浅野ゆう子
2019年12月21日
黄冬雲便りNo.20:とびだせ初恋 😃❤️😃
このタイトルから浅野ゆう子さんがすぐ浮かんでくる人はいるのでしょうか。私はレコード持っていましたけど(笑)
https://petitlyrics.com/lyrics/31712
「初恋」というと本人は好きじゃないですが、福山雅治の歌は好きです……という話ではなくて『初恋』というアンソロジーを読みました。
内容(「BOOK」データベースより)
甘くて切ない、大人の「ファーストラブ」。数多くの傑作アンソロジーを生み出してきた実力派女性作家集団「アミの会(仮)」が贈る、極上の恋愛小説集。中学校で人気者だった女の子と再会した私。彼女が好きだった男性は…(「レモネード」)。妻の勧めでドイツ語教室に通い始めた夫。隣に座る女性が気になるが…(「アルテリーベ」)。ノスタルジックな9つの「初恋」の物語。オール書き下ろし。
著者とタイトルはこちら(収録順ではない)
大崎梢 「レモネード」
篠田真由美「触らないで」
柴田よしき「再会」
永嶋恵美 「アルテリーベ」
新津きよみ「再燃」
福田和代 「カンジさん」
松村比呂美「迷子」
光原百合 「黄昏飛行 涙の理由」
矢崎存美 「最初で最後の初恋」
私のオススメは「カンジさん」と「迷子」です。内容は……読んでのお楽しみで(笑)
YouTubeに作家さん数名の動画があがっていたのですが、音声が聞き取りにくいのが残念でした。私の
耳が悪いからかな?
https://youtu.be/YP37PWBjRSM
https://petitlyrics.com/lyrics/31712
「初恋」というと本人は好きじゃないですが、福山雅治の歌は好きです……という話ではなくて『初恋』というアンソロジーを読みました。
内容(「BOOK」データベースより)
甘くて切ない、大人の「ファーストラブ」。数多くの傑作アンソロジーを生み出してきた実力派女性作家集団「アミの会(仮)」が贈る、極上の恋愛小説集。中学校で人気者だった女の子と再会した私。彼女が好きだった男性は…(「レモネード」)。妻の勧めでドイツ語教室に通い始めた夫。隣に座る女性が気になるが…(「アルテリーベ」)。ノスタルジックな9つの「初恋」の物語。オール書き下ろし。
著者とタイトルはこちら(収録順ではない)
大崎梢 「レモネード」
篠田真由美「触らないで」
柴田よしき「再会」
永嶋恵美 「アルテリーベ」
新津きよみ「再燃」
福田和代 「カンジさん」
松村比呂美「迷子」
光原百合 「黄昏飛行 涙の理由」
矢崎存美 「最初で最後の初恋」
私のオススメは「カンジさん」と「迷子」です。内容は……読んでのお楽しみで(笑)
YouTubeに作家さん数名の動画があがっていたのですが、音声が聞き取りにくいのが残念でした。私の
耳が悪いからかな?
https://youtu.be/YP37PWBjRSM
2011年03月08日
第431号:恋はダンダン、君にだんだん
♪ありがとう、 と君に言われるとなんだかせつない…
明日は3月9日なので『サンキューの日』…あまりにもストレートで泣けてくる記念日ですね(((^_^;)
サンクスとか何か特価品があるのかしら?とセコいことを考えてしまいます。だって、年度末は何かと物入りなんですもの(-.-)
さてさて、英語のあっさりした「Thank You」に比べて、日本語の「ありがとう」って響きがいいな~と思っていたら、田舎では「わりぃじゃん!!」とか言うな~(~_~;)いろいろお世話かけてわるかったね、ありがとうね、という意味にしてはかなりくだけている!?
島根県ではありがとうを「だんだん」というと聞いたので、今回懐かしい浅野ゆう子さんの歌『恋はダンダン』を思い出し、タイトルにしました。
バレンタインチョコをもらって「だんだん」といってだんだん顔を赤くする男×男を想像したりしないですよ~!
でも、宇多田ヒカルちゃんの『flavor of life』の歌詞をきくと(記事の最初)報われない薔薇色のメランコリヤの世界にいっちゃうのです(笑)
こんなワタクシにお付き合い下さり「ありがとう」です!!
明日は3月9日なので『サンキューの日』…あまりにもストレートで泣けてくる記念日ですね(((^_^;)
サンクスとか何か特価品があるのかしら?とセコいことを考えてしまいます。だって、年度末は何かと物入りなんですもの(-.-)
さてさて、英語のあっさりした「Thank You」に比べて、日本語の「ありがとう」って響きがいいな~と思っていたら、田舎では「わりぃじゃん!!」とか言うな~(~_~;)いろいろお世話かけてわるかったね、ありがとうね、という意味にしてはかなりくだけている!?
島根県ではありがとうを「だんだん」というと聞いたので、今回懐かしい浅野ゆう子さんの歌『恋はダンダン』を思い出し、タイトルにしました。
バレンタインチョコをもらって「だんだん」といってだんだん顔を赤くする男×男を想像したりしないですよ~!
でも、宇多田ヒカルちゃんの『flavor of life』の歌詞をきくと(記事の最初)報われない薔薇色のメランコリヤの世界にいっちゃうのです(笑)
こんなワタクシにお付き合い下さり「ありがとう」です!!