満月

2023年08月30日

みせばや雲便りNo.22:神われらと共に

こんにちは☀

今夜はスーパーブルームーンだとか。夜空を見上げる余裕はあるでしょうか? イヤ、その前に覚えていないな、きっと😅

https://wired.jp/article/super-blue-moon-2023/


以前『浜辺の足跡』という詩について書いたことがありますが、おおもと?の詩がこちらのようです。



『神われらと共に』


夢を見た、クリスマスの夜。
浜辺を歩いていた、主と並んで。
砂の上に二人の足が、二人の足跡を残していった。
私のそれと、主のそれと。

ふと思った、夢のなかでのことだ。
この一足一足は、私の生涯の一日一日を示していると。

立ち止まって後を振り返った。
足跡はずっと遠く見えなくなるところまで続いている。

ところが、一つのことに気づいた。
ところどころ、二人の足跡でなく、
一人の足跡としかないのに。

私の生涯が走馬灯のように思い出された。

なんという驚き、一人の足跡しかないところは、
生涯でいちばん暗かった日とぴったり合う。

苦悶の日、
悪を選んだ日、
利己主義の日、
試練の日、
やりきれない日、
自分にやりきれなくなった日。

そこで、主のほうに向き直って、
あえて文句を言った。

「あなたは 日々私たちと共にいると約束されたではありませんか。
なぜ約束を守ってくださらなかったのか。
どうして、人生の危機にあった私を一人で放っておかれたのか、
まさにあなたの存在が必要だったときに」

ところが、主は私に答えて言われた。

「友よ 砂の上に一人の足跡しか見えない日、
それは私がきみをおぶって歩いた日なのだよ」


アデマール・デ・パロス (曽野綾子著「現代に生きる聖書」より)



曽野綾子さんと三浦綾子さんが一緒になってしまう…… 違う人ですよね!? 


曽野綾子(その・あやこ)
作家。1931年、東京生まれ。聖心女子大学文学部英文科卒業。ローマ法王庁よりヴァチカン有功十字勲章を受章。


三浦綾子(1922-1999)旭川生れ。17歳で小学校教員となったが、敗戦後に退職。間もなく肺結核と脊椎カリエスを併発して13年間の闘病生活。病床でキリスト教に目覚め、1952(昭和27)年受洗。

https://asuneta.com/archives/100159

今気がついた……三浦朱門さんが三浦綾子さんのご主人ではないことに😱😱😱😱😱



8月も明日までですね。台風の進路も気になりますし、暑さもまだまだ続きそう……どうぞ皆さま、お気をつけ下さい🌝




rohengram799 at 11:55|この記事のURLComments(2)

2023年04月06日

陽春雲便りNo.6∶木曜日の薔薇たち🌹

こんにちは🐥

今日は満月🌕 ストロベリームーンというらしいですね。風が強くて綺麗に咲いていた桜も葉桜になりつつあります。

明後日からは高知でベルサイユのばら展🌹 イベントもいろいろあるようです。新作アニメの進捗状況も知りたいですわ〜どうなったのかなぁ。
https://www.kochi-bungaku.com/exhibition/8389/

こちらはPascoとのコラボ🍞
https://www.pasconet.co.jp/roseofversailles/


薔薇🌹繋がりの絵画を。ローレンス・アルマ=タデマの《ヘリオガバルスの薔薇》(1888年)という作品。女装癖のあるローマ皇帝ヘリオガバルス。宴会では客人を薔薇の山で窒息死させその様を眺めて楽しんだとか、エピソードがスゴい……!
https://labo299.hatenablog.com/entry/%E5%90%8D%E7%94%BB11%E3%83%BB%E3%83%98%E3%83%AA%E3%82%AA%E3%82%AC%E3%83%90%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%96%94%E8%96%87


こちらは宝塚の生徒さんが退団の挨拶の時に持つブーケの話。
https://ameblo.jp/ransuien/entry-10310180609.html


花の話題でまとめてみた木曜日〜では、また(⁠๑⁠˙⁠❥⁠˙⁠๑⁠)


追記🐤
なんとなくベルばらエピソード編(マリー・クリスティーヌ
)を連想する短歌。現パロっぽい?!

「うめられて忘れ去られたどんぐりが森になるまで って重たいですか」。
(『瀬戸際レモン』 蒼井杏より)
http://www.kankanbou.com/books/tanka/shinei/0225setogiwaremon

黒真珠(ばら)
https://shinomiya-rose.com/i/4-61042



rohengram799 at 15:00|この記事のURLComments(4)

2023年03月08日

柳絮雲便りNo.4∶星 と 月

おはようございます🐥

昨晩は満月でしたね。3月の満月は、「土から虫が顔を出す頃」などから「ワームムーン」と呼ばれているそうですが「食料危機が来るぞ~コオロギ食べろや!」を連想してなんだかなぁ、な気分に……昆虫食については前からそれなりに話題になっていましたが、今のゴリ押しはなんなんでしょうか(・ัω・ั)


◆椿
昨日も椿の話を書きましたが、黛まどかさんの父上の黛執(まゆずみ しゅう)さんの俳句「ひつそりと落ちし椿のびっしりと」もホラーチックだなぁと思いながら読みました。杜に迷い込んで気がついたら足元に椿がたくさん落ちていたらコワい……赤くても白くてもコワい((((;゚Д゚))))ガクガクブルブル
https://haikualpha.jp/books/047.html


◆お星とお月
昔話なんですが、この結末はなんなんだ?!となりました。
【お星とお月】
http://hukumusume.com/douwa/new/2015/03/23.html

アニメ・ベルばらのイメージソング(?)『星になるふたり』を思い出したりして。
https://japan-anime-song.com/wp/2020/04/13/berubara-songs/


◆みにくいおひめさま
このタイトルもスゴいと思うけど😱
http://book-stationery.cocolog-nifty.com/blog/2009/01/post-8220.html


◆ハッピーセット絵本
モスバーガーは今月また値上げとか。マクドナルドもそのうちまた値上げするんだろうなぁ。ハッピーセットの絵本がコチラで無料で読めるそうです📚
https://mcd2020-km3.shogakukan.co.jp/


では皆さま、楽しい水曜日を ~~~ヾ(○´▽`○) ♪

rohengram799 at 08:30|この記事のURLComments(4)

2022年12月09日

夜霜雲便りNo.3:月の子たち

こんにちは🐥 

渡辺徹さんの訃報もショックでありましたが、志垣太郎さんの訃報にもビックリしました。志垣さんと謂えば「あかんたれ」そしてアニメ「ベルサイユのばら」のアンドレ氏の声優さん。最初、本職の声優さんではなく志垣さんがアンドレ氏?!となったものですが、今ではじゃあ誰ならよかったのか?と言われても彼以外には浮かんできません。いろんなオーディオブックが出ている現在、志垣さんの声で聴きたい作品がこれからたくさん出てくるような気がします。どうぞ安らかに。ご家族の皆さまを見守って下さい。


アンドレ氏つながりで……絵本作家のアンドレ氏🍀
【アンドレ・ダーハン】
https://pictbook.info/ehon-author/andre-dahan/

【アンドレのぼうし】
https://note.com/toukanote/n/ndac8f66e65fc

アンドレという名前を見るとなんだろ?と食いついてしまいます😅



昨日の満月は今年最後だったとか。自然界ではそれがどーした?!な話でしょうけれど。コチラは童話なのかな
? 妖精?が出てくる話。読書メーターには登録がないようなのでひとまずコチラに〜無料で読めます。
【月の子たち】 
http://www.hm10.aitai.ne.jp/~reisiki/middleton/moon_child.html 


ムシが苦手な方にはオススメしませんが、コレも蜘蛛?!というあざやかなみどり色のクモ。若葉蜘蛛とはうまいこと名付けたものです。
【若葉蜘蛛】
https://gardening.biotope.work/wakabagumo


ではでは (@^^)/

rohengram799 at 10:40|この記事のURLComments(6)

2022年10月10日

醸成雲便りNo.5:ほとほと月曜日

こんにちは🍄 「わたしのおきにいり」が「わたしのおにぎり」に読めてしまうワタクシ、たしか今日は「目の愛護デー」だったような……。

8日は寒露の十三夜でしたが(甘露な十三夜ではない)昨日は七十二候の「鴻雁来(こうがんきたる)」(違う漢字を連想してはイケナイ)今日は満月🌕 ハンターズムーンと言うそうです。「人間狩り」(*)に最適…とか思ったりしませんわ、オホホ←最近眠りが浅いのでいつも以上にオカシイ😱 お天気はどうでしょうねぇ? 


◆夏は指が太くなって(浮腫むのか?)冬は逆に指が引き締まるという話を聞きましたが、朝晩でも足のサイズが変わるというし…顔も夏と春では大きさが変わるのか?

◆醤油赤飯
「しょうゆおこわ」とも…知らなかった。実家は食紅を使ったお赤飯だったのでピンク色でした😄
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/shouyu_okowa_niigata.html

◆トシシ
「日は月に追ひつけぬまま梅咲けり 」
殿村菟絲子(とのおか としこ)さんという俳人の句。菟絲子の由来は「腰を強く打ったウサギがツル状の植物の種子を食べたところ、元気に走り回るようになり、それを見た、腰をわずらって寝たきりであった老人が同様に種子を食したところを快癒したという中国の故事から名前がついた」とか。漢方薬は「トシシ」というようです。どこかに「ウシシ」という薬もあるのでしょうか?

◆ん(・・?
今では当たり前のように表記し、発音している「ん」。耳がかなりいい人は「ん」のみで10種類以上の音の違いを聞き分けているという研究報告もあるとか。ニュアンスではなく音の違いがわかる?! そういう人に会ってみたい。

◆破れた女性の下着
昔むかし、サンティアゴの中心地・アルマス広場で、手売りでお菓子を販売していた女の子がいました。吹雪の中で突風に煽られスカートがめくり上がり、彼女の破れた下着が見えてしまいました😱 その時、その子が売っていたお菓子に「破れた女性の下着」→「カルソネス・ロトス(Calzones Rotos)」と名付けられた…というのは本当なのでしょーか?


◆『ほとほと』(髙樹のぶ子)を読みおわりました。「翡翠」「秋出水」「出目金」など季語をタイトルにした、ちょっと不思議な雰囲気の短編集です。単行本の時に読みたいなぁ~と思っていましたが(**)文庫になったので。表紙も綺麗✨

"ほとほと 歳時記ものがたり【毎日文庫】 | 毎日新聞出版" https://mainichibooks.com/books/essay/post-544.html


私はTwitterもインスタもやっていないのですが、もし皆さまが心動かされましたらご協力をお願いいたしますm(_ _)m
https://note.com/ouma/n/nbc3f1a701e1c


ではでは皆さま、今週もどうぞ「ご安全に」 ⁠(⁠・⁠ω⁠・⁠*⁠)⁠ノ




(*)"ピーター 人間狩り 歌詞 - 歌ネット" https://www.uta-net.com/song/86414/

(**)
http://blog.livedoor.jp/rohengram799/archives/50815536.html




rohengram799 at 12:00|この記事のURLComments(4)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ