森浩美

2015年05月26日

碧雲便りNo.26:ひとごと・ひとりごと

今日も夏日ですね~アイスよりかき氷な気分になるのがよくわかります。以前書いたデザイン違いになってしまったサンダルを履いて出掛けようとしたら、スゴい違和感が……よく見たら左右のヒールの高さが違う( ̄□ ̄;)!! いくら安くてもモノグサしないでちゃんと交換しておけばよかった……仕方ないからベランダで使おう( ´△`)



経済産業省が職員に和装出勤を促す「きものの日」の導入を検討しているそうですね。国内和装産業の振興を図るため、スーツの代わりに着物で出勤できる雰囲気をつくるのが狙いで、和装文化を学ぶセミナーやイベントも開催、着物を日常生活に取り込むことを目指すらしい……経産省幹部は「着物をもう一度、日常着にするのが最終的な目標だ。手始めに外務省や文部科学省など他省庁にも働きかけ、着物で出勤できる日を広めていきたい」と意気込んでいるそうですが……仕事内容によっては動きにくいだけじゃないのかしらん……(ーー;)


きものの日に指定する時期は検討中。夏場や11月、年末年始などが候補に挙がっているようです。江戸時代の日常着だった「小袖」が高温多湿の日本で発展した歴史を踏まえ←このあたりの言い回しがお役所っぽい(~_~;) 7月8月の夏場に開催する案では浴衣での出勤も認めるとか。 お江戸と今の東京では状況が違いますから、体感気温の差もかなりあると思うんですけど。それに浴衣は涼しいといっても、胸元がはだけたらイヤン(*/□\*)だし……私のような体型では「ごっつぁんです!」になってしまう……希望者のみなんでしょうが、自分は制服着て汗だくで官庁にいったら、甚平や浴衣姿の職員に対応されたら……スッゴくムカつきそうΣ( ̄皿 ̄;;



さてさて、今『ひとごと』という森浩美さんの短編集を読んでいます。児童虐待で母親が子どもを死なせてしまった事件のニュースが共通して出てきます。物語に出てくる人物は家族に関する問題を色々と抱えているけれど、事件に関してはあくまでも自分とは関係のない出来事だよね…と。しかし、もしかしたら当事者に……の可能性を秘めているのも事実。最初の話は不注意から幼い息子を事故で亡くしてしまった夫婦の話で、うわぁ、重たいのがきてしまった……というのが正直な感想でした。


『仮面パパ』は、会社の受付にイキモノが届いていると同僚から言われ、行ってみたら自分の娘が…(°Д°) 背負ったリュックには「お届け先パパ、送り主ママ」の宅配伝票付き! このパパはピンチヒッターとはいえイクメンとしてインタビューをうけ、「子どもと折り紙」「寝る前には絵本」「ママには足つぼマッサージ」などなど行き過ぎたリップサービスをしてしまいます。記事が掲載された雑誌を読んだ妻の反乱でありました。家事・育児に参加していないのによくもまぁペラペラと……。


ママ友にやり込められる場面もあり(まわりへの根回しもバッチリ!)ちょっと痛快でありました~口ばかりで何もしていないにも程があるというダンナさんだったので、ザマアミロ!って思ってしまった(≧∇≦) 子育てはやっぱりひとりでは大変です。反省して育児参加してほしいです。芸能界でもよいバパ、イクメンキャラの人っていますけど、あんまり好きになれない……私生活を売りすぎている気がして……子どもが大きくなって反抗期に大キライ!と言われたら凹みまくるのかしら……。



文庫の表紙はランドセル姿の男の子と手を繋いで仕事に行くであろう父親の姿、それに手をふる母親……みんな後ろ姿なのでその時の自分の気持ちにより、ほのぼのした朝の風景にも見えるし、子どもが学校に行きたくないみたいにも感じるし、奥さんがもう私は出ていくからバイバイ……みたいにも(O.O;)(oo;) 最近、単行本と文庫本でかなりイメージの違う表紙が多いのですが、作家さんの意見なのか、出版社の販売戦略なのか(´・ω・`)?



来週はもう6月ですね。早いなぁ……職場に新人がくるのはいつかしら……皆さまもお身体に気をつけて下さいね。




rohengram799 at 15:39|この記事のURLComments(12)

2014年12月06日

笑雲便りNo.9:『最後のお便り』~読み手の「覚悟」

先月買っておいた日本文藝協会編の『短篇ベストコレクション 現代の小説2013』を読み終わりました。 2014も買ってありますが、2008から出ているみたいなので他のも手に入れたいところです。


15人の作家さんの中で、初めましての方は草上仁さんと平山夢明さん、宮内悠介さん……平山さんはとにかくホラー系でチョ~怖い話しか書かない人だと思い込んでいたので、意外にホッコリした作品でいい意味で拍子抜けでしたわ。朱川湊人さんの『花まんま』という短編集にある「トカビの夜」をちょっと思い出しました。


さて、タイトルにした『最後のお便り』は家族小説をたくさん書いている森浩美さんの作品で、一番最後に収められています。主人公は昔人気だった男性アナウンサーで今は『こころの焚き火』というラジオ番組を担当しています。しかし5年近く続いた番組も今週で打ち切りに…。最後の生放送直前に姉から入院中の母親が危篤の連絡が入ります。放送終了後に駆けつけますが、間に合わず……しかし、なぜ夜中近くに母は病室ではなく廊下で倒れていたのか?


夜遅くからのラジオをガサゴソしながら聞くのは同室の人に悪いからと(個室は寂しいからと四人部屋に)カセットテープに録音してくれるように頼んでいました。しかし、母親はずっと自販機コーナー横のベンチに座り、オンタイムでラジオ放送を聴いていたのです。その日は夕方から急に冷え込んでいました。


番組の最後にはいつもリスナーからのお便りを読む主人公。母親とふたりきりにしてもらった治療室で、まだ温もりの残る耳元に、息子の「最後のお便り」を届けるのです……ρ(・・、)



作品ごとの短い解説が巻末にありますので、興味のある作品だけを読まれるのもよいかと思います。「5分で読める!」とはいきませんが(笑)



昨日は仕事帰りに何冊か本を買ったのですが、その中の一冊のことも少し……ただ、葬儀関係で内容もキツいものがありますのであまり……でも知ってもらいたい、みたいな感じなので、それでも!!……という方はどうぞ次のページへm(__)m



《追記》
この記事で「2230」だった~ゾロ目を祝うつもりが過ぎていたとは……次は「3333」! 『最後のお便り』はまだまだ先の予定なのです。よろしくお願いします(;^_^A
続きを読む
rohengram799 at 15:52|この記事のURLComments(6)

2011年03月11日

第434号:51勝49敗

皆さま、ウツウツわがまま気分なワタクシにあたたかいコメントを頂きありがとうございました(T-T)


昨晩は近くのスーパーのフードコーナーに寄り道をし『家族の言い訳』(森浩美)を読んで参りました。
森浩美さんて、「青いイナズマ」なんかをかいている作詞家の方なんですね。全く知りませんでした。「言い訳をいちばん必要とするのは家族です。」をテーマ(?)に書かれた8つの物語。


感想はと言いますと…作詞したものを物語に仕上げた、というのか、泣かせるエッセンスを抜き出したというのか…他の人が同じ題材を使ったら、もっと違う感想になったかも、と思いました。肉付けが甘いというのか、よくドラマや映画を小説化したものがありますが、そんなかんじ? 「泣かせるために書いた?」みたいな印象がまとわりついて、私的にはこの人の作品はもう読まなくていいや~すいません!!


ただ「カレーの匂い」はお涙チョウダイな文章のクサさがなくてよかったです。ちょっと気に入ったセリフもあったし。


『そんなに人って差はないものなのよ。あなたは全部勝とうとするから、棘が出ちゃうの。大きなことばかりが勝負じゃないし、案外小さなことの積み重ねなのよ。人生なんて結局、51勝49敗程度でいいの。でもね、その二つの勝ちの差が最後に物を言うんだから……本当に賢い女は負けてあげられる余裕を持ってるの。それはね、小さくてもしあわせに繋がる急所の掴み方を心得てるってことなのよ。』


女としてのキャリアが違う母親の言葉!!スルメのように噛みしめ、日々味わいたいと思います(笑)



rohengram799 at 00:05|この記事のURLComments(5)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ