民主党

2012年07月29日

あかね雲便りNo.106:ヒサンデー(~_~)にハッピーマンデー(-_-;)

今日は7月最後の日曜日~なのに仕事~しかも不思議ちゃんと~疲れる~(´Д`)おまけに持ってきた本の舞台がアフリカだったので、ジャングルのもぁ~とした空気が休憩中のワタクシを包み…ああ、不快指数が上昇するぜ(~_~;)


そして、今は帰宅中!ゲーセンのベンチでひと休み。はぁ~生き返るぜ!!←おばちゃんなので表現がオーバーになっています(笑)


ところで「ハッピーマンデー、廃止を提言」「土曜祝日は金曜を休日に」という民主党の「休暇のあり方検討プロジェクトチーム(PT)」の会合の話をお聞きになりまして?(少し前ですが)国民の祝日を月曜に設定し連休を作る「ハッピーマンデー」を廃止し、祝日が土曜のときは前日の金曜を振り替え休日とする制度を盛り込んだ「休暇改革」の素案をまとめた…って、他に話すべき議案が山ほどあるだろ~に(--;)


ハッピーマンデーについては全面か一部廃止。祝日に定めた意味を知らない国民が多くなったことが理由←コレは良いと思うんですよね。体育の日は特に10月10日に戻して欲しい~成人の日も1月15日がいいんだって!!


PTはナニを思ったのか「有給休暇を義務的に付与する制度」や「10月中旬に小中学校で土日を含め5連休を新設する」なんてことも言っているらしい……バッカじゃないの?連休があればみんな必ず遊びに行くと思うなよ~!レジャー施設や観光地で働いている人たちはたくさんいるし、第一この不景気に遊びに行くお金がどこにあるのさ~('~`;)信じられない!!それに休日出勤したから必ず時給がアップする職場ばかりではないんだぞ~ああ、ムカムカするっ!!


オリンピックが終わったら、メダリストとヘラヘラ対面するソーリを想像すると本当に不愉快になる~早く帰ってお風呂入ってアイス食べて寝ようっと!皆さまの明日が「ハッピーマンデー」でありますように(^^;)))



rohengram799 at 20:54|この記事のURLComments(15)TrackBack(0)

2012年07月03日

あかね雲便りNo.75:キンチョウの夏

駅貼りポスターにも花火大会が目立つようになりました~いやぁ、大輪の花火の写真を見ると「日本の夏、金鳥の夏」のコマーシャルを思い出す私…なんとなく蚊取り線香の緑のうずまきと匂いが懐かしい(笑)


「キンチョウ」なんて鳥はいるまい!!とカチカチしていたら「フウキンチョウ」なる種類が…風琴はオルガン、手風琴はアコーディオンのことだけれど、関係があるのかわからない…。ただ種類が多いようで検索したら本当にたくさん出てきました!「ベニフウキンチョウ」のあざやかさには~うっ「トリ」←おやぢ入りました!!あとナナイロフウキンチョウ…7色あるようには見えないけれど、お顔の色がちょっと笑えるかも(((^^;)


政治の世界は緊張感があるのかないのか…小沢サンについて谷亮子サンも離党しましたが、彼女はまだ議員だったのですね。そのことにビックリですわ~今までどんな活動をしていたのかわからなのですが、ただ小沢サンのあとをついていけば間違いないみたいな気持ちなんでしょうか?
民主党のマークは分裂を意味してるようにしか見えないですね(´д`)


今は時代劇の放送が少なくなり、誓いの印として、金属製の物を打ち合わせる「金打」(キンチョウ)の場面を見ることがなくなりました。武士が刀の刃または鍔(つば)を打ち合わせる場面には「う~ん、たまらん!!」(T-T)でありましたが、女子は鏡などを打ち合わせたということを今回はじめて知りました。鏡…手鏡なんでしょうが、魔鏡だったらお互いをお修羅場に追い込むに違いない!!などとドロドロ時代劇モードを想像←思考回路にカビが(-_-;)


政治家の皆さまは誰と何を誓うのかしら…『真赤な誓い』はアニソンだから良いのであって、赤っ恥な関係とか赤字の生活とかはいらない('~`;)



rohengram799 at 08:30|この記事のURLComments(21)

2011年06月03日

ひつじ雲便り441:上昇と腐敗

本来なら『常勝と不敗』という文字が正しいのでしょうが、昨日からの一連の政治ニュースにこんな漢字変換をしたくなってしまいました。


上昇志向とか悪くはないですが、権力欲の上へ上へ…はイヤですねぇ。なんだか都合の良い解釈でそれぞれ話をされているようで…(~_~)


ご自身がガンにおかされながら、最期まで政治家であった山本たかしさんのことを思い出して、今の民主党の方々は何だろう?と頭を抱えてしまいます。


そして、節約・節電などで冷蔵庫や室温が高くなることにより、食品の腐敗も心配(´д`)


賞味期限や消費期限に1分1秒までこだわることはないと思いますが「もったいないから」と食べてお腹をこわしては何にもならないし…何よりあやしげなモノを「どうぞ」と渡してほしくないの…イヤ、誰とは言わないけれど(--;)


お年を重ねた方々は、暑くても寒くても我慢してしまうことが多いので(ウチの姑や舅は違う!!という声もききますが)まわりの配慮って大切だと思います。健康第一!!


rohengram799 at 12:15|この記事のURLComments(15)TrackBack(0)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ