森下秋露
2019年12月10日
黄冬雲便りNo.10:考える人
森下秋露さんの
プールサイドに尻の跡あり皆立てば
寒い時期なのに、高校時代の夏のプールの授業を思い出してしまった。私は女子高だったので、同級生男子の視線を気にして云々……はなかったけれど(笑) プールがない(授業もない)高校もあるのだということにショーゲキを受けたらこともありました。どこの学校もあると思っていたので。保育園にもあったし。
若者の読解力低下問題について、金曜日(12/6)読売新聞・編集手帳にこんな子とが書かれていました。(前半は略)
◆若者の読解力が低下傾向にある問題で、テレビのコメンテーターが話していた。短い文章でも理解の練習になるのだから、SNSを教材に取り込んだらどうかと。ちょっと違うのではないかと思った。長文というものは概して前に書いてあることが後段に響くように作られている。どんどん理解の深まる構造になっており、会話に似た短文のやり取りとはかなり異なるものであろう◆もし読解に悩む人に相談されたら、こう言う。まず好きな本を見つけよう。後半になればなるほど面白いから。
翌日の一面『国語力が危ない 「読む・書く」の今 下』では
……「本来の結末よりわかりやすい」「登場人物の性格とセリフが合っていない」
10月下旬。埼玉県立大宮高校。三年の国語で、過去の大学入試センター試験に出た小池昌代さんの短編小説「石を愛でる人」を題材にして授業が行われた。前回の授業で作品の結末を隠して読み、途中までの物語を踏まえて生徒らが結末を創作。……
「同人かよ!」と思わずツッコミを入れてしまいました。 「二次創作を授業でやっている!」と思って新聞を持つ手がふるえてしまいましたわ(≧▽≦) 完結していない物語でも、なかなか次が発売されないと「もう自分で書く!」という人もいるし、完結した物語でも「こういうラストがよかった」と書く人もいるし、続編を書く人もいるし……。『銀河英雄伝説』は作者が遅筆だったし、番外編は本編以上の冊数を出さない、続編も書かないと言ったので、完結する前もしてからも色んなタイプの作品があちこちに。同人誌→アニメ→原作小説と普通とは反対の方向でファンになった私ですが、大変楽しませていただいています(*´∀`)♪
私も高校時代は木原敏江さんの漫画『摩利と新吾』の続きを妄想して書き、夏目漱石の『こころ』をお耽美展開にして書き、新撰組ミーハーの時にはサークルに入って土方さんを書き、宝塚ファンの時は生徒さんや舞台がらみの話をチマチマと書き……現在はブログを書き(笑) なにかをカキカキφ(..)φ(..) することは止められません。最近は長編小説を一気読みする気力がないので、アンソロジーを読んでいますが、果たして読解力はあるのかないのか……(´・ω・`)?
小池昌代さんの作品は読んだことがあるけれど、摩訶不思議だったという雰囲気記憶しかない〜多分『石を愛でる人』は未読。
森博嗣先生のブログを読んで「考える」ことを「考える」クセをつけようと思いました。妄想ではなく(^^;)))
http://blog.fuyushoten.com/2019/12/blog-post_5.html?m=1
プールサイドに尻の跡あり皆立てば
寒い時期なのに、高校時代の夏のプールの授業を思い出してしまった。私は女子高だったので、同級生男子の視線を気にして云々……はなかったけれど(笑) プールがない(授業もない)高校もあるのだということにショーゲキを受けたらこともありました。どこの学校もあると思っていたので。保育園にもあったし。
若者の読解力低下問題について、金曜日(12/6)読売新聞・編集手帳にこんな子とが書かれていました。(前半は略)
◆若者の読解力が低下傾向にある問題で、テレビのコメンテーターが話していた。短い文章でも理解の練習になるのだから、SNSを教材に取り込んだらどうかと。ちょっと違うのではないかと思った。長文というものは概して前に書いてあることが後段に響くように作られている。どんどん理解の深まる構造になっており、会話に似た短文のやり取りとはかなり異なるものであろう◆もし読解に悩む人に相談されたら、こう言う。まず好きな本を見つけよう。後半になればなるほど面白いから。
翌日の一面『国語力が危ない 「読む・書く」の今 下』では
……「本来の結末よりわかりやすい」「登場人物の性格とセリフが合っていない」
10月下旬。埼玉県立大宮高校。三年の国語で、過去の大学入試センター試験に出た小池昌代さんの短編小説「石を愛でる人」を題材にして授業が行われた。前回の授業で作品の結末を隠して読み、途中までの物語を踏まえて生徒らが結末を創作。……
「同人かよ!」と思わずツッコミを入れてしまいました。 「二次創作を授業でやっている!」と思って新聞を持つ手がふるえてしまいましたわ(≧▽≦) 完結していない物語でも、なかなか次が発売されないと「もう自分で書く!」という人もいるし、完結した物語でも「こういうラストがよかった」と書く人もいるし、続編を書く人もいるし……。『銀河英雄伝説』は作者が遅筆だったし、番外編は本編以上の冊数を出さない、続編も書かないと言ったので、完結する前もしてからも色んなタイプの作品があちこちに。同人誌→アニメ→原作小説と普通とは反対の方向でファンになった私ですが、大変楽しませていただいています(*´∀`)♪
私も高校時代は木原敏江さんの漫画『摩利と新吾』の続きを妄想して書き、夏目漱石の『こころ』をお耽美展開にして書き、新撰組ミーハーの時にはサークルに入って土方さんを書き、宝塚ファンの時は生徒さんや舞台がらみの話をチマチマと書き……現在はブログを書き(笑) なにかをカキカキφ(..)φ(..) することは止められません。最近は長編小説を一気読みする気力がないので、アンソロジーを読んでいますが、果たして読解力はあるのかないのか……(´・ω・`)?
小池昌代さんの作品は読んだことがあるけれど、摩訶不思議だったという雰囲気記憶しかない〜多分『石を愛でる人』は未読。
森博嗣先生のブログを読んで「考える」ことを「考える」クセをつけようと思いました。妄想ではなく(^^;)))
http://blog.fuyushoten.com/2019/12/blog-post_5.html?m=1
rohengram799 at 00:00|この記事のURL│Comments(6)
2019年10月11日
紅樹雲便りNo.10:香水 と 台風
コート着て汝のオーバーにくるまるる
森下秋露句集『明朝体』(みんちょうたい)からのこの一句、きっと小柄な可愛い女の子なんだろうなぁと思いますわ。
白き息混じり合ふなり汝と吾と
おはやうの「は」より出でくる息白し
森下さんは小学生と保育園に通うふたりのお子さんのお母さんだそうです。「お母さん」目線で読むと、男女の仲ではなく親子のほほえましい姿が浮かびますね。………と言いながら、やっぱり殿方にくっついたりした時に香りが移ったりしないのかしらん? と恋愛句として妄想を拡げてしまうワタクシ……(。・ω・。)
香水、全く興味がないんですが、容器のデザインとか見るのは好きです。「オハナ マハロ」というブランド、とてもラブリー(ノ≧▽≦)ノ
http://ohanamahaalo.jp/
さてさて……やはり台風が気になります。昼前に避難所開設の防災無線が流れました。まだまだいたって普通の秋の夜でありますが、日中はスーパー、ホームセンター、ドラッグストアーの駐車場は車がいっぱい、道路も混雑! 水にカップ麺、パンの棚はほぼ売り切れ、なぜか卵の棚も品薄に……。ムダなものを買い込まないように私も気をつけたつもりですが……。小さい子どもさんのいるお宅はおかしいとかたくさん買ったみたいです。
気象庁では、「0時~3時」を未明、3時~6時を「明け方」、6時~9時を「朝」、9時~12時を「昼前」、12時~15時を「昼過ぎ」、15時~18時を「夕方」、18時~21時を「夜のはじめ頃」、21時~24時を「夜遅く」としているそうですね。自分の感覚とビミョーにズレていました。
何はともあれ、皆さま、どうぞお気をつけ下さいませ。
森下秋露句集『明朝体』(みんちょうたい)からのこの一句、きっと小柄な可愛い女の子なんだろうなぁと思いますわ。
白き息混じり合ふなり汝と吾と
おはやうの「は」より出でくる息白し
森下さんは小学生と保育園に通うふたりのお子さんのお母さんだそうです。「お母さん」目線で読むと、男女の仲ではなく親子のほほえましい姿が浮かびますね。………と言いながら、やっぱり殿方にくっついたりした時に香りが移ったりしないのかしらん? と恋愛句として妄想を拡げてしまうワタクシ……(。・ω・。)
香水、全く興味がないんですが、容器のデザインとか見るのは好きです。「オハナ マハロ」というブランド、とてもラブリー(ノ≧▽≦)ノ
http://ohanamahaalo.jp/
さてさて……やはり台風が気になります。昼前に避難所開設の防災無線が流れました。まだまだいたって普通の秋の夜でありますが、日中はスーパー、ホームセンター、ドラッグストアーの駐車場は車がいっぱい、道路も混雑! 水にカップ麺、パンの棚はほぼ売り切れ、なぜか卵の棚も品薄に……。ムダなものを買い込まないように私も気をつけたつもりですが……。小さい子どもさんのいるお宅はおかしいとかたくさん買ったみたいです。
気象庁では、「0時~3時」を未明、3時~6時を「明け方」、6時~9時を「朝」、9時~12時を「昼前」、12時~15時を「昼過ぎ」、15時~18時を「夕方」、18時~21時を「夜のはじめ頃」、21時~24時を「夜遅く」としているそうですね。自分の感覚とビミョーにズレていました。
何はともあれ、皆さま、どうぞお気をつけ下さいませ。
rohengram799 at 19:00|この記事のURL│Comments(2)