満月
2022年10月10日
醸成雲便りNo.5:ほとほと月曜日
こんにちは🍄 「わたしのおきにいり」が「わたしのおにぎり」に読めてしまうワタクシ、たしか今日は「目の愛護デー」だったような……。
8日は寒露の十三夜でしたが(甘露な十三夜ではない)昨日は七十二候の「鴻雁来(こうがんきたる)」(違う漢字を連想してはイケナイ)今日は満月🌕 ハンターズムーンと言うそうです。「人間狩り」(*)に最適…とか思ったりしませんわ、オホホ←最近眠りが浅いのでいつも以上にオカシイ😱 お天気はどうでしょうねぇ?
◆夏は指が太くなって(浮腫むのか?)冬は逆に指が引き締まるという話を聞きましたが、朝晩でも足のサイズが変わるというし…顔も夏と春では大きさが変わるのか?
◆醤油赤飯
「しょうゆおこわ」とも…知らなかった。実家は食紅を使ったお赤飯だったのでピンク色でした😄
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/shouyu_okowa_niigata.html
◆トシシ
「日は月に追ひつけぬまま梅咲けり 」
殿村菟絲子(とのおか としこ)さんという俳人の句。菟絲子の由来は「腰を強く打ったウサギがツル状の植物の種子を食べたところ、元気に走り回るようになり、それを見た、腰をわずらって寝たきりであった老人が同様に種子を食したところを快癒したという中国の故事から名前がついた」とか。漢方薬は「トシシ」というようです。どこかに「ウシシ」という薬もあるのでしょうか?
◆ん(・・?
今では当たり前のように表記し、発音している「ん」。耳がかなりいい人は「ん」のみで10種類以上の音の違いを聞き分けているという研究報告もあるとか。ニュアンスではなく音の違いがわかる?! そういう人に会ってみたい。
◆破れた女性の下着
昔むかし、サンティアゴの中心地・アルマス広場で、手売りでお菓子を販売していた女の子がいました。吹雪の中で突風に煽られスカートがめくり上がり、彼女の破れた下着が見えてしまいました😱 その時、その子が売っていたお菓子に「破れた女性の下着」→「カルソネス・ロトス(Calzones Rotos)」と名付けられた…というのは本当なのでしょーか?
◆『ほとほと』(髙樹のぶ子)を読みおわりました。「翡翠」「秋出水」「出目金」など季語をタイトルにした、ちょっと不思議な雰囲気の短編集です。単行本の時に読みたいなぁ~と思っていましたが(**)文庫になったので。表紙も綺麗✨
"ほとほと 歳時記ものがたり【毎日文庫】 | 毎日新聞出版" https://mainichibooks.com/books/essay/post-544.html
私はTwitterもインスタもやっていないのですが、もし皆さまが心動かされましたらご協力をお願いいたしますm(_ _)m
https://note.com/ouma/n/nbc3f1a701e1c
ではでは皆さま、今週もどうぞ「ご安全に」 (・ω・*)ノ
(*)"ピーター 人間狩り 歌詞 - 歌ネット" https://www.uta-net.com/song/86414/
(**)
http://blog.livedoor.jp/rohengram799/archives/50815536.html
8日は寒露の十三夜でしたが(甘露な十三夜ではない)昨日は七十二候の「鴻雁来(こうがんきたる)」(違う漢字を連想してはイケナイ)今日は満月🌕 ハンターズムーンと言うそうです。「人間狩り」(*)に最適…とか思ったりしませんわ、オホホ←最近眠りが浅いのでいつも以上にオカシイ😱 お天気はどうでしょうねぇ?
◆夏は指が太くなって(浮腫むのか?)冬は逆に指が引き締まるという話を聞きましたが、朝晩でも足のサイズが変わるというし…顔も夏と春では大きさが変わるのか?
◆醤油赤飯
「しょうゆおこわ」とも…知らなかった。実家は食紅を使ったお赤飯だったのでピンク色でした😄
https://www.maff.go.jp/j/keikaku/syokubunka/k_ryouri/search_menu/menu/shouyu_okowa_niigata.html
◆トシシ
「日は月に追ひつけぬまま梅咲けり 」
殿村菟絲子(とのおか としこ)さんという俳人の句。菟絲子の由来は「腰を強く打ったウサギがツル状の植物の種子を食べたところ、元気に走り回るようになり、それを見た、腰をわずらって寝たきりであった老人が同様に種子を食したところを快癒したという中国の故事から名前がついた」とか。漢方薬は「トシシ」というようです。どこかに「ウシシ」という薬もあるのでしょうか?
◆ん(・・?
今では当たり前のように表記し、発音している「ん」。耳がかなりいい人は「ん」のみで10種類以上の音の違いを聞き分けているという研究報告もあるとか。ニュアンスではなく音の違いがわかる?! そういう人に会ってみたい。
◆破れた女性の下着
昔むかし、サンティアゴの中心地・アルマス広場で、手売りでお菓子を販売していた女の子がいました。吹雪の中で突風に煽られスカートがめくり上がり、彼女の破れた下着が見えてしまいました😱 その時、その子が売っていたお菓子に「破れた女性の下着」→「カルソネス・ロトス(Calzones Rotos)」と名付けられた…というのは本当なのでしょーか?
◆『ほとほと』(髙樹のぶ子)を読みおわりました。「翡翠」「秋出水」「出目金」など季語をタイトルにした、ちょっと不思議な雰囲気の短編集です。単行本の時に読みたいなぁ~と思っていましたが(**)文庫になったので。表紙も綺麗✨
"ほとほと 歳時記ものがたり【毎日文庫】 | 毎日新聞出版" https://mainichibooks.com/books/essay/post-544.html
私はTwitterもインスタもやっていないのですが、もし皆さまが心動かされましたらご協力をお願いいたしますm(_ _)m
https://note.com/ouma/n/nbc3f1a701e1c
ではでは皆さま、今週もどうぞ「ご安全に」 (・ω・*)ノ
(*)"ピーター 人間狩り 歌詞 - 歌ネット" https://www.uta-net.com/song/86414/
(**)
http://blog.livedoor.jp/rohengram799/archives/50815536.html
rohengram799 at 12:00|Permalink│Comments(4)
2022年09月10日
玉兎雲便りNo.7:ヨヨの形見🌕
今夜は満月。ハーベストムーンというそうですね。ハーベストと聞くとお菓子が浮かんできますが、満月にヨガとかマラソンをするといいとかいろんな話がありますが、綺麗なお月さまを見ることが出来るでしょうか?
【ハーベストムーン】
https://www.vogue.co.jp/lifestyle/article/harvest-moon-2022
『月は世々の形見(つきはよよのかたみ)』…月は昔から現代に受け継がれた形見のようなもの。月を見れば昔のことがしのばれるということわざ?らしいです。
イタリア語では「JOJO」が「ヨヨ」になってしまうとか? ミミとかリリとかルルとか同じ言葉が続く名前ってカワイイけど、ヨヨはないな!と思いました(-_-;)
さてさて、今日は夢Qさんの『名娼満月』を読みました。満月という花魁と、彼女にZokkon命(LOVE)な殿方たちのお話。クソぉ〜あのオンナを見返してやる!!な復讐話かと思ったら……のラストでした。なんかこう、しみじみした気分になりました。私はザザッ!と勢いで読んでしまいましたが、秋の夜長に味わいながら読むのがいいかもしれません。
【名娼満月】
https://www.aozora.gr.jp/cards/000096/files/2125_23061.html
コチラは最近見つけたひょぇ~(゚∀゚)!となった歌。夜中に聴いたらきっとキケン⚠️⚠️⚠️
【お願い入れて】
https://youtu.be/KvERYrBws2Y
ではでは、皆さま、よい週末を (。・ω・。)ノ💘
【ハーベストムーン】
https://www.vogue.co.jp/lifestyle/article/harvest-moon-2022
『月は世々の形見(つきはよよのかたみ)』…月は昔から現代に受け継がれた形見のようなもの。月を見れば昔のことがしのばれるということわざ?らしいです。
イタリア語では「JOJO」が「ヨヨ」になってしまうとか? ミミとかリリとかルルとか同じ言葉が続く名前ってカワイイけど、ヨヨはないな!と思いました(-_-;)
さてさて、今日は夢Qさんの『名娼満月』を読みました。満月という花魁と、彼女にZokkon命(LOVE)な殿方たちのお話。クソぉ〜あのオンナを見返してやる!!な復讐話かと思ったら……のラストでした。なんかこう、しみじみした気分になりました。私はザザッ!と勢いで読んでしまいましたが、秋の夜長に味わいながら読むのがいいかもしれません。
【名娼満月】
https://www.aozora.gr.jp/cards/000096/files/2125_23061.html
コチラは最近見つけたひょぇ~(゚∀゚)!となった歌。夜中に聴いたらきっとキケン⚠️⚠️⚠️
【お願い入れて】
https://youtu.be/KvERYrBws2Y
ではでは、皆さま、よい週末を (。・ω・。)ノ💘
rohengram799 at 15:40|Permalink│Comments(2)
2022年08月12日
夕菅雲便りNo.5:モモイロの鬼〜満月の詰め合わせ
今日は満月らしいですね。台風が接近しているので今夜はどうなりますか…北海道では地震があったり、青森では雨が続き……梅雨末期のような天気とまた言われていた気がしますが、本当になんなんだ、この夏は……!
◆今日は520人の犠牲者を出した日航機墜落事故から37年。「灯籠流し」のニュースを見て「精霊流し」とは違うんだよね、とダンナさんと会話が始まる。死者の魂を弔い、灯籠やお盆の供え物を海や川に流す日本全国で行われている行事の総称が「灯籠流し」。さだまさしさんの歌にある「精霊流し」は長崎県内各地や近隣で行われる、初盆を迎えた故人の家族が精霊船を流し場まで運ぶ行事。さださんの父上さまの精霊船の映像を見た記憶があります。歌詞にある♪精霊流しが華やかに始まるのです……ってこれなんだなと思いました。
https://www.uta-net.com/movie/50432/
◆縁切寺
さださんつながりで縁切寺を。
https://www.uta-net.com/movie/50425/
♪あれから三年…… の「三年」の意味はなんなんだ?と漠然と思っていましたが、こちらの知恵袋を読んでそうなんだ!!となりました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1328024863
◆薄紅夏椿
https://flower365.jp/16/k757.html
白い夏椿も好きだけれど、このほんのりモモイロの花びらも妄想を掻き立てる(*´艸`*)
花びらは透明な血を吸いこんでうす紅いろに咲き散っている
なんとなく嵯峨直樹さんのこの短歌も思い出す。
◆鈴木春信『つれびき』
https://otakinen-museum.note.jp/n/nc6aa08291685
演奏することが目的ではなくて、びっちりくっつくことが目的なんでしょうなぁ(;´∀`)
◆ヨシ呑み
団鬼六さんの息子さんがnoteに! 吉野家店内には入ったことがないです。鬼六さんの本、また読みたい。
https://note.com/jimshodan/n/n0250b5cc78a5
最近は寺社仏閣巡りのブログ記事を読み歩いています。いろんな狛犬さんたちを見るのも楽しい。繊細で精緻な彫り物などを見るのも楽しい。有り難いことです。少しは腐りきった性根が浄められたらいいなと勝手なことを思っております。
仏見て失はぬ間に桃喰めり 細見綾子
ではでは、皆さま、どうぞ「ご安全に」(・ω・*)ノ
◆今日は520人の犠牲者を出した日航機墜落事故から37年。「灯籠流し」のニュースを見て「精霊流し」とは違うんだよね、とダンナさんと会話が始まる。死者の魂を弔い、灯籠やお盆の供え物を海や川に流す日本全国で行われている行事の総称が「灯籠流し」。さだまさしさんの歌にある「精霊流し」は長崎県内各地や近隣で行われる、初盆を迎えた故人の家族が精霊船を流し場まで運ぶ行事。さださんの父上さまの精霊船の映像を見た記憶があります。歌詞にある♪精霊流しが華やかに始まるのです……ってこれなんだなと思いました。
https://www.uta-net.com/movie/50432/
◆縁切寺
さださんつながりで縁切寺を。
https://www.uta-net.com/movie/50425/
♪あれから三年…… の「三年」の意味はなんなんだ?と漠然と思っていましたが、こちらの知恵袋を読んでそうなんだ!!となりました。
https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1328024863
◆薄紅夏椿
https://flower365.jp/16/k757.html
白い夏椿も好きだけれど、このほんのりモモイロの花びらも妄想を掻き立てる(*´艸`*)
花びらは透明な血を吸いこんでうす紅いろに咲き散っている
なんとなく嵯峨直樹さんのこの短歌も思い出す。
◆鈴木春信『つれびき』
https://otakinen-museum.note.jp/n/nc6aa08291685
演奏することが目的ではなくて、びっちりくっつくことが目的なんでしょうなぁ(;´∀`)
◆ヨシ呑み
団鬼六さんの息子さんがnoteに! 吉野家店内には入ったことがないです。鬼六さんの本、また読みたい。
https://note.com/jimshodan/n/n0250b5cc78a5
最近は寺社仏閣巡りのブログ記事を読み歩いています。いろんな狛犬さんたちを見るのも楽しい。繊細で精緻な彫り物などを見るのも楽しい。有り難いことです。少しは腐りきった性根が浄められたらいいなと勝手なことを思っております。
仏見て失はぬ間に桃喰めり 細見綾子
ではでは、皆さま、どうぞ「ご安全に」(・ω・*)ノ
rohengram799 at 09:25|Permalink│Comments(5)
2022年04月17日
喜春雲便りNo.12:日曜日のキュン💕
さくら蘂降る制服の紺の肩
高澤良一 さんの俳句(「ねずみのこまくら」)のような昨今ですね。風はあまり強くないですが、桜の木の下を歩くとたくさんのシベがおちています。あ、茨城県では初春の南風を「ぽやぽやみなみ」というそうです。あたたかさがぎゅっ!と詰まりすぎの言葉! 春の陽射しにボーッとしている制服姿の「みなみ」ちゃん「みなみ」くん ヾ(o≧∀≦o)ノ゙
【季節の風】
https://kotobank.jp/word/%E5%AD%A3%E7%AF%80%E3%81%AE%E9%A2%A8-1614462
買い物に出かけるとハナミズキの薄紅色が目に入るようになりました。
https://weathernews.jp/s/topics/202204/070275/
松浦亜弥ちゃんがネスカフェのCMに〜のニュースを見て、久しぶりにあややの歌を聴いています。可愛いですよねぇ、今も昔も。やっぱりアイドルはこういう人を言うのだと思います。 『桃色片想い』の歌詞を読むとキメツの甘露寺さんみたいだぁ💕とキュンキュンしております!
https://sp.uta-net.com/movie/15113/
そう言えば今日は満月 🌕 ピンクムーンというそうです。日本だとピンクは成人映画とかウッフン💋➰💕なイメージですが(表現が古い!)アメリカは外ブルーフィルムでしたよね。
https://beauty.epark.jp/hair/article/bc-37/mc-65/sc-123/writing-001797/
ではでは皆さま、楽しい日曜日を ヾ(´ー`)ノ
高澤良一 さんの俳句(「ねずみのこまくら」)のような昨今ですね。風はあまり強くないですが、桜の木の下を歩くとたくさんのシベがおちています。あ、茨城県では初春の南風を「ぽやぽやみなみ」というそうです。あたたかさがぎゅっ!と詰まりすぎの言葉! 春の陽射しにボーッとしている制服姿の「みなみ」ちゃん「みなみ」くん ヾ(o≧∀≦o)ノ゙
【季節の風】
https://kotobank.jp/word/%E5%AD%A3%E7%AF%80%E3%81%AE%E9%A2%A8-1614462
買い物に出かけるとハナミズキの薄紅色が目に入るようになりました。
https://weathernews.jp/s/topics/202204/070275/
松浦亜弥ちゃんがネスカフェのCMに〜のニュースを見て、久しぶりにあややの歌を聴いています。可愛いですよねぇ、今も昔も。やっぱりアイドルはこういう人を言うのだと思います。 『桃色片想い』の歌詞を読むとキメツの甘露寺さんみたいだぁ💕とキュンキュンしております!
https://sp.uta-net.com/movie/15113/
そう言えば今日は満月 🌕 ピンクムーンというそうです。日本だとピンクは成人映画とかウッフン💋➰💕なイメージですが(表現が古い!)アメリカは外ブルーフィルムでしたよね。
https://beauty.epark.jp/hair/article/bc-37/mc-65/sc-123/writing-001797/
ではでは皆さま、楽しい日曜日を ヾ(´ー`)ノ
rohengram799 at 08:10|Permalink│Comments(4)
2022年03月25日
春和雲便りNo.19:Yesterday 🎶🚗💨🎶
映画『ドライブ・マイ・カー』に触発されて村上春樹のこの本を買うのね(* ̄∇ ̄*)
レジのおねーさんにそう思われたらイヤだなぁ、と思いつつ、他の本と一緒に『女のいない男たち』を「お願いします」とカウンターに置いたのは先月のこと。なんかエロ本を買う中学生みたいじゃないか! 映画の帯がついているのはイヤなのでそれがないのを買いましたけど。
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167907082
表題作は短くてコレを映画に?と思いましたが、この本1冊が原作みたいですね。映画は見ていませんが、西島秀俊さんではちょっと若いかなぁ、というイメージを持ちました。こちらに名言集の記事がありました。なんだかんだ言ってもやはりうまいですね。短編しか読んでませんが。
https://www.haruki-m.com/meigen/onna.html
私は「イエスタディ」が一番よかったです。あのビートルズのイエスタデイを関西弁に訳す木樽という男。関西ではなく田園調布の生まれ。関西弁は一生懸命勉強して覚えた。関西まで何度か実習にも行って(爆) こんな彼の幼馴染と形式的に付き合うことになった男が主人公の話。幼馴染の女の子が見る夢が美しくてかなしくてせつない。
私は同じ夢をよく見るの。私とアキくんは船に乗っている。長い航海をする大きな船。私たちは二人だけで小さな船室にいて、それは夜遅くで、丸い窓の外には満月が見えるの。でもその月は透明なきれいな氷でできてる。そして下の半分は海に沈んでいる。『あれは月に見えるけど、実は氷でできていて、厚さはたぶん二十センチくらいのものなんだ』とアキくんは私におしえてくれる。『だから朝になって太陽が出てきたら、溶けてしまう。こうして見られるうちによく見ておくといいよ』って。その夢を何度も繰り返し見た。とても美しい夢なの。いつも同じ月。厚さはいつも二十センチ。下半分は海に沈んでいる。私はアキくんにもたれかかっていて、月は美しく光っていて、私たちは二人きりで、波の音が優しい。でも目が覚めると、いつもとても悲しい気持ちになる。もうどこにも氷の月は見えない」
栗田えりかはしばらく黙っていた。それから言った。
「私とアキくんと二人だけでそういう航海を続けていられたら、どんなに素敵だろうと思う。私たちは毎晩二人で寄り添って、丸い窓から氷でできた月を見るの。月は朝になったら溶けてしまうけれど、夜にはまたそこに姿を見せる。でもそうじゃないかもしれない。ある夜、月はもう出てこないかもしれない。そのことを思うとひどく怖い。明日自分がどんな夢を見るのか、それを考えると、身体が音を立てて縮んでいくくらい怖い」(P107〜108)
長編も読んでみようかなぁと思いつつ……いつになるかわかりません。まだら短編集があったらそちらを手に取るかも(^_^;)
虫のカブトムシと車のビートルをかけた俳句か短歌を見つけたのだけれど、メモをしなかったので何に書いてあったのかわからなくなってしまった……残念!
レジのおねーさんにそう思われたらイヤだなぁ、と思いつつ、他の本と一緒に『女のいない男たち』を「お願いします」とカウンターに置いたのは先月のこと。なんかエロ本を買う中学生みたいじゃないか! 映画の帯がついているのはイヤなのでそれがないのを買いましたけど。
https://books.bunshun.jp/ud/book/num/9784167907082
表題作は短くてコレを映画に?と思いましたが、この本1冊が原作みたいですね。映画は見ていませんが、西島秀俊さんではちょっと若いかなぁ、というイメージを持ちました。こちらに名言集の記事がありました。なんだかんだ言ってもやはりうまいですね。短編しか読んでませんが。
https://www.haruki-m.com/meigen/onna.html
私は「イエスタディ」が一番よかったです。あのビートルズのイエスタデイを関西弁に訳す木樽という男。関西ではなく田園調布の生まれ。関西弁は一生懸命勉強して覚えた。関西まで何度か実習にも行って(爆) こんな彼の幼馴染と形式的に付き合うことになった男が主人公の話。幼馴染の女の子が見る夢が美しくてかなしくてせつない。
私は同じ夢をよく見るの。私とアキくんは船に乗っている。長い航海をする大きな船。私たちは二人だけで小さな船室にいて、それは夜遅くで、丸い窓の外には満月が見えるの。でもその月は透明なきれいな氷でできてる。そして下の半分は海に沈んでいる。『あれは月に見えるけど、実は氷でできていて、厚さはたぶん二十センチくらいのものなんだ』とアキくんは私におしえてくれる。『だから朝になって太陽が出てきたら、溶けてしまう。こうして見られるうちによく見ておくといいよ』って。その夢を何度も繰り返し見た。とても美しい夢なの。いつも同じ月。厚さはいつも二十センチ。下半分は海に沈んでいる。私はアキくんにもたれかかっていて、月は美しく光っていて、私たちは二人きりで、波の音が優しい。でも目が覚めると、いつもとても悲しい気持ちになる。もうどこにも氷の月は見えない」
栗田えりかはしばらく黙っていた。それから言った。
「私とアキくんと二人だけでそういう航海を続けていられたら、どんなに素敵だろうと思う。私たちは毎晩二人で寄り添って、丸い窓から氷でできた月を見るの。月は朝になったら溶けてしまうけれど、夜にはまたそこに姿を見せる。でもそうじゃないかもしれない。ある夜、月はもう出てこないかもしれない。そのことを思うとひどく怖い。明日自分がどんな夢を見るのか、それを考えると、身体が音を立てて縮んでいくくらい怖い」(P107〜108)
長編も読んでみようかなぁと思いつつ……いつになるかわかりません。まだら短編集があったらそちらを手に取るかも(^_^;)
虫のカブトムシと車のビートルをかけた俳句か短歌を見つけたのだけれど、メモをしなかったので何に書いてあったのかわからなくなってしまった……残念!
rohengram799 at 07:20|Permalink│Comments(3)