点字

2022年03月23日

春和雲便りNo.17:はなびら 🌸

昨日は昼前から雪が舞いはじめました。本当に寒い1日でしたが、春のお彼岸のころに降る雪のことを「彼岸の小鳥殺し」と言うとか。春になって活動を開始した小鳥が死んでしまうくらい不意打ちの雪、という意味だそうです。こんなに酷いことをしないで下さい、天の神さま…な気持ちでしょうか。何故か途中放棄してしまったクリスティの「アクロイド殺し」を思い出してしまった!

* * * * *

「はなびら」と点字をなぞる、ああ、これは桜の可能性が大きい


点字をなぞる指先から次々と花がひらいていくような、やわらかい陽射しの光景を思い浮かべて胸がいっぱいになってしまいます。なんだか泣けてくるような美しい歌。作者は早逝した歌人・笹井宏之さん。お父様がブログを引き継いで下さっています。この短歌と桜の写真を投稿されていました。
http://sasai.blog27.fc2.com/blog-entry-795.html?sp


「点字を両面に打ってある紙の束は、業者さんが受け取れない」らしいです。点字を打つ紙って画用紙くらいの厚みがあったと思います。再利用できないなんてもったいない……地域によって違うのかもしれませんが。
https://note.com/monday_library/n/nee1b2c43a255


こちらは小池由依さんという方笹井さんの短歌からイメージした銅版画作品です。展覧会は終わっていますが、どの作品も素敵……最初の「この星に消灯時間がおとずれるときも手を繋いでいましょうね」からグッときます。

https://yartgallery.shop-pro.jp/?mode=f8

* * * * *

「はなびら」というタイトルの歌っていくつかあるようですが(最初に浮かんだのは水原弘の「黒い花びら」だった……今の歌は知らないとはいえ、懐メロ過ぎるだろ!とセルフツッコミ!) 奥華子ちゃんの歌がよかったです。

https://sp.uta-net.com/song/277208/

映画『殺さない彼と死なない彼女』の主題歌だったそうで……原作漫画も知らなかったので検索。ラフな作画だけど、なんだか泣けてくるのは年をとったから? 全部読んでみたい!

https://ki-tora.jp/sc/korokareshikano/trial/index.html

* * * * *

夜中、台湾で地震があったのですね。被害が最小限でありますように。皆さまもどうぞお気をつけて、ご自愛下さい。よい1日になりますように。



rohengram799 at 07:35コメント(2) 

2010年06月09日

第119号:ヘレン・ケラーからつながった点字の話

昨晩のTVで《東京ヘレン・ケラー協会》の存在を知り、調べてみることに……ヘレン・ケラー女史が来日した記念に1950年設立されたそうです。視力障がいのある方たちを支援している団体らしく、ガイドヘルパー養成講座も開催しています。


今月開催の第22回はキャンセル待ちのようですが、次回第23回は8/23から受付開始で10/16から研修がはじまります。その他、詳しくはホームページでどうぞ。

《社会福祉法人東京ヘレン・ケラー協会》
http://www.thka.jp/



また、点字考案者のルイ・ブライユや、日本の点字の父と言われる人物も、はじめて知りました。


石川 倉次(いしかわ くらじ、1859年2月28日(安政6年1月26日) -1944年(昭和19年)12月23日)は、日本の教諭。静岡県浜松市中区鹿谷町で生まれ。父は、浜松藩士。1868年藩主の国替えにより、千葉県市原市の鶴舞に移る。
1879年、千葉師範学校を卒業後、千葉県内の小学校の教師に。このころより国語やカナ文字の指導に関心を持ち研究会にも出入りし、そこで知り合った訓盲唖院の小西信八に誘われて、1886年、訓盲院(後に東京盲唖学校)教師となる。1890年ルイ・ブライユが考案した6点式点字で日本語を表記する事に成功(12点式を6点式に変えた)。これが正式に採用されたのが、1890年11月1日。以来この日が「点字の日」と定められたそうです。


彼は「点字器」、「点字ライター」も開発しています。そういえば、<電子杖>の記事を切り抜いていたことを思い出しました。白い杖がバージョンアップしたというのか、普通の車椅子が、電動になったような感じ…と言えばいくらかわかりやすいでしょうか?


《スマート電子白杖》

長さは1.3メートル。
握りの材質はプラスチックで、棒の部分はアルミニウム、重さ303グラムと、軽量化を実現。 握りの部分には、上下2つのセンサーーがつけられ、2メートル以内の障害物を感知したセンサーからの情報が、手首に巻いたベルトと、握りに添えた指に振動として伝わる仕組み。

センサーを上下2つにしたことで、感知領域が広がり、下方にある障害物だけでなく、トラックの荷台や木の枝など高い位置に張り出した障害物もキャッチできるのが最大の特徴!リチウム電池(3V)1個で数週間使用可能。


2年前から開発にあたった方の話では、軽さ、振動の伝わりやすさ、安価などが海外で作られたものより優れているそうです。





rohengram799 at 00:05コメント(2) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ