母の日

2023年05月13日

だし雲便りNo.9:母の日 父の日

こんばんは🌛


明日は母の日と言うことで、タイトルそのまま『母の日』(槇本楠郎)を青空文庫で読みました。母の日はカレーを作ろう!とCMで流れたりしますけど、そんなお話😄
https://www.aozora.gr.jp/cards/001175/files/53002_53835.html

朗読(紡葉よみ Vtuber)はコチラ🍎
https://www.youtube.com/live/cvSxm2xtlOI?feature=share

ラストは

そして結局、お父様が夜学の工手学校を出て、初めてお勤めをされた四月五日を「パパの日」、つまり「父の日」と決めることにして、やがてこの日の楽しい夕御飯を終りました。
―昭和一二年四月二四日作―


昭和12年は西暦1937年。母の日は明治には知られていたようですが、父の日はまだだったみたいですね。初出勤日の日が『父の日』! 家庭ごとにそれぞれ『父の日』があってもいいかも🍀

【父の日 由来】
https://jpnculture.net/chichinohi/#i



ではでは、おやすみなさいませ(。-ω-)zzz. . .






rohengram799 at 23:00コメント(2) 

2019年06月15日

林鐘雲便りNo.14:メモ _〆(゚▽゚*)

最近は(イヤ、ずっとか💦)調べ物をしてもすぐ忘れてしまうので、備忘録的にこちらにメモ_〆(゚▽゚*)

フランスではカーネーションは母の日にプレゼントする花というより仏花に近いものらしい。(フランスの花の意味ではない!) カーネーションも種類が多くてビックリ!

【カーネーション 種類】
http://www.floraljapan.co.jp/flower_file/cat36/


花の話をもうひとつ。夏だなぁ!と思う花のひとつ、タチアオイ。ピンクか赤の花しか見たことがなかったけれど、黒タチアオイや八重咲きがあってビックリ! 八重咲きはイベントの時にティッシュで作る花みたいで(特に白い花)またまたビックリ!
http://hottime.sakura.ne.jp/tatiaoi.htm


幼い頃、夏の飲み物は麦茶かカルピス。カルピスといえば「初恋の味」←いまだによくわからないけど。恋の絵本シリーズが発売になっていました。
【恋の絵本】
https://www.iwasakishoten.co.jp/special/contents/02241/


小学生の頃、和田慎二さんの『愛と死の砂時計』という漫画が好きでした。これだけじゃなくて、他の話も好きだった。この漫画に関する話を別の漫画家さんが書いていていました。野間美由紀さんてお会いした記憶があるような、と思ったけれど酒井美羽さんと勘違いしているかも(´・ω・`; )
https://studio-rose.weblogs.jp/diary/2006/09/post_d859.html


rohengram799 at 22:31コメント(6) 

2019年05月12日

景明雲便りNo.10:真っ赤だな 🍁

5月は床緑だと思っていたら、最初から赤い種類があるのですね。「春紅葉」青い空に映える!


https://blog.goo.ne.jp/kojimaazami/e/adf26418dbc82f12a08105c22fb20c4f




さてさて、今日は「母の日」ですね。いつも頑張っているお母さま方は十分にご家族から労っていただきたいです。私などは日々グータラしているので!何かしてもらったらかえって困りますわ (´□`; 三 ;´□`)



4月生まれの私、この三行詩を読んで5月生まれの人がうらやましくなりました。


https://kokoro.nipponkodo.co.jp/introduction/dtl.php?no=1556&b=0&k=13




どうぞ皆さま、よい1日を♪ そしてたくさんの「おかあさん」に、ありがとうヾ(。・ω・)ノ





rohengram799 at 07:00コメント(2) 

2018年05月12日

若夏雲便りNo.14:「母」という字

明日は「母の日」ですね。久しぶりに『ソナエ』を読んだら「母の日参り」という文字が・・・なんでも商売に結びつけるなぁと思ったのですが、亡き母に宛てた手紙コンテストの受賞作品はどれもよかったです。特に金賞はお鼻がツーンとしました。最後がまた男の子(笑)らしかった。 いくつになっても子どもは子どもなのです。

https://hahanohi-mairi.jp/award.html



小川未明の『おっぱい』にも、お乳を目薬がわりに、の部分があります。短い話ですが、おとなりの「よしおさん」の年齢が気になったのは私だけ?(笑)

https://www.aozora.gr.jp/cards/001475/files/51512_48267.html




「母の詩を書く人」で一番最初に思い出すのは、やはりサトウハチローさん。母という字を書いてごらんなさい・・・・詩の中にいろんなお母さんの姿が見える。私はどんな「母」かしら? きっと横幅があり、ゆがんでよろけた「母」に違いない(;・ε・ )




『母という字を書いてごらんなさい』


母という字を書いてごらんなさい
やさしいように見えて むずかしい字です
格好のとれない字です
やせすぎたり 太りすぎたり ゆがんだり
泣きくずれたり・・・笑ってしまったり
お母さんにはないしょですが
ほんとうです


サトウハチロー





rohengram799 at 08:20コメント(8) 

2018年05月07日

若夏雲便りNo.9:ハハ・・・φ(゚∀゚ )

昨晩は風が強く、今日は朝からくもり・・・そして雨雲がコチラにもやってきました。今年は梅雨入りも早くなりそうですね。



♪柱の傷はおととしの~五月五日の背くらべ~ なんて歌を幼稚園では歌ったりしたのでしょうか? 立派な柱のある家も少なくなっているかなぁ~こういう唱歌も何年か後には「ナニソレ?」になってしまうのかも。


【背くらべ】

http://nazenani-komichi.net/5792.html




GWが過ぎると「母の日」商戦の追い込みになりますね(笑) 母親のことをどれだけ知っていますか?な全国一斉母の日テストがありました。動画も見るとやっぱりそんな事は知らないよね、とか、母親の話にウンウンとなったり・・・。子どもたちのために自分が模範解答を書いておくべきかしら?なんて思いました。


https://www.sogo-seibu.jp/mothersday18/?medium=listing&source=yss180425&campaign=mother2018



記念日にショートショートを、にあったある記念日の悲哀( ´△`) 読めますでしょうか?

【格差社会:水沢秋生】

https://twitter.com/mizusawaakio/status/973816098620657666?s=21



rohengram799 at 15:50コメント(2) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

オスカー

QRコード
QRコード