特攻花

2015年03月29日

咲雲便りNo.29:すみれ色の涙

♪すみれって すみれってブルーな恋人どうしが キスして キスして 生まれた花だと思うの……


岩崎宏美ちゃんが歌っていた『すみれ色の涙』……宝塚音楽学校の合格発表のニュースを見ていたら思い出しました。また『すみれ島』という絵本のことを知ったばかりだったので、ブログタイトルにしてみました。



『すみれ島』は特攻隊と子どもたちのお話です。子どもたちは毎日学校から、空を飛んでくる飛行機に手を振ったり、応援の手紙を届けたり……今度はみんなですみれの花をつんで届けることにしました。その飛行機が二度と帰らないとは知らずに……(´;ω;`) そしてすみれの花をもらった兵隊さんから返事が届きます。最期の夜を子どもの頃にやったすみれ相撲をやって楽しんだことがなどが書かれた手紙。戦争が終わり、特攻機が飛んでいった南の小さな島に、すみれの花がたくさん咲きました。今もその島は「すみれ島」と呼ばれているそうです……。



スミレには一夜草をはじめ、二夜草・一葉草・二葉草・手向草・相撲草・相撲取草・相撲取花・かぎとり草などたくさんの呼び名がありました。「相撲花」というのは、むかし、子どもたちがスミレの花の後方に丸く突き出している部分(距・きょ)を交差させて引っぱり、どちらがちぎれるかを競って遊んだことが由来になっているようです。私はスミレではなくて、オオバコとかでやった記憶があります。



すみれを詠んだ俳句はたくさんありますが、私はこの一句が好きです。


『本名は知らず付き合ふすみれ草』(森泉理文)



ブログでは本名を知らない方、面識のない方がほとんどなワタクシですが、スミレの花のように可憐で(;゜∇゜)たおやかで(;゜∀゜)したたかな(;・∀・)清く正しく美しくおやぢらしく( ̄O ̄;……末長くお付き合いいただけたらと思います。



皆さま、3月最後の日曜日を明るく楽しくお過ごし下さいませ。



《追記:特攻花について》

http://washimo-web.jp/Report/Mag-TokkouBana.htm






rohengram799 at 11:25コメント(12) 

2012年09月05日

あかね雲便りNo.139:花は花なり~特攻花

『特攻花と呼ばれし黄花咲きそめてためらいながら八月が来る』


作者の名前を失念してしまい、申し訳ないのですが…「特攻花」という言葉をはじめて聞きました。サイトで調べてみるとこの「特攻花」という言葉についてたくさんの記事がありました。私が読んだ中で一番まとまっていてたくさんの情報があると思ったのがこちらです。


http://washimo-web.jp/Report/Mag-TokkouBana.htm


私もですが、ドラマや小説、マンガなどの影響で実際の出来事をはるかに美化したり、自分の都合にあわせて、当時の人たちの心情をつくりかえてしまったり…。その最中にいた人たちも、立場により「真実」「事実」をすべて語ることが出来たとは限らないですが……。


残された人間は、何を見ても何を聞いても亡き人たちの形見ではないかと考えてしまいます。その想いを託された花たちは、そんなことを知ることもなく…ただ花として人を喜ばせるためだけに咲くのでしょうか。


『花は花なり』は真矢みきちゃんが宝塚花組のトップお披露目公演のタイトルですが、しっくりした言葉だったので今回使わせてもらいました。


花は花なり…皆さま、今日も自分らしくステキな花を咲かせましょうか(*^^*)




rohengram799 at 10:15コメント(15) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ
プロフィール

オスカー

QRコード
QRコード