池田理代子
2023年11月23日
風華雲便りNo.11:何かがおかしい😵💫😵💫😵💫
こんばんは……というにはまだちょっと早い時間でしょうか? 火曜日に「また明日」と〆たのに今日は木曜日(^o^;
久しぶりに池田理代子先生のブログを読んだら
私が温泉に行かなくなったのは、実は一年くらい前、温泉の脱衣場で裸になった私に「池田理代子!」と言って体に触ってきた人がいたからなんです。
とあって、えぇ~(´゚д゚`)!となりました。力士やプロレスラーなど肌をさらしているならベチベチ叩かれてもまぁ仕方ないのか、と思わなくもないですが、おかしいでしょう、コワイです!
http://baramyu-manatsu.sblo.jp/s/article/190632999.html
そうそう、嗚咽するを嘔吐すると勘違いして使う人がいるらしいと書きましたが「貴乃花は現役の時一番好きな選手」と書いている人がいて、こちらも……力士とか横綱ではなく選手って😱😱😱
今日は新嘗祭。皇室大好き❤と言いながら上皇さまを「平成天皇」今上天皇を「令和天皇」とブログに書いたりコメントしたりする人がいるのが恐ろしい……そして伊勢神宮参拝などもやりたくなければやらなくてもいい、という暴言もあって、これからどうなるのか😓
ではでは🐥🐥🐥
久しぶりに池田理代子先生のブログを読んだら
私が温泉に行かなくなったのは、実は一年くらい前、温泉の脱衣場で裸になった私に「池田理代子!」と言って体に触ってきた人がいたからなんです。
とあって、えぇ~(´゚д゚`)!となりました。力士やプロレスラーなど肌をさらしているならベチベチ叩かれてもまぁ仕方ないのか、と思わなくもないですが、おかしいでしょう、コワイです!
http://baramyu-manatsu.sblo.jp/s/article/190632999.html
そうそう、嗚咽するを嘔吐すると勘違いして使う人がいるらしいと書きましたが「貴乃花は現役の時一番好きな選手」と書いている人がいて、こちらも……力士とか横綱ではなく選手って😱😱😱
今日は新嘗祭。皇室大好き❤と言いながら上皇さまを「平成天皇」今上天皇を「令和天皇」とブログに書いたりコメントしたりする人がいるのが恐ろしい……そして伊勢神宮参拝などもやりたくなければやらなくてもいい、という暴言もあって、これからどうなるのか😓
ではでは🐥🐥🐥
rohengram799 at 16:55|Permalink│Comments(4)
2023年03月16日
柳絮雲便りNo.11:春のヨイヨイ
こんにちは🐥
昨日、本を何冊か買って満足しているワタクシ、今は『猫を処方いたします』を読んでいます。
https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-90288-3
表紙買いの1冊。石田さんは以前、コチラの本を読みましたが、やっぱり猫好きなのかな(ΦωΦ)
https://www.futabasha.co.jp/book/97845755244680000000
猫というと鳥を狙うイメージがありますが、久しぶりに理代子先生のブログを読んだら、小鳥を飼っていた話が。
http://baramyu-manatsu.sblo.jp/s/article/190059143.html
ウチの近所では足がオレンジ?が目立ってきました。名前がわからない…ムクドリじゃないよなぁ? アレはうるさくて仕方ない! ハトも相変わらずウロウロしています😅
✱ ✱ ✱
ユーミンの歌聞いている春の宵
読売新聞(3/14)の読者投稿にあった一句。(太田市 阪本和夫さん)
この時期だと「卒業写真」とか「春よ、こい」かな? 私は懐かしいフォークや歌謡曲を聞いたりしています。「あれは春だったね」「春うらら」「春雷」「れんげ草」「春の予感」など。太田裕美ちゃんが「君と歩いた青春」を歌っていたのにはビックリしました。やっぱり正やんの歌声でないとなんかヘン😓
https://www.uta-net.com/song/29766/
3月も半分過ぎてしまいました。どうぞ皆さま、体調に気をつけて、ヨイことがたくさん重なる楽しい春の1日を✨
昨日、本を何冊か買って満足しているワタクシ、今は『猫を処方いたします』を読んでいます。
https://www.php.co.jp/books/detail.php?isbn=978-4-569-90288-3
表紙買いの1冊。石田さんは以前、コチラの本を読みましたが、やっぱり猫好きなのかな(ΦωΦ)
https://www.futabasha.co.jp/book/97845755244680000000
猫というと鳥を狙うイメージがありますが、久しぶりに理代子先生のブログを読んだら、小鳥を飼っていた話が。
http://baramyu-manatsu.sblo.jp/s/article/190059143.html
ウチの近所では足がオレンジ?が目立ってきました。名前がわからない…ムクドリじゃないよなぁ? アレはうるさくて仕方ない! ハトも相変わらずウロウロしています😅
✱ ✱ ✱
ユーミンの歌聞いている春の宵
読売新聞(3/14)の読者投稿にあった一句。(太田市 阪本和夫さん)
この時期だと「卒業写真」とか「春よ、こい」かな? 私は懐かしいフォークや歌謡曲を聞いたりしています。「あれは春だったね」「春うらら」「春雷」「れんげ草」「春の予感」など。太田裕美ちゃんが「君と歩いた青春」を歌っていたのにはビックリしました。やっぱり正やんの歌声でないとなんかヘン😓
https://www.uta-net.com/song/29766/
3月も半分過ぎてしまいました。どうぞ皆さま、体調に気をつけて、ヨイことがたくさん重なる楽しい春の1日を✨
rohengram799 at 10:10|Permalink│Comments(2)
2022年09月03日
玉兎雲便りNo.2:たまうさぎ ⌒(=∵=)⌒
9月になりました。ダンナさんの誕生日も過ぎて「あ~あ、ついにおかーさんと同じ年になってしまった!」と言われましたが、いまさら何を…であります(笑) ちょっと嬉しかったのは、団鬼六先生の戸籍上の誕生日と同じ日だったこと(灬º‿º灬)♡ ダンナさんにはどーでもいいことなので言ってません(笑)
https://note.com/jimshodan/n/n73e667e9286e
先月読んだオヤジ雑誌(昭和39年の俺たち)に「昔からエロ本の巻頭にはヌードのグラビアがあって、そこにはポエムがそえられていた。」とあって、例文?としてこのような作品が。
【気まぐれ天使は、自分よりシャイな少年に見つめられると白い羽根をたたんでしまうのでした。それは、恋のはじまりなんだって。陽射しはまだ冷たくて、心の中も寒いけど、勇気を出して翔んでごらん。朝だよ。クシュン。】
「朝だよ。クシュン。」……爆笑してしまいましたが、自分の書いているものも同レベルな気がしています……まぁ仕方ない( ・ั﹏・ั)
池田理代子先生のブログを読んでいたらお祖父さまの父上(理代子先生の曾祖父)は乳母に育てられ、お墓にはその方も一緒に眠られているとあり…「ベルばら」のばあやもオスカルさまやアンドレ氏と同じお墓で……などと妄想してしまいました。
http://baramyu-manatsu.sblo.jp/s/article/189750349.html
さてさて、今月は月に住むというウサギから「玉兎雲便り」にしました。「ぎょくと」とも「たまうさぎ」とも読むようです。ウサギのようにぴょんぴょんと話がアチコチに跳ぶと思いますが、よろしければまたおつき合い下さいませ。
皆さま、今月もどうぞ「ご安全に!!」(。・ω・。)ノ
https://note.com/jimshodan/n/n73e667e9286e
先月読んだオヤジ雑誌(昭和39年の俺たち)に「昔からエロ本の巻頭にはヌードのグラビアがあって、そこにはポエムがそえられていた。」とあって、例文?としてこのような作品が。
【気まぐれ天使は、自分よりシャイな少年に見つめられると白い羽根をたたんでしまうのでした。それは、恋のはじまりなんだって。陽射しはまだ冷たくて、心の中も寒いけど、勇気を出して翔んでごらん。朝だよ。クシュン。】
「朝だよ。クシュン。」……爆笑してしまいましたが、自分の書いているものも同レベルな気がしています……まぁ仕方ない( ・ั﹏・ั)
池田理代子先生のブログを読んでいたらお祖父さまの父上(理代子先生の曾祖父)は乳母に育てられ、お墓にはその方も一緒に眠られているとあり…「ベルばら」のばあやもオスカルさまやアンドレ氏と同じお墓で……などと妄想してしまいました。
http://baramyu-manatsu.sblo.jp/s/article/189750349.html
さてさて、今月は月に住むというウサギから「玉兎雲便り」にしました。「ぎょくと」とも「たまうさぎ」とも読むようです。ウサギのようにぴょんぴょんと話がアチコチに跳ぶと思いますが、よろしければまたおつき合い下さいませ。
皆さま、今月もどうぞ「ご安全に!!」(。・ω・。)ノ
rohengram799 at 16:55|Permalink│Comments(6)
2022年07月24日
天涼雲便りNo.11:50周年🎉
「知的腕力とは、その人にしかない自分の言葉を持つということ。」
どこで見つけた言葉なのか、保存されていた「知的腕力」という文武両道みたいなヤツ。自分の言葉って難しい。そこにある重みをちゃんと理解しているオトナ出どころありたいと思うのですが「痴的腕力」ならソコソコあるかなぁ、と考えてしまう時点でダメ人間決定(。•́︿•̀。)!
さてさて、今年は『ベルサイユのばら』50周年ということで、作者の池田理代子先生もインタビューなどでお忙しくされているようです。ブログを読んだらダンナさまがこんなことを書かれていました。
………
ベルばらの華やかさばかりが世間のイメージですが、この50年の間、理代子さんがどんなに苦しんだり辛い思いをしてきたりしたか、彼女の高校時代の親友だけはずっと見守っていて理解してくれているようで、それが、何よりの慰めだそうです。
そうそう、ベルばらの連載時代何万通ともらったファンレターの中に、一通、こういうのがあったそうです。
「あなたという女がこの世にいるだけで目障りだ。あなたがこの先落ちぶれていくのを、私は見届けてやりたい」
理代子さんは今年後期高齢者になりますが、これ書いてよこした人は、今どうしているのでしょうね。
老いることは、決して落ちぶれることではありませんし、少なくとも私がいる限り、彼女のことは守っていくつもりです。
http://baramyu-manatsu.sblo.jp/s/article/189689928.html
わざわざこんな手紙を書いて送った人ってなんでしょうねぇ……男性なのかなぁ?
明日はジャンプの発売日。『HUNTER×HUNTER』が再開する時は本当に来るのだろーか? ほとんど読み飛ばしているのだけれど、最近は『あかね噺』を読んでいます🍀
https://www.shonenjump.com/j/rensai/akane.html
どこで見つけた言葉なのか、保存されていた「知的腕力」という文武両道みたいなヤツ。自分の言葉って難しい。そこにある重みをちゃんと理解しているオトナ出どころありたいと思うのですが「痴的腕力」ならソコソコあるかなぁ、と考えてしまう時点でダメ人間決定(。•́︿•̀。)!
さてさて、今年は『ベルサイユのばら』50周年ということで、作者の池田理代子先生もインタビューなどでお忙しくされているようです。ブログを読んだらダンナさまがこんなことを書かれていました。
………
ベルばらの華やかさばかりが世間のイメージですが、この50年の間、理代子さんがどんなに苦しんだり辛い思いをしてきたりしたか、彼女の高校時代の親友だけはずっと見守っていて理解してくれているようで、それが、何よりの慰めだそうです。
そうそう、ベルばらの連載時代何万通ともらったファンレターの中に、一通、こういうのがあったそうです。
「あなたという女がこの世にいるだけで目障りだ。あなたがこの先落ちぶれていくのを、私は見届けてやりたい」
理代子さんは今年後期高齢者になりますが、これ書いてよこした人は、今どうしているのでしょうね。
老いることは、決して落ちぶれることではありませんし、少なくとも私がいる限り、彼女のことは守っていくつもりです。
http://baramyu-manatsu.sblo.jp/s/article/189689928.html
わざわざこんな手紙を書いて送った人ってなんでしょうねぇ……男性なのかなぁ?
明日はジャンプの発売日。『HUNTER×HUNTER』が再開する時は本当に来るのだろーか? ほとんど読み飛ばしているのだけれど、最近は『あかね噺』を読んでいます🍀
https://www.shonenjump.com/j/rensai/akane.html
rohengram799 at 17:50|Permalink│Comments(4)
2021年09月15日
鹿火雲便りNo.10:3088の彩り
昨晩は久しぶりに『オルフェウスの窓』をイッキ読みしてしまいました。ラストに「オルフェウスの窓……かぎりなき青春の奇跡」とあるのですが、まさに私にとってこの漫画はそのひとつだなぁ〜としみじみ思ったのでした。未読の方、秋の夜長に(笑)
https://www.sukima.me/book/title/BT0000978547/
◆やっぱり「敬老の日」は9月15日であって欲しいワタクシ、新聞によると千葉県内の100歳以上の方は3088人で女性が9割を占めているそうです。それぞれいろんな出来事があったでしょう……皆さま、お元気で楽しく過ごしていただきたいですね(о´∀`о)
◆15日というと今日が十五夜じゃないかと勘違いしてしまいますが(こんなアホは私だけだ💦) 今年は21日が中秋の名月だそうです。
「視点が新しい」「視野が広い」「視座が高い」とは言いますが、「視点が広い」「視野が高い」「視座が新しい」といった言い方はあまりない……というかほとんどないのでは? 視点はどこを見るか、視野はどの範囲を見るか、視座はどこから見るか……ビジネス書で拾い読みしたものだけれど、お月見🎑にも通じる……?
◆「装爪」という漢字を見ました。なんて読むんでしょう? そうそう? 装備した爪だとアイアンクロウとかおかしな方向にいってしまいますが、マニキュアのことだそうです。マジシャンが爪の保護も兼ねて透明マニキュアをしているとか聞いたことがありますけど、大正時代は殿方の身だしなみのひとつだったようで……。
https://note.com/itachiyoko/n/naa38ff51f776
◆夕焼けは夏の季語なので、今詠むなら秋夕焼けになるんですが、季節に拘らずこの句はいいなと思いました。「勤労感謝の日」に思い出したい(笑)
働いてこの夕焼を賜りぬ 櫂未知子(*)
ではでは、皆さま、よい1日を♪(o・ω・)ノ))
(*)https://furansudo.ocnk.net/phone/product/2340
https://www.sukima.me/book/title/BT0000978547/
◆やっぱり「敬老の日」は9月15日であって欲しいワタクシ、新聞によると千葉県内の100歳以上の方は3088人で女性が9割を占めているそうです。それぞれいろんな出来事があったでしょう……皆さま、お元気で楽しく過ごしていただきたいですね(о´∀`о)
◆15日というと今日が十五夜じゃないかと勘違いしてしまいますが(こんなアホは私だけだ💦) 今年は21日が中秋の名月だそうです。
「視点が新しい」「視野が広い」「視座が高い」とは言いますが、「視点が広い」「視野が高い」「視座が新しい」といった言い方はあまりない……というかほとんどないのでは? 視点はどこを見るか、視野はどの範囲を見るか、視座はどこから見るか……ビジネス書で拾い読みしたものだけれど、お月見🎑にも通じる……?
◆「装爪」という漢字を見ました。なんて読むんでしょう? そうそう? 装備した爪だとアイアンクロウとかおかしな方向にいってしまいますが、マニキュアのことだそうです。マジシャンが爪の保護も兼ねて透明マニキュアをしているとか聞いたことがありますけど、大正時代は殿方の身だしなみのひとつだったようで……。
https://note.com/itachiyoko/n/naa38ff51f776
◆夕焼けは夏の季語なので、今詠むなら秋夕焼けになるんですが、季節に拘らずこの句はいいなと思いました。「勤労感謝の日」に思い出したい(笑)
働いてこの夕焼を賜りぬ 櫂未知子(*)
ではでは、皆さま、よい1日を♪(o・ω・)ノ))
(*)https://furansudo.ocnk.net/phone/product/2340
rohengram799 at 08:45|Permalink│Comments(8)