滝
2022年01月12日
麗春雲便りNo.11: 白 と 黒
雪はすっかり溶けましたが、今日は冷たい風が強く吹いています。なんとなく日は長くなってきましたけどね〜やはり季節は「冬」🐧 テレビで「逆さ滝」について話していました。日本海から吹きつける強風により滝の流れが上空に吹き上げられる様子はこの時期ならでは……こちらのブログ記事には「波の花」も。
https://www.seisyunsanka.com/entry/2018/02/23/233022
冬にしか見られない光景なので、季語になっているのかな?と思いましたが「凍滝」しか見つからなかった〜ちなみ「滝」だけだと夏の季語。
月光の凍滝に刻蒼みけり 富川明子(*)
美しい一句ですね✨
俳句と言えば「クロヌリハイク」というのがありました。新聞や雑誌から必要な文字を切り抜いて脅迫文を……と連想してしまった (; ̄ー ̄A
https://www.ehime-np.co.jp/online/information/kuronuri_haiku/index.html
こちらは今日の『よみうり川柳』から。
【米兵がくれた「まんえん」お年玉 】
全く嬉しくない「お年玉」ですわ (´д`|||)
皆さま、どうぞご自愛下さいませ。
(*) https://fragie.exblog.jp/24885623/
https://www.seisyunsanka.com/entry/2018/02/23/233022
冬にしか見られない光景なので、季語になっているのかな?と思いましたが「凍滝」しか見つからなかった〜ちなみ「滝」だけだと夏の季語。
月光の凍滝に刻蒼みけり 富川明子(*)
美しい一句ですね✨
俳句と言えば「クロヌリハイク」というのがありました。新聞や雑誌から必要な文字を切り抜いて脅迫文を……と連想してしまった (; ̄ー ̄A
https://www.ehime-np.co.jp/online/information/kuronuri_haiku/index.html
こちらは今日の『よみうり川柳』から。
【米兵がくれた「まんえん」お年玉 】
全く嬉しくない「お年玉」ですわ (´д`|||)
皆さま、どうぞご自愛下さいませ。
(*) https://fragie.exblog.jp/24885623/
rohengram799 at 16:35|Permalink│Comments(2)
2013年01月17日
くじら雲便りNo.17:噴水
『待ち人のこぬ噴水の高さかな』(矢野惣四郎)
なぜか今日の私は「噴水」がアタマの中をぐるぐる~滝の近くにいくとマイナスイオンが云々とかありますが、噴水でも効果あり?癒されたいのかしら(((^_^;)
公園の噴水の前で待ち合わせとか、なんとなくロマンチックで昭和テイストもあるような…今はどこで待ち合わせしても見つからなければケータイやスマホで連絡がつきますもんね。
独身時代は勤務先が日比谷公園に近かったので、お昼休みに行ったこともありました。テレビでしか見なかった「ベンチでお昼寝しているサラリーマン」を目撃した時はちょっと感動!!(笑)あとは上野動物園でしょうか~ダンナと出掛けた数少ない場所の思い出(((^^;)最寄り駅の近くの公園に噴水があったことも今思い出しました。休みの日にお散歩にいってみようかな♪
冬になると滝は凍りますが(田舎でも水道管が凍るのでチョロチョロと水を出したままにしていました)噴水も夜中ワシャワシャ出しっぱなしにしていたら凍るのかなぁ?ものすごい造形美を期待したいけど、案外たいしたことないのかしら?
よくお風呂でライオンの口からお湯が出てくるのがあるじゃないですが?あんな感じで龍の口から放水!のヤツが近くの公園にあります。水不足の時には口の両側からダラダラとヨダレみたいでしたが、この状態で凍って少しずつとけてきたら、本当にヨダレ!!実際そうなったらオモシロイのに( ̄ー ̄)
《公園噴水図鑑》
http://springbrunnen.seesaa.net/
なぜか今日の私は「噴水」がアタマの中をぐるぐる~滝の近くにいくとマイナスイオンが云々とかありますが、噴水でも効果あり?癒されたいのかしら(((^_^;)
公園の噴水の前で待ち合わせとか、なんとなくロマンチックで昭和テイストもあるような…今はどこで待ち合わせしても見つからなければケータイやスマホで連絡がつきますもんね。
独身時代は勤務先が日比谷公園に近かったので、お昼休みに行ったこともありました。テレビでしか見なかった「ベンチでお昼寝しているサラリーマン」を目撃した時はちょっと感動!!(笑)あとは上野動物園でしょうか~ダンナと出掛けた数少ない場所の思い出(((^^;)最寄り駅の近くの公園に噴水があったことも今思い出しました。休みの日にお散歩にいってみようかな♪
冬になると滝は凍りますが(田舎でも水道管が凍るのでチョロチョロと水を出したままにしていました)噴水も夜中ワシャワシャ出しっぱなしにしていたら凍るのかなぁ?ものすごい造形美を期待したいけど、案外たいしたことないのかしら?
よくお風呂でライオンの口からお湯が出てくるのがあるじゃないですが?あんな感じで龍の口から放水!のヤツが近くの公園にあります。水不足の時には口の両側からダラダラとヨダレみたいでしたが、この状態で凍って少しずつとけてきたら、本当にヨダレ!!実際そうなったらオモシロイのに( ̄ー ̄)
《公園噴水図鑑》
http://springbrunnen.seesaa.net/
rohengram799 at 22:50|Permalink│Comments(5)
2012年01月12日
ひつじ雲便り556:うなだれているのはワタクシ、しだれているのは…(~o~)
朝、前の記事に頂いたコメントのお返事をカチカチしていたら地震が…(--;)仕事に行く前から調子がイマイチになってしまい、仕事は仕事で担当者との不毛な会話にどっと疲れが…更新が仕事帰り、駅の待合室になってしまいました(´д`)
今日も寒いのだけれど、植物は芽吹いてきていますね。梅の花についてカチカチしていたのですが、「しだれ梅」のとなりに「しだれ栗」という文字を見て、コレは何のことかしら?とφ(..)
群馬県に「世立」(よたて)という場所があり、そこに奇妙な栗の木があるらしい~!!
「世立」という地名の由来はいろいろあるみたいですが、幼少時の木曽義仲が、木曽に帰る時に「俺も世に立つ。お前達もここで世を立てろ」と言い残した事からこの地を「世立」と呼ぶようになったとか…7歳までこちらにいたと言われているそうです。しだれ栗や他の変わった名前の滝などコチラをご覧下さいませ(((・・;)
http://www.anysta.ne.jp/kuni-jhs/tiiki_h17/yoda_kurigohann.html
今日も寒いのだけれど、植物は芽吹いてきていますね。梅の花についてカチカチしていたのですが、「しだれ梅」のとなりに「しだれ栗」という文字を見て、コレは何のことかしら?とφ(..)
群馬県に「世立」(よたて)という場所があり、そこに奇妙な栗の木があるらしい~!!
「世立」という地名の由来はいろいろあるみたいですが、幼少時の木曽義仲が、木曽に帰る時に「俺も世に立つ。お前達もここで世を立てろ」と言い残した事からこの地を「世立」と呼ぶようになったとか…7歳までこちらにいたと言われているそうです。しだれ栗や他の変わった名前の滝などコチラをご覧下さいませ(((・・;)
http://www.anysta.ne.jp/kuni-jhs/tiiki_h17/yoda_kurigohann.html
rohengram799 at 22:15|Permalink│Comments(11)