白鳥
2021年07月10日
細蟹雲便りNo.10:納豆 と 白鳥
今日は「納豆の日」……なので魯山人の納豆茶漬けの作り方(笑)を読みました。
https://www.aozora.gr.jp/cards/001403/files/54975_49007.html
が! 私としては納豆をお茶漬けで食べたくないです〜チャーハンやカレーに入れるのもあんまり……。最後に魯山人がケチをつけている神田の有名な納豆屋さん、検索するとすぐわかるのがスゴいな!と単純に思いました。
コチラはタカラトミーの『魯山人納豆鉢』……買った人はいるのでしょうか?
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1401/07/news067.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
*****
朝日新聞の《天声人語》(2007年05月06日)からですが(*)
〈粒粒皆辛苦(りふりふかいしんく)すなはち一つぶの一つぶの米のなかのかなしさ〉と詠んだのは山形県出身の斎藤茂吉である。戦前は、小作制度や飢饉(ききん)が農家を痛めつけた。収穫しても自分たちの食べる分はない。白い米粒が農民の「辛苦とかなしさ」を象徴した時代は長く続いた。
災害により農作物の被害も拡大していると思います。ニュースで見たこの白鳥たちもこうなると害鳥でしかない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/60916257a978d2de394209228c2a965359637d74
無責任に餌を与える人って本当に何を考えているんでしょう?
大雨、豪雨等の被害が拡大しませんように。どうぞ皆さま、お気をつけ下さいませ。
(*)http://kimuram.plala.jp:8087/NewSite/view1.asp?f=/Info2/%8E%91%97%BF/%90V%95%B7%82%E6%82%E8/%92%A9%93%FA%93V%90%BA%90l%8C%EA/2007/2007-05&t=2007-05-06%93V%90%BA%90l%8C%EA.txt
https://www.aozora.gr.jp/cards/001403/files/54975_49007.html
が! 私としては納豆をお茶漬けで食べたくないです〜チャーハンやカレーに入れるのもあんまり……。最後に魯山人がケチをつけている神田の有名な納豆屋さん、検索するとすぐわかるのがスゴいな!と単純に思いました。
コチラはタカラトミーの『魯山人納豆鉢』……買った人はいるのでしょうか?
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/nlab.itmedia.co.jp/nl/amp/1401/07/news067.html%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
*****
朝日新聞の《天声人語》(2007年05月06日)からですが(*)
〈粒粒皆辛苦(りふりふかいしんく)すなはち一つぶの一つぶの米のなかのかなしさ〉と詠んだのは山形県出身の斎藤茂吉である。戦前は、小作制度や飢饉(ききん)が農家を痛めつけた。収穫しても自分たちの食べる分はない。白い米粒が農民の「辛苦とかなしさ」を象徴した時代は長く続いた。
災害により農作物の被害も拡大していると思います。ニュースで見たこの白鳥たちもこうなると害鳥でしかない。
https://news.yahoo.co.jp/articles/60916257a978d2de394209228c2a965359637d74
無責任に餌を与える人って本当に何を考えているんでしょう?
大雨、豪雨等の被害が拡大しませんように。どうぞ皆さま、お気をつけ下さいませ。
(*)http://kimuram.plala.jp:8087/NewSite/view1.asp?f=/Info2/%8E%91%97%BF/%90V%95%B7%82%E6%82%E8/%92%A9%93%FA%93V%90%BA%90l%8C%EA/2007/2007-05&t=2007-05-06%93V%90%BA%90l%8C%EA.txt
rohengram799 at 09:45|Permalink│Comments(8)
2012年10月22日
あかね雲便りNo.188:キミは1000%!!頼むよ~('~`;)
今日は22日、数字の2をスワン(白鳥)に見立てて「スワンスワン」→「吸わん吸わん」で禁煙の日らしいですな(-。-)y-~「デュランデュラン」とか「イランイラン」ほど認知されていない気がします。
白鳥と言えばちなみに「優雅に泳ぐ白鳥も水面下では激しく足を動かしている」というのが、『巨人の星』にありましたが、これは作者の梶原一騎による創作で、実際にはそれほど激しく足を動かしている訳ではないそうです…f(^^;
さて、本日新しい担当者がやってまいりました。外見はお友だち店長に似て、背が高い…しかし志(こころざし)は低い気がしました。昨年あたりから人件費の節約でまぁいろいろありまして、今までのように出来ないこともあるでしょうが、実際現場で働いている人間に対して「店の方からも100%は無理でしょうから90%でと言われているんですよ」とか言うなよ…それは自分たち本社の人間がそう思っていればいいじゃん…そう言われたら「なんだ~別に頑張って仕事する必要ないじゃん」って気分になりません?「100%やる!!」つもりでいて、どうにか80~90%になるんじゃないかと私なんかは思うのですが。そして「床の綺麗さには力を入れていない」的な発言も(´д`)
なんだかぐったりしてしまって…前の担当者との違いが見いだせませんでした。まぁ、予想通りマトモに引き継ぎはしてなかったですが(T-T)
これからどうなるかわかりませんが、せめて担当者には「1000%」のやる気をフリだけでも見せて欲しかったです。
白鳥と言えばちなみに「優雅に泳ぐ白鳥も水面下では激しく足を動かしている」というのが、『巨人の星』にありましたが、これは作者の梶原一騎による創作で、実際にはそれほど激しく足を動かしている訳ではないそうです…f(^^;
さて、本日新しい担当者がやってまいりました。外見はお友だち店長に似て、背が高い…しかし志(こころざし)は低い気がしました。昨年あたりから人件費の節約でまぁいろいろありまして、今までのように出来ないこともあるでしょうが、実際現場で働いている人間に対して「店の方からも100%は無理でしょうから90%でと言われているんですよ」とか言うなよ…それは自分たち本社の人間がそう思っていればいいじゃん…そう言われたら「なんだ~別に頑張って仕事する必要ないじゃん」って気分になりません?「100%やる!!」つもりでいて、どうにか80~90%になるんじゃないかと私なんかは思うのですが。そして「床の綺麗さには力を入れていない」的な発言も(´д`)
なんだかぐったりしてしまって…前の担当者との違いが見いだせませんでした。まぁ、予想通りマトモに引き継ぎはしてなかったですが(T-T)
これからどうなるかわかりませんが、せめて担当者には「1000%」のやる気をフリだけでも見せて欲しかったです。
rohengram799 at 23:00|Permalink│Comments(11)