森の石松

2017年02月24日

初花 雲便りNo.17:三度笠

今日はプレミアムフライデーとやらで・・・気のせいか、帰りの電車に乗る人が少ないように感じました。


昨日から「ご隠居さん」シリーズ第6弾の「思い孕み」を読んでいます。スゴいタイトルでありますが、遠く離れた人の子を身ごもったとか昔話にありますからね~オチはどうなるのかしらん?


その話の主人公になる娘さんは笠屋の次女なんですが、どんな笠を扱っているかの説明に三度笠がありました。森の石松みたいな渡世人が被っているイメージですが、Wikipediaにもありましたが「もとは江戸、京都、大坂の三ヶ所を毎月三度ずつ往復していた飛脚(定飛脚)のことを三度飛脚と呼び、彼らが身に着けていた事からその名が付いた。」んだそうです。笠を被っている飛脚とかイマイチ想像出来ないのですが。


「冥土の飛脚」を思い出して、打ち込んだら「冥土の飛脚クール便」と変換されて、あやうく電車内で噴き出すところでしたわ😅


仕事でバタバタしていて(家庭の都合で急に退職者が出た。仕事が出来る人だったので残念)なかなか思うように記事を書いて更新することが出来ませんが、元気にしております。皆さまもお身体に気をつけて、よい週末をお過ごし下さいませ👋😃




rohengram799 at 22:17コメント(12)トラックバック(0) 

2015年06月04日

草雲便りNo.4:食いねぇ、食いねぇ!

「食いねぇ、食いねぇ」と言えば「スシ食いねぇ!」となるところですが(知らない世代もいるかしら……ちなみに森の石松がすすめたのは「押し寿司」説が有力らしい)今日の食いねぇ!は「おまんじゅう」であります(o^ O^)シ彡☆


テレビでも紹介されたという、宮崎・佐土原の「くじらようかん」について調べていたら一緒にお人形さんが写っている記事がありました。その人形が「まんじゅう食い人形」だったのです。食いだおれ人形は知っていますが、まんじゅう食いとは……!


その前に「くじらようかん」について……起源は江戸時代の佐土原藩4代藩主島津忠高が26歳で世を去った後、2歳という若さで世継になった万吉丸の母・松寿院が「我が子が大海を泳ぐ鯨のように力強くたくましく育つように」という願いを込め、鯨に似せた羊羹をつくらせたことに始まるらしい。 万吉丸はその後、日向佐土原藩 6代藩主となり名君として立派に国を治めたといわれているそうです。お菓子屋が献上した説もあり、それは特大サイズ(40㎝×20㎝位)で「米とからいもを練った中に小豆あんを入れたもの」だったとか。ちなみにこの佐土原地区はモデルのエビちゃんこと、海老原友里さんの出身地だそうです!



さてさて、お人形さんですが、子供どもがふたつに割ったおまんじゅうを両手に持って立っている姿の像です。父母のいずれが好きかと問われた時に(イヤな質問だわ~)その子が饅頭をふたつにわって「どっちがおいしい?」と反問したという教訓話からできたようです。子どもが利口になるおまじないや、安産祈願に奉納されたり……各地にいろんな表情、しぐさのお人形さんがあるようです。下記サイトをご覧下さいませ。佐土原のお人形についての考察は興味深かったです。

http://kyoudogangu.xii.jp/mangiukui.html



温泉まんじゅうもあちこちにありますが、元祖はどこに?ということでこんなコラムもありました。

《温泉まんじゅうの由来》」
http://www.asahi-net.or.jp/~ue3t-cb/bbs/special/sience_of_hotspring/column2003_manju.htm



そして『饅頭博物誌』という本も東京書房社から1973年に出ていました。著者は松崎寛雄さん。「目次:饅頭 このありふれた菓子/饅頭ことはじめ/饅頭伝来/禅宗文化にのった饅頭/饅頭はひろがる/林家の人びと ほか」とあり、林家の人びとって何かあるの?と大変気になります(笑)


今の子どもはおまんじゅうよりチョコレートだと思いますが、前述の本にはこんなことが書いてあるそうです。


《むかし有島武郎は、日本の母親がうたえる歌は子守唄だけだと云ったが、この表現を借りれば、日本の母親がつくれる菓子は饅頭だけであった、といえるかもしれない。こうして饅頭そのものが和菓子の”マザー”であり、饅頭つくりが母親の手から菓子屋の手へ移っていっても、なお日本人にとって、饅頭という菓子には不思議に母なるものへの回帰、母胎への郷愁といったムードがただよっている。》



うーん、おまんじゅうの形が基本まるくて、包み込むものであるから「マザー」なのかしら……和菓子のファーザーがあるとしたら、それはなんだろう? お煎餅は和菓子じゃないからお団子でもなく……どら焼き?



今日は渋いお茶とおまんじゅうをおやつに本を読みたい気分になりました。皆さまもほどよい甘さの1日をお過ごし下さいませ。






rohengram799 at 14:05コメント(12) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ