異名
2021年10月26日
鹿茸雲便りNo.27:曼珠沙華
以前は駅に「一面の菜の花」ならぬ「一面の曼珠沙華」の観光地ポスターが貼ってあったのですが、コロナの影響もあるのか、ほとんど観光地ポスターは見かけなくなりました。成田詣のポスターは貼られていますけど。成田山も来月は七五三等でにぎやかになるんでしょう。未だに行ったことがないですが(^o^;)
ひとつずつリボンほどいてゆくように風が触ってゆく曼珠沙華 (平塚市・小林真希子さん)
昨日の読売新聞・読売歌壇で俵万智さんが選ばれた短歌のひとつです。万智さんの評 → 曼珠沙華の歌が多く寄せられる季節、今年一番と思った一首。独特の花びらの形状を、ほどけかかったリボンに見立てた。そのことによって、風の指までもが見えてくる。
風の指……なんて素敵な表現:*(〃∇〃人)*:
曼珠沙華の異名に「葉見ず花見ず」があるそうです。
https://note.com/310__sato/n/nc50916a173ac
曼珠沙華咲いて ここが私の寝るところ
いつまで生きる 曼珠沙華咲きだした
歩きつづける 彼岸花咲きつづける
山頭火の俳句に詠まれた曼珠沙華。彼の姿と花の様子が脳内で映像化されます。カラーでもよし、単色でもよし……!
来週はもう11月なんですよねぇ……来年の手帳やカレンダーも買わなくては。ではでは、皆さま、おだやかな1日をお過ごし下さいませ (*・ω・)ノ
ひとつずつリボンほどいてゆくように風が触ってゆく曼珠沙華 (平塚市・小林真希子さん)
昨日の読売新聞・読売歌壇で俵万智さんが選ばれた短歌のひとつです。万智さんの評 → 曼珠沙華の歌が多く寄せられる季節、今年一番と思った一首。独特の花びらの形状を、ほどけかかったリボンに見立てた。そのことによって、風の指までもが見えてくる。
風の指……なんて素敵な表現:*(〃∇〃人)*:
曼珠沙華の異名に「葉見ず花見ず」があるそうです。
https://note.com/310__sato/n/nc50916a173ac
曼珠沙華咲いて ここが私の寝るところ
いつまで生きる 曼珠沙華咲きだした
歩きつづける 彼岸花咲きつづける
山頭火の俳句に詠まれた曼珠沙華。彼の姿と花の様子が脳内で映像化されます。カラーでもよし、単色でもよし……!
来週はもう11月なんですよねぇ……来年の手帳やカレンダーも買わなくては。ではでは、皆さま、おだやかな1日をお過ごし下さいませ (*・ω・)ノ
rohengram799 at 09:10|Permalink│Comments(4)
2021年05月11日
梅月雲便りNo.4:報いの果て
「この果報者!」という言葉を久々に聞いて、あらためて由来・語源を調べてみました。
「果報」は仏教用語で、前世での行いの結果として現世で受ける吉凶さまざまな報(むく)いのことだそい。吉ばかりではなかったのか。「果」「報」とも、現世で受け取る結果の意味。
「果報拙(つたな)し」といえば「受け取る果報が劣っている、運が悪い」。「果報めでたし」といえば「果報がよい、運がいい」。
日本では「果報」だけで「良い報い・幸運」として使うようになったらしいです。いつ頃からかはわかりませんけど、前向きなことだけ受け取ったのね(笑) なぜか『アンパンマンたいそう』の
♪もし自信をなくして くじけそうになったら
いいことだけ いいことだけ 思いだせ
このフレーズがうかんできました (*´∀`)
仏教からの言葉ではないけれど「瑞花(ずいか)」という美しい言葉を知りました。
豊年の前兆となる瑞(めでた)い花のこと。転じて、雪の異名だそうです。 雪の異名って多いなぁ。雪がたくさん積もると、暖かな春に溶けた雪が雪が田畑を潤し秋には実り豊かに米が育つことから。「瑞(ずい)」は「めでたいしるし(=吉兆)をあらわす言葉。「瑞」は訓読みで「めでた(い)」と読めるとは知らなかったです。
「果報」は仏教用語で、前世での行いの結果として現世で受ける吉凶さまざまな報(むく)いのことだそい。吉ばかりではなかったのか。「果」「報」とも、現世で受け取る結果の意味。
「果報拙(つたな)し」といえば「受け取る果報が劣っている、運が悪い」。「果報めでたし」といえば「果報がよい、運がいい」。
日本では「果報」だけで「良い報い・幸運」として使うようになったらしいです。いつ頃からかはわかりませんけど、前向きなことだけ受け取ったのね(笑) なぜか『アンパンマンたいそう』の
♪もし自信をなくして くじけそうになったら
いいことだけ いいことだけ 思いだせ
このフレーズがうかんできました (*´∀`)
仏教からの言葉ではないけれど「瑞花(ずいか)」という美しい言葉を知りました。
豊年の前兆となる瑞(めでた)い花のこと。転じて、雪の異名だそうです。 雪の異名って多いなぁ。雪がたくさん積もると、暖かな春に溶けた雪が雪が田畑を潤し秋には実り豊かに米が育つことから。「瑞(ずい)」は「めでたいしるし(=吉兆)をあらわす言葉。「瑞」は訓読みで「めでた(い)」と読めるとは知らなかったです。
rohengram799 at 19:15|Permalink│Comments(2)
2021年04月02日
純陽雲便りNo.1:チャキチャキ
4月になりました。もう1年の1/4は過ぎたということですねぇ…早い!
今月は4月の異名の中から明るく翳りのない様子を現す「純陽(じゅんよう)」という言葉を選んでみました。子どもは「純陽の体」という概念もあるそうで、この「陽」は日に日に成長していく旺盛な生命力を有していることをいうようです。ピカピカの1年生!をイメージしますね(*´∀`)♪
今日の記事タイトルはこちらのサイトを見つけたので……( ・∀・)っ旦
【茶器 chaki】
https://www.chaki-shop.com/
どれも味わい深い……気に入った茶器でひと休みは贅沢な時間ですよね。朝ごはんを食べたばかりですが、おやつは渋いお茶に桜餅とか考えてしまいます(笑)
相変わらずのワタクシですが、今月もどうぞよろしくお願いいたします ヽ(〃´∀`〃)ノ
画像はお借りしています m(*-ω-)m
今月は4月の異名の中から明るく翳りのない様子を現す「純陽(じゅんよう)」という言葉を選んでみました。子どもは「純陽の体」という概念もあるそうで、この「陽」は日に日に成長していく旺盛な生命力を有していることをいうようです。ピカピカの1年生!をイメージしますね(*´∀`)♪
今日の記事タイトルはこちらのサイトを見つけたので……( ・∀・)っ旦
【茶器 chaki】
https://www.chaki-shop.com/
どれも味わい深い……気に入った茶器でひと休みは贅沢な時間ですよね。朝ごはんを食べたばかりですが、おやつは渋いお茶に桜餅とか考えてしまいます(笑)
相変わらずのワタクシですが、今月もどうぞよろしくお願いいたします ヽ(〃´∀`〃)ノ
画像はお借りしています m(*-ω-)m
rohengram799 at 08:35|Permalink│Comments(2)
2021年03月22日
華節雲便りNo.18:黄色いハンカチ
土曜日の夜にはまた地震(ユラユラと長い横揺れ)日曜日は風が強くて雨降り……せっかく桜が咲き始めたのに、なんだか大変な週末になりましたね。皆さまはどのように過ごされたでしょうか?
*****
梅が香を桜の花に匂わせて柳の枝に咲かせたい
(うめがかをはなににおわせてやなぎのえだにさかせたい)
望ましいものを一ところにあつめる、現実にはできない理想のことを表す言葉だそうです。梅の別名として「花の兄」「香散見草(かざみぐさ)」とかありますが、他にもたくさんあって驚きました。
http://blog.sankouan.sub.jp/?eid=477815#gsc.tab=0
*****
春というと菜の花をはじめ、レンギョウとかタンポポとか黄色い花もたくさん咲きますね。元気が出る色!と思っていましたが、掲示板で「黄色いハンカチはSOS」のチラシが貼ってあって「幸せの黄色いハンカチ」ではないのか?と思って調べてみました。
http://npo-kiiroihankachi.com/about/
ポプラ社から本も出ていました。
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/2900026.html
*****
こちらの記事にある大木のそばの椿。なんとも言えない風情があって好きです。
https://fragie.exblog.jp/32179307/
ではでは……今週もよろしくお願いいたします♪(o・ω・)ノ))
*****
梅が香を桜の花に匂わせて柳の枝に咲かせたい
(うめがかをはなににおわせてやなぎのえだにさかせたい)
望ましいものを一ところにあつめる、現実にはできない理想のことを表す言葉だそうです。梅の別名として「花の兄」「香散見草(かざみぐさ)」とかありますが、他にもたくさんあって驚きました。
http://blog.sankouan.sub.jp/?eid=477815#gsc.tab=0
*****
春というと菜の花をはじめ、レンギョウとかタンポポとか黄色い花もたくさん咲きますね。元気が出る色!と思っていましたが、掲示板で「黄色いハンカチはSOS」のチラシが貼ってあって「幸せの黄色いハンカチ」ではないのか?と思って調べてみました。
http://npo-kiiroihankachi.com/about/
ポプラ社から本も出ていました。
https://www.poplar.co.jp/book/search/result/archive/2900026.html
*****
こちらの記事にある大木のそばの椿。なんとも言えない風情があって好きです。
https://fragie.exblog.jp/32179307/
ではでは……今週もよろしくお願いいたします♪(o・ω・)ノ))
rohengram799 at 08:30|Permalink│Comments(6)
2021年01月13日
初空雲便りNo.11:白い……
昨日は東京でも初雪を観測、本当に寒い1日でしたね🐧
雪の異名っていくつかありますが、匂いがしないということで「不香の花」というのもあるそうです。ふきょうの花……「ふきょう」って漢字もいろいろありますからね〜布教の花だと新興宗教が売りつける怪しい置物みたいな気が……! 雪って音がしない、匂いがしないって言いますが、なんとなく五感に訴えるものがある気がしますけどねぇ。ただ日常生活に支障が出るような大雪、豪雪は勘弁してもらいたいです。立ち往生や雪掻き中の事故などのニュースがこのところ多いし……。
さてさて……雪の白さは心が洗われますが、こちらの白いモノは心が……こういう輩は昔からいたのですね。お食事中、前後の方はご注意下さいませ。
【白いケツの妖怪】
http://blog.livedoor.jp/miyagiyokai/archives/20857577.html
こんな掛け軸はどこに飾ったらいいのか (;´д`)
https://minne.com/items/24672814
最後は百恵ちゃんの純粋無垢な歌声で癒されて下さいませ。
【白い約束】
https://sp.uta-net.com/movie/7615/
雪の異名っていくつかありますが、匂いがしないということで「不香の花」というのもあるそうです。ふきょうの花……「ふきょう」って漢字もいろいろありますからね〜布教の花だと新興宗教が売りつける怪しい置物みたいな気が……! 雪って音がしない、匂いがしないって言いますが、なんとなく五感に訴えるものがある気がしますけどねぇ。ただ日常生活に支障が出るような大雪、豪雪は勘弁してもらいたいです。立ち往生や雪掻き中の事故などのニュースがこのところ多いし……。
さてさて……雪の白さは心が洗われますが、こちらの白いモノは心が……こういう輩は昔からいたのですね。お食事中、前後の方はご注意下さいませ。
【白いケツの妖怪】
http://blog.livedoor.jp/miyagiyokai/archives/20857577.html
こんな掛け軸はどこに飾ったらいいのか (;´д`)
https://minne.com/items/24672814
最後は百恵ちゃんの純粋無垢な歌声で癒されて下さいませ。
【白い約束】
https://sp.uta-net.com/movie/7615/
rohengram799 at 09:00|Permalink│Comments(4)