狛犬
2016年06月23日
閑雲便りNo.28:よもやま話
『思はざる病となりぬ沖縄をたづねて果さむつとめありしを』
今日は「沖縄慰霊の日」だったので、昭和62年の昭和天皇の御歌を最初に……。ただいま『64-ロクヨン-』上巻を読んでいます。映画では、ん( -_・)?とわかりにくかった場面に肉付けをしていくような感覚で「あれはそういうことか!」と思いながらですが。昭和64年、私は出産前の里帰り中でした。オタ息子は平成元年生まれですが、まさか…とテレビを見たのを思い出します。
この前、「虎列刺」という文字をみました。これで「これら」と読んでいたのですね。流行した時には、虎退治には狼!と言って、狼を祀る神社に人が殺到したそうです。狼を祀る?と思いましたが、結構あるのですね。
http://ookamihonpo.com/temple.html
またオオカミの狛犬も…!
http://komainu.net/chichibu1.htm
流行り病の時には特にあやしげな「コレ効く!」というのが巷に溢れますが、コレラにはラムネが効く!という流言があったようです。《100年前の「コレラ防止」マニュアル》(下記サイト)の<おまけ>にはこのような記述が。
……明治15年には、消毒の知識があったことがわかります。
ですが、その数年前には「コレラだといって強制入院させるのは、本当は人の生き肝を取るため」というデマが信じられている地域もありました。さらに日本では炭酸水がコレラに効くというデマが広がり、ラムネが爆発的に売れたのです。……
http://www.tanken.com/cholerae.html
ラムネというとお菓子のラムネを先に知ったので、ラムネを飲む?ラムネのビンの中のビー玉?なんだ、そりゃ(・_・?)なマヌケなお子さまでした。ラムネのビンのヒミツ(?)や歴史など、トンボ飲料さんのサイトでご覧下さいませ。
http://www.tombow-b.jp/ramune/
皆さま、お身体に気をつけてよい週末を! おやすみなさい(+.+)(-.-)(__)..zzZZ
今日は「沖縄慰霊の日」だったので、昭和62年の昭和天皇の御歌を最初に……。ただいま『64-ロクヨン-』上巻を読んでいます。映画では、ん( -_・)?とわかりにくかった場面に肉付けをしていくような感覚で「あれはそういうことか!」と思いながらですが。昭和64年、私は出産前の里帰り中でした。オタ息子は平成元年生まれですが、まさか…とテレビを見たのを思い出します。
この前、「虎列刺」という文字をみました。これで「これら」と読んでいたのですね。流行した時には、虎退治には狼!と言って、狼を祀る神社に人が殺到したそうです。狼を祀る?と思いましたが、結構あるのですね。
http://ookamihonpo.com/temple.html
またオオカミの狛犬も…!
http://komainu.net/chichibu1.htm
流行り病の時には特にあやしげな「コレ効く!」というのが巷に溢れますが、コレラにはラムネが効く!という流言があったようです。《100年前の「コレラ防止」マニュアル》(下記サイト)の<おまけ>にはこのような記述が。
……明治15年には、消毒の知識があったことがわかります。
ですが、その数年前には「コレラだといって強制入院させるのは、本当は人の生き肝を取るため」というデマが信じられている地域もありました。さらに日本では炭酸水がコレラに効くというデマが広がり、ラムネが爆発的に売れたのです。……
http://www.tanken.com/cholerae.html
ラムネというとお菓子のラムネを先に知ったので、ラムネを飲む?ラムネのビンの中のビー玉?なんだ、そりゃ(・_・?)なマヌケなお子さまでした。ラムネのビンのヒミツ(?)や歴史など、トンボ飲料さんのサイトでご覧下さいませ。
http://www.tombow-b.jp/ramune/
皆さま、お身体に気をつけてよい週末を! おやすみなさい(+.+)(-.-)(__)..zzZZ
2014年12月08日
笑雲便りNo.12:それは私のおいなりさんだ!
タイトルにエロい意味はありませんので、あしからず(≧∇≦)
お昼にずるずる~っと「きつねそば」を食べながら、各地にある稲荷神社のことなど考えておりました。稲荷神社には狛犬ではなくて、当たり前ですがおきつね様がいらっしゃいます。狛犬もいろんな形があって、失礼して後から拝見するとアララ…( 〃▽〃)なのもあったり←かなり前に見たのでサイト名がわからず…期待していた方、申し訳ないm(__)m こちらの「日本一○○な狛犬」とかもオモシロイのでご覧下さい。これはナニか違う生き物のように見えます……ウーパールーパーのような、オオサンショウウオのような、イグアナのようなが(O.O;)(oo;)
http://komainu.net/ashihoso.htm
「稲荷の狐のバリエーション」はコチラです(*´∀`)♪
http://homepage2.nifty.com/liondog/genba/komacho/kitsunecho.htm
カギ家紋で見たのと同じようなカギをくわえている! 錠前破りはネズミ小僧の仕事ではないのか?と思ったり……でも盗賊でキツネのお面を被っていたりというのもあるし……。シッポの形もいろいろで……当時の人たちのリクエストだったのか、おまいりに来た人たちはどんな風に思っていたのか、ちょっと知りたくなってきました。
そして昔話というか民話に「夫婦きつね」も多いのですね。きつねって母子か単独行動のイメージがあったので、こちらもそうなんだ~と意外でした。
東松山市の箭弓稲荷神社の拝殿には大絵馬「めおと狐」があります。この「やきゅう」稲荷神社にはバット絵馬とベース絵馬があります! 「何事にも打ち勝つ願いをお込めください。」ってありました(^◇^)残念ながらお守りなど郵送はしていただけないみたいです。春には牡丹や藤が美しいそうですよ~埼玉は近いわりには行ったことがないのですが、出掛けてみたいですね。
http://www.yakyu-inari.jp/topics/0903_01.html
お昼にずるずる~っと「きつねそば」を食べながら、各地にある稲荷神社のことなど考えておりました。稲荷神社には狛犬ではなくて、当たり前ですがおきつね様がいらっしゃいます。狛犬もいろんな形があって、失礼して後から拝見するとアララ…( 〃▽〃)なのもあったり←かなり前に見たのでサイト名がわからず…期待していた方、申し訳ないm(__)m こちらの「日本一○○な狛犬」とかもオモシロイのでご覧下さい。これはナニか違う生き物のように見えます……ウーパールーパーのような、オオサンショウウオのような、イグアナのようなが(O.O;)(oo;)
http://komainu.net/ashihoso.htm
「稲荷の狐のバリエーション」はコチラです(*´∀`)♪
http://homepage2.nifty.com/liondog/genba/komacho/kitsunecho.htm
カギ家紋で見たのと同じようなカギをくわえている! 錠前破りはネズミ小僧の仕事ではないのか?と思ったり……でも盗賊でキツネのお面を被っていたりというのもあるし……。シッポの形もいろいろで……当時の人たちのリクエストだったのか、おまいりに来た人たちはどんな風に思っていたのか、ちょっと知りたくなってきました。
そして昔話というか民話に「夫婦きつね」も多いのですね。きつねって母子か単独行動のイメージがあったので、こちらもそうなんだ~と意外でした。
東松山市の箭弓稲荷神社の拝殿には大絵馬「めおと狐」があります。この「やきゅう」稲荷神社にはバット絵馬とベース絵馬があります! 「何事にも打ち勝つ願いをお込めください。」ってありました(^◇^)残念ながらお守りなど郵送はしていただけないみたいです。春には牡丹や藤が美しいそうですよ~埼玉は近いわりには行ったことがないのですが、出掛けてみたいですね。
http://www.yakyu-inari.jp/topics/0903_01.html