灯油

2019年11月12日

菊花雲便りNo.11:夏油温泉

週刊誌に混浴温泉の特集があって、そのひとつが「夏油温泉」……夏に油…字面から受ける印象は、夏休みのうるさいアブラゼミなんですが (´Д`;) 「げとう」と読むそうです‼️

http://mizuki.sakura.ne.jp/~geto/onsen.html


残念ながら今年はもう休業になったみたいですね。

https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20191112-00010004-iwanichi-l03



夏の油があるなら他の季節もあるのか?と調べたらこんな言葉が……。

春苦味(はるにがみ)夏は酢の物 秋辛味(からみ)冬は油と合点(がてん)して食え。


春は苦み、夏は酸味、秋は辛味、冬は脂肪と季節ごとにできるものを食べよ……という意味で『食物養生法(しょくもつようじょうほう)』石塚左玄(いしづかさげん)という本に書いてあるそうです。冬は脂肪……冬眠するクマの気持ちになりますわ。あと「油祝い」も初耳でした。


【油祝い】
https://www.oil.or.jp/trivia/abura.html




風が強い日も増えてきました。灯油の移動販売車の音楽は何か?という記事をどこかで見ましたが、今住んでいるところでは聞いたことはないけれど、以前住んでいた場所では ♪北風小僧の寒太郎 でした🍂


rohengram799 at 14:00|この記事のURLComments(4)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ