特攻隊

2019年02月11日

令月雲便りNo.16:愛・氣・道

『ここから先はどうするの』………♪あなたならどうする~あなたなら~ といしだあゆみさんの歌声が聞こえてくるようなアンソロジーを読みました。 サブタイトルが「禁断のエロス」表紙もエロトピア的だったけど、官能小説アンソロジーって感じではなかったですね~フランス書院文庫的な物を期待した人はガッカリしたかもしれない。この表紙を持ってレジに並べる勇者は頑張って下さい! 私? 『イデアの影』と一緒に買いましたよ(笑)

https://bookmeter.com/books/13361351



さてさて、私はコンビニで売っているいかにも……な雑誌も好き(о´∀`о) この前も『昭和の不思議101』を買ってしまいました。この雑誌はセブンイレブン限定発売らしい。どうりでファミマにはないワケだ。


昭和の不思議101 2018~2019年 冬の男祭り号 (ミリオンムック) >> https://i.bookmeter.com/books/13401353


読書メーターの感想にも書いたけど、この中にあった『政界ジープ』というカストリ雑誌、初めて知りました。他にもナンダコリャな雑誌が……マニアにはたまらないんでしょうか? こういうのを見ると、やっぱり人間の基本的なところって昔から変わっていないんじゃないかと思いますね。

【戦後の雑誌 】
https://blogs.yahoo.co.jp/kairasu4/56379013.html



そして『少年マンガ誌の表紙が特攻隊のイラストだった時代』という見開きの記事。「昭和30~40年代の少年達は位まではあり得ない少年マンガ雑誌の戦記ものに熱中したのだ」………今はアイドルグラビアやキャラの表紙がいっぱいのマガジンやサンデーの表紙がなぁ……。


記事の最後の文章がとても心に残りました。


『昭和38年は太平洋戦争が終結してたった18年しかたっていなかったのだ。戦争の匂いはまだまだ少年漫画誌の誌面にもくすぶっていたのである。/当時小学生だった私たちは、こんな戦記物に夢中になったものだが、では好戦的になったかというとそんなことはなく、リアルな戦争を誌面から知って、戦争の悲劇を知ったのである。』(本橋修宏)




今、結構いろんなスポーツの専門誌が出ていますが、この前『秘伝』を立ち読みしたかったのになくて、かわりに合気道の専門誌を見つけたので読んできました。私の中では合気道って「婦女子の護身術」のイメージだったので、老若男女、外国にもいろんな団体があってビックリしました。あと、みんなこだわって「氣」の字を使っているのかと思っていましたが(「気」よりパワーがあると聞いたことがあったので)そうでもなかった(^o^;) 開祖を描いた漫画もあるので、ちょっと読んでみたくなりましたわ。
http://www.spng.jp/smp/book/b427996.html


今は柔道や剣道以外に合気道を授業で取り入れている学校もあるようで、へんなダンスをやらされるよりいいかも、と思ってしまった!
http://www.aikikai.or.jp/aikido/index.html



あと気になる専門誌は「月刊住職」。新聞広告でたまに見かけると、近くの書店にないかと探してしまいます!
http://www.kohzansha.com/jimon.html




rohengram799 at 06:48|この記事のURLComments(0)

2018年03月08日

桃月雲便りNo.8:ソラとイヌフグリ

野球漫画『プレイボール2』の連載が始まってから「グランドジャンプ」を買っているダンナさん、この前買ってきたのを読んだら私の好きな『イノサンRougeルージュ』や『怨み屋本舗』が載っていない!と思ったら「グランドジャンプブレミアム」とかいう増刊号でした・・・ もうジャンプは何種類あるんだよ!



村上もとかさん原作の新連載『ソラモリ』は「空自で一番のジェットファイター乗りになりたいんだ!」という少年の物語。祖父は白菊特攻隊の一員でした。徳島の白菊隊って聞いたことがない人の方が多いのではないかと思います。私も何年か前に慰霊祭の記事を読んで知りました。特攻隊=知覧になっていました。


高校を出てすぐ航空学生になることについて、父親は昔からパイロットになりたがっていたから、まぁいいかみたいな感じなんですが、母親は大学を出てから考えてもいいじゃないかと。「母さんは・・・・・・反対か?」「ええ 反対よ だって自衛隊って軍隊じゃないの! 今の日本で息子が軍隊に入って喜ぶ母親なんているの!?」・・・軍隊という言葉に『ベルばら』でオスカル様が「軍隊とは国民を守るためのものであって、銃を向けるためのものではございません」と言っていた場面を思い出してしまいました。


【白菊隊】
http://www.sankei.com/smp/west/news/150624/wst1506240006-s.html

【ソラモリ】
https://blog.goo.ne.jp/koku-fan/e/124431da78f0f64d34dfce77b94f642e

【航空学生についてのブログ】
https://fly-tanuki.jp/archives/898




今日はまた雨で気温も低いですが、可愛らしいイヌフグリの花がぼちぼち咲き始めていますね。以前、ベルベットモンキーを調べていた時に『イヌフグリ』という歌があることを知りました。なぜ、ベルベットモンキーとかイヌフグリが結びつくのか、深く考えないで下さい・・・(^^;)(;^^) 反戦歌として歌われています。


https://blog.goo.ne.jp/tomitoko1202/e/ff025736ce1e6ead67b5764e41ca8bfc



rohengram799 at 17:35|この記事のURLComments(0)

2016年05月12日

香雲便りNo.13:海峡の鎮魂歌(レクイエム)

今日もアツい1日になりましたね(;´д`)ゞ!


おぼろ雲便りNo.6:愛の宝石慶雲便りNo.20:はなやか!な火曜日(*´∀`)♪で作品を紹介させていただいたことがある、深津十一さんのブログで「書店での購入は九州でなければできません」という雑誌を知りました。九州につながりがない人はダメよ!ということはなく、内容も自由。ただ販売が九州onlyということだそうです。「通販で入手することはできますので、興味を持たれた方はぜひ読んでみてください。」とのこと。伽鹿舎さんサイトの『片隅02』のページです。
  
http://m.kaji-ka.jp/editor/5716



さてさて……この前『海峡の鎮魂歌(レクイエム)』という熊谷達也さんの本を読みました。熊谷さんは仙台在住だそうで、あの震災から半年後、悩み迷いながら筆をとった長編小説で『烈風のレクイエム』を改題したものです。


昭和のはじめに函館を襲った3つな大きな「災害」。昭和9年の大火災、20年の大空襲、そして29年の青函連絡船「洞爺丸」の転覆事故。その全てに遭遇する函館の潜水夫・泊(とまり)敬介。大火災では母と妻を失い、幼い娘は行方不明のまま。避難する時に出逢った母子と生活するようになり、子どもが産まれますが、戦争によりまた思わぬ方向に事態が進みます。九死に一生を得て、迷い、絶望し……それでも助け合いなから生き抜いていこうとするく男とその「家族」の物語です。


「喪失」「再生」「鎮魂」の三部構成。ちょっと出来すぎじゃない?と思う再会などありますが、あの混乱の時代だからこそあり得たように感じますし、その奇蹟と思えるような出来事がないとあまりにも辛すぎると思いました。ただ遺体引き揚げ等に関して描写がかなり詳細なので、震災や火災、事故などで身近な方を亡くした人には読むのは拷問に近いものがあるかと思います。


敬介の血のつながりのない長男は、戦時中、自ら予科練に入ります。戦後、復員した息子に自分の後を継いでほしいと思いますが、頑なに拒否されます。それは実子でないことの反発ではなく、まだ幼い弟に対しての気づかいではなく……彼はあの特攻兵器「伏龍」の訓練兵だったのです。


伏龍は潜水服を着て、爆雷のついた竹槍を持ち、水中に潜って、近づいてきた敵に自爆攻撃をするというもの。「水際特攻隊」「幻の特攻兵器」「人間機雷」等、様々な異名で語られていますが、回天に比べたら知らない人の方が多いのかも……。潜水夫の仕事を知っていたから、伏龍がどんなに粗末なものかわかってきます。文章でもそれが綴られています。訓練中の仲間の死亡事故も見てきました。彼の人生が大きく変わったのは当然だと思えます。

http://blog.goo.ne.jp/raffaell0/e/8f5109701a1cecae47d2570716275399

http://magazine9.jp/60th/seguchi/index.html




物語の最後の方にこんな文章があります。心に留め置いて毎日を過ごしていきたいと思いました。



『人と人を結びつける絆は、人生の苦難や嵐を乗り越えれば乗り越えただけ、いっそう太くて頑固なものになる。ただし、その絆は、人の努力によってのみ作られる。裏返せば、努力を怠ったとたん、存在したはずの絆はあっさり切れる、ということだ。
そして、なにかの因果で生き延びてしまった者は、与えられた日々を精一杯生きることでしか、死者の魂を悼み、鎮めることができないし、それが残された者に課せられた義務なのだろう……。』




体調管理が難しい天気になっています。皆さま、どうぞお気をつけ下さい。




rohengram799 at 19:15|この記事のURLComments(8)

2015年03月29日

咲雲便りNo.29:すみれ色の涙

♪すみれって すみれってブルーな恋人どうしが キスして キスして 生まれた花だと思うの……


岩崎宏美ちゃんが歌っていた『すみれ色の涙』……宝塚音楽学校の合格発表のニュースを見ていたら思い出しました。また『すみれ島』という絵本のことを知ったばかりだったので、ブログタイトルにしてみました。



『すみれ島』は特攻隊と子どもたちのお話です。子どもたちは毎日学校から、空を飛んでくる飛行機に手を振ったり、応援の手紙を届けたり……今度はみんなですみれの花をつんで届けることにしました。その飛行機が二度と帰らないとは知らずに……(´;ω;`) そしてすみれの花をもらった兵隊さんから返事が届きます。最期の夜を子どもの頃にやったすみれ相撲をやって楽しんだことがなどが書かれた手紙。戦争が終わり、特攻機が飛んでいった南の小さな島に、すみれの花がたくさん咲きました。今もその島は「すみれ島」と呼ばれているそうです……。



スミレには一夜草をはじめ、二夜草・一葉草・二葉草・手向草・相撲草・相撲取草・相撲取花・かぎとり草などたくさんの呼び名がありました。「相撲花」というのは、むかし、子どもたちがスミレの花の後方に丸く突き出している部分(距・きょ)を交差させて引っぱり、どちらがちぎれるかを競って遊んだことが由来になっているようです。私はスミレではなくて、オオバコとかでやった記憶があります。



すみれを詠んだ俳句はたくさんありますが、私はこの一句が好きです。


『本名は知らず付き合ふすみれ草』(森泉理文)



ブログでは本名を知らない方、面識のない方がほとんどなワタクシですが、スミレの花のように可憐で(;゜∇゜)たおやかで(;゜∀゜)したたかな(;・∀・)清く正しく美しくおやぢらしく( ̄O ̄;……末長くお付き合いいただけたらと思います。



皆さま、3月最後の日曜日を明るく楽しくお過ごし下さいませ。



《追記:特攻花について》

http://washimo-web.jp/Report/Mag-TokkouBana.htm





rohengram799 at 11:25|この記事のURLComments(12)

2013年03月24日

らくだ雲便りNo.38:くぅ~(~_~)の色紙

今日は思っていたより天気は悪くなかったですが、桜はだいぶ散ってしまいました。おちょこをふせたような形で路面におちている花が多く、椿のドサッ!とした重量感に比べてその軽さがちょっとせつないワタクシです。


さて…今日はまたミョ~な出来事がありました。午後、郵便受けに何か入っているので取り出してみたら色紙が2枚…いかにも女の子たちの文字で寄せ書きっぽい…えっとぉ……ウチの下の子は明日卒業式だし、今日は母の誕生日だけど全く関係ないよね?


どうも近くの中学校の部活で卒業生が後輩たちに書いたものらしい(あと2年あるから頑張ってとか書いてあった)……集合ポストだから入れ間違いなのかな、とは思いましたが両隣に中高生はいない。仕方ないので、テケテケ中学校まで持って行きましたよ~(--;)


私が驚いたのは、その色紙が封筒や袋に入っていなくて、そのまま郵便受けに入っていたこと。もしウチのポストが悪ガキにイタズラされてゴミとか入れられていたら色紙も汚れる可能性だってあるのに……そういうことは考えないのかしらん?「次は○○にまわしてね」とかメモがあるかと思ったけどソレもなかった。意地悪なおばちゃん、もしくは腐った根性のオッサンだったら色紙はゴミ箱行き、空き地に放り投げる等々の行為をするかもしれないんだよ~もっと気をつけないと!!と思いました。直接渡せるならその方がずっと安全でいいのに……。


帚木蓬生さんの短編集に『空の色紙』というのがあるのですが、「そら」ではなく「くう」と読みます。主人公の小野寺摂二は精神科医(作者もそう)。殺人容疑者の精神鑑定のため鹿児島へ行くのですが、知覧で亡くなった兄の書いた色紙と出会います。彼の妻は兄の妻でもありました。「かわいそうだから」というより「労働力として」嫁を引き留める意味で、兄弟との再婚は多かったみたいですね。この話はどうだったか、もうだいぶ前に読んだので記憶にはないのですが。今の15歳くらいの子どもたちには特攻隊や戦争なんてドラマやゲームの中でのものなのかなぁ、なんて考えてしまいました。


何はともあれ、無事に色紙が「Misaki」ちゃんと「Madoka」ちゃんの手に届きますように!そしてお届けものはきちんとしようね~(((^^;)



rohengram799 at 17:25|この記事のURLComments(15)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ