリしました(;゜゜)
https://web-ace.jp/youngaceup/contents/1000154/
こちらのブログにはいろんな桜の写真が……御衣黄桜
がとても美しい🌸
https://fragie.exblog.jp/32649083/
週の半ば、皆さま、どうぞおだやかにお過ごし下さいませヾ(´ー`)ノ
rohengram799 at 08:15|Permalink│Comments(0)
2022年04月11日
喜春雲便りNo.8:サキハヤ✨ な月曜日
おはようございます☀️😃
9日、秋篠宮家の長男悠仁さまが筑波大付属高校入学式に出席というニュースに時の流れを感じました。父がまだ幼い悠仁さまの新聞記事を切り抜き、書類棚(のようなもの)に貼り付けていました。他にもいろいろ「なんだ、それは?」ないろんなメモとかありましたが、母がその写真を見て「可愛い」を繰り返していたのを思い出します。
代表インタビューだと思いますが「制服はいかがですか」みたいなことを言っていましたね。入学前から学校についてワイドショーが取り上げていて「制服はなく私服」だと何回か話していたのに、知らなかったのかしらん? それほど興味がなかったのか、その前の「都立高校の制服が届かない!」ニュースが頭にあったのか、テンパっていたのか。悠仁さまだけでなく、この時期、新入学の皆さんには穏やかで充実した学生生活を過ごして欲しいですね(・∀・)人(・∀・)
入学式といえば桜ですが、近くの桜はほとんど散ってしまい、葉桜になっています。サクラの語源についてはコノハナサクヤヒメ、田の神さま…の話は知っていましたが、他にもたくさんあったのですね。
https://kizamu.com/archives/cherry-blossom-origin/
「咲麗(さきうら)」からきている説 とか美しくていいなぁ、と思いました。「咲麗」という漢字のサクラさんもどこかにいるのかもしれないですね。こちらは「ヤマザクラ」というあだ名の話。綺麗なイメージなだけに、なんとも言えない気持ちになりました。
https://ameblo.jp/zonomori/entry-12736638297.html
こちらは2年前の記事になりますが、noteで見つけた堂本剛くんの桜の話。
https://note.com/honno_hitotoki/n/n8338931d0d9b
サクラ色より濃いですが「聴色(ゆるしいろ)」という名前がありました。なんだか妄想が拡がる字面です(*ノ∀`*)
http://www.kushima.org/?p=65003
ではでは、今週も皆さま、ご安全に ♪(o・ω・)ノ))
9日、秋篠宮家の長男悠仁さまが筑波大付属高校入学式に出席というニュースに時の流れを感じました。父がまだ幼い悠仁さまの新聞記事を切り抜き、書類棚(のようなもの)に貼り付けていました。他にもいろいろ「なんだ、それは?」ないろんなメモとかありましたが、母がその写真を見て「可愛い」を繰り返していたのを思い出します。
代表インタビューだと思いますが「制服はいかがですか」みたいなことを言っていましたね。入学前から学校についてワイドショーが取り上げていて「制服はなく私服」だと何回か話していたのに、知らなかったのかしらん? それほど興味がなかったのか、その前の「都立高校の制服が届かない!」ニュースが頭にあったのか、テンパっていたのか。悠仁さまだけでなく、この時期、新入学の皆さんには穏やかで充実した学生生活を過ごして欲しいですね(・∀・)人(・∀・)
入学式といえば桜ですが、近くの桜はほとんど散ってしまい、葉桜になっています。サクラの語源についてはコノハナサクヤヒメ、田の神さま…の話は知っていましたが、他にもたくさんあったのですね。
https://kizamu.com/archives/cherry-blossom-origin/
「咲麗(さきうら)」からきている説 とか美しくていいなぁ、と思いました。「咲麗」という漢字のサクラさんもどこかにいるのかもしれないですね。こちらは「ヤマザクラ」というあだ名の話。綺麗なイメージなだけに、なんとも言えない気持ちになりました。
https://ameblo.jp/zonomori/entry-12736638297.html
こちらは2年前の記事になりますが、noteで見つけた堂本剛くんの桜の話。
https://note.com/honno_hitotoki/n/n8338931d0d9b
サクラ色より濃いですが「聴色(ゆるしいろ)」という名前がありました。なんだか妄想が拡がる字面です(*ノ∀`*)
http://www.kushima.org/?p=65003
ではでは、今週も皆さま、ご安全に ♪(o・ω・)ノ))
rohengram799 at 06:40|Permalink│Comments(4)
2022年03月18日
春和雲便りNo.12:さいた🌸 さいた🌸
今朝は雨はやみましたが、風が冷たい……昨日は福岡で桜の開花が発表されたのに、またちょっと季節が戻ってしまったようです。今夜は満月だそうですが、見られないかも(´-ω-`)
さいた さいた さくらが さいた
↑ 小1の国語の教科書の最初に書いてあったと思うのですが、ダンナさんにきいたら「そんな昔のことは覚えていない」と言われました。昨日の夜、何を食べたかも忘れているくせに〜! ← 焼いた餅を5個も食べた(´д`|||)
【昭和30年代半ば〜40年代半ばの1年生の国語の教科書】
https://manasavvy.blog.fc2.com/blog-entry-391.html
俳句で「花」というと「桜」のことで、昼間の桜をいうようです。だから「夕桜」「夜桜」とかあるのか!と今さらながら思ったワタクシ(;´∀`)
昼間のサクラちゃんは、おだやかで明るく和む雰囲気。
夕方のサクラちゃんは、 仕事帰りに恋人と待ち合わせでなんとなくソワソワ、ドキドキしているでしょうか?
夜のサクラちゃんは、朧月夜の下で妖艶に微笑むかもしれません。
朝のサクラちゃんは……どこかに花びらを隠し持っているかもしれません (*´艸`)
♪くちびる 咲いたよ くちびる 💋✨
【くちびるヌード・咲かせます】
https://sp.uta-net.com/song/1667/
さいた さいた さくらが さいた
↑ 小1の国語の教科書の最初に書いてあったと思うのですが、ダンナさんにきいたら「そんな昔のことは覚えていない」と言われました。昨日の夜、何を食べたかも忘れているくせに〜! ← 焼いた餅を5個も食べた(´д`|||)
【昭和30年代半ば〜40年代半ばの1年生の国語の教科書】
https://manasavvy.blog.fc2.com/blog-entry-391.html
俳句で「花」というと「桜」のことで、昼間の桜をいうようです。だから「夕桜」「夜桜」とかあるのか!と今さらながら思ったワタクシ(;´∀`)
昼間のサクラちゃんは、おだやかで明るく和む雰囲気。
夕方のサクラちゃんは、 仕事帰りに恋人と待ち合わせでなんとなくソワソワ、ドキドキしているでしょうか?
夜のサクラちゃんは、朧月夜の下で妖艶に微笑むかもしれません。
朝のサクラちゃんは……どこかに花びらを隠し持っているかもしれません (*´艸`)
♪くちびる 咲いたよ くちびる 💋✨
【くちびるヌード・咲かせます】
https://sp.uta-net.com/song/1667/
rohengram799 at 08:05|Permalink│Comments(6)
2022年01月14日
麗春雲便りNo.13:薔薇も桜も
今日が歌会始だと思っていたワタクシ……18日なんですね。なんで勘違いしていたのか? 今年のお題は「窓」。どんな歌が選ばれたのか楽しみです。
さてさて、漫画原作のドラマ化、アニメ化花盛りですが『あせとせっけん』も実写ですと (゚Д゚)!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/f925b32ad3edb00aedb05f284077a59838540c48
う~ん、アニメならまだいいけど、なんだかなぁ……な気分です。
漫画というと『薔薇はシュラバで生まれる-70年代少女漫画アシスタント奮闘記-』(笹生那実・著)』という本があります。私は読んでいないのですが、感想などを読むだけでも懐かしい漫画家さんや作品の話にワクワク……検索していたらこちらの記事を見つけました。アシスタントさんの話は貴重!
https://note.com/midorik/m/maf5fd41b5721
眠気覚ましに栄養ドリンクを飲む、ってあるある話かもしれませんが、私にはある同人作家さんの「眠るために栄養ドリンクを飲む!」が忘れられないです ( ̄∇ ̄;)
*****
新聞には桜の開花予想が出ていました。東京は3/15とのこと。明日は大学入学共通テスト。共通一次やセンター試験の名称になれてしまったのでなんか違和感がありますが、受験生の皆さまの努力が実り、サクラサク🌸になりますように。
こちらは「桜衣」というつる薔薇🌹
https://www.engei.net/Browse.asp?ID=160054
皆さま、週末も「ご安全に!」 (*・ω・)ノ
さてさて、漫画原作のドラマ化、アニメ化花盛りですが『あせとせっけん』も実写ですと (゚Д゚)!!
https://news.yahoo.co.jp/articles/f925b32ad3edb00aedb05f284077a59838540c48
う~ん、アニメならまだいいけど、なんだかなぁ……な気分です。
漫画というと『薔薇はシュラバで生まれる-70年代少女漫画アシスタント奮闘記-』(笹生那実・著)』という本があります。私は読んでいないのですが、感想などを読むだけでも懐かしい漫画家さんや作品の話にワクワク……検索していたらこちらの記事を見つけました。アシスタントさんの話は貴重!
https://note.com/midorik/m/maf5fd41b5721
眠気覚ましに栄養ドリンクを飲む、ってあるある話かもしれませんが、私にはある同人作家さんの「眠るために栄養ドリンクを飲む!」が忘れられないです ( ̄∇ ̄;)
*****
新聞には桜の開花予想が出ていました。東京は3/15とのこと。明日は大学入学共通テスト。共通一次やセンター試験の名称になれてしまったのでなんか違和感がありますが、受験生の皆さまの努力が実り、サクラサク🌸になりますように。
こちらは「桜衣」というつる薔薇🌹
https://www.engei.net/Browse.asp?ID=160054
皆さま、週末も「ご安全に!」 (*・ω・)ノ
rohengram799 at 08:45|Permalink│Comments(6)
2021年07月04日
細蟹雲便りNo.4:花の終わり
前の記事タイトルに使った「紫陽花はしがみつく」……誰が言ったのかは知りませんが!花の散り際を表す言葉として紫陽花のかも場合、しがみつくになったようですけど花びらが散らない、そのうち形のまま枯れていく様子をそう感じたのでしょうか?
桜は「散る」
梅は「こぼれる」
椿は「落ちる」
菊は「舞う」
朝顔は「しぼむ」
牡丹は「崩れる」
私は牡丹の崩れる、という表現が妖しくて一番好きです……うふふ(〃艸〃)
画像がまだ表示されなかった『ここは今から倫理です』6巻はコチラ。
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/yjsearch/431200/A002626245/?utm_source=special_search&utm_medium=dd&utm_campaign=titledd&utm_content=newdd9_newbook_title
最新話では、高柳先生がが自分のことを好きだと思い込んでいる女子学生が出てきて、大城な事件とかにはならなかったけど、こういう思い込みタイプってコワいなぁ、と思いました。
桜は「散る」
梅は「こぼれる」
椿は「落ちる」
菊は「舞う」
朝顔は「しぼむ」
牡丹は「崩れる」
私は牡丹の崩れる、という表現が妖しくて一番好きです……うふふ(〃艸〃)
画像がまだ表示されなかった『ここは今から倫理です』6巻はコチラ。
https://ebookjapan.yahoo.co.jp/books/yjsearch/431200/A002626245/?utm_source=special_search&utm_medium=dd&utm_campaign=titledd&utm_content=newdd9_newbook_title
最新話では、高柳先生がが自分のことを好きだと思い込んでいる女子学生が出てきて、大城な事件とかにはならなかったけど、こういう思い込みタイプってコワいなぁ、と思いました。
rohengram799 at 09:45|Permalink│Comments(4)