河村隆一

2012年02月26日

第703号:ウグイスの「ふ~ん」

梅にウグイス~これは秀でたふたつのものが調和すること(二つまたは一対の宝玉及び優劣・甲乙の付けがたい二つの優れたもの、またはその分野において並び立つ両雄の事は「双璧」ですよ♪)のたとえで使われるポピュラーな慣用句ですが、実際梅によく来る鳥はメジロだそうですね。メジロというと田中角栄氏を思い出してしまいます(((^^;)


ウグイスは1羽のオスが2羽以上のメスとつがいになる一夫多妻の鳥なんですと~なんとなく裏切られた気分になるのはナゼ?(笑)『オレさまの声に惚れるオンナは数知れず』って気分なのかしら?


「ホーホケキョ♪」は春になると聞こえるオスのさえずり声で、高音と低音があって、低い声は他のオスへの威嚇だそうです。ドスをきかせたかんじなんでしょうか(((・・;)そして、冬の間は「チャッ、チャッ」と鳴いているんだそうです~コレも知らなかった!!


あと昔お化粧品売り場で『うぐいすの粉』を見ました~コレは「フン」か「コナ」か友達とアホみたいに盛り上がりましたわ~お子さまですもの(--;)


ウグイスの糞は、和服の模様抜きやシミ抜きの必需品!元禄時代には真っ赤な長襦袢の模様抜きや、紋付の家紋抜きに欠かせないものだったとか。衣類の色を抜いてもまったく生地を傷めないことから、ウグイスの糞を人間の肌のシミ抜きや、色黒なお肌を白い肌にするのにも使用。歌舞伎役者や芸者さんは率先して使っていたとか。その後、美肌をつくる洗粉として公家・武家・商家の奥様方が愛用し現代まで引き継がれてきたとのこと。


うーん、ウグイス以外では効果がなかったのか?気になりますね(笑)あと「鶯神楽」(ウグイスカグラ)とかいう花もあるみたい。ウグイス色というと緑色っぽいイメージですが(実際のウグイスは暗い褐色)この花の色はピンクだそうです。


では、最後にワタクシの「愚痴」という名のさえずりをきいて下さい……息子が『銀河英雄伝説』(第二章)のチラシをとってきてくれたのですが、河村隆一のヤンさんもイヤだけれど、ムライが大澄賢也(小柳ルミ子と別れた)でオヤジ…失礼、シェーンコップが松井誠さんとか…何だよ、このキャスト(-_-;)私が同盟ファンだったら泣き叫んでいたに違いない…田中先生、本当にいいんでしょうか(~_~;)




rohengram799 at 22:38コメント(16) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ