相田みつを
2021年10月22日
鹿茸雲便りNo.23:Broyer du noir
今日は12月初旬の気温とか……昨夕はまたビミョーに揺れたりして、今月は本当にいろいろな面でなんだか落ち着かないですわ。
*****
漆桶(しっつい)という仏教由来の言葉を知りました。漆(うるし)を入れた桶は真っ黒で何も見分けがつかない。このように仏法について何もわからない僧のこと。また、その原因である煩悩や妄執をさすそうです。それが「失墜」に繋がるのか、と思うような読み方ですなぁ。漆黒だと美しいのに。特に考えたことがなかったのですが「漆黒」の反義語は「純白」なんですね。当たり前と言えばそうなんだろうけれど。純白より漆黒に魅力を感じるのは腹黒だから?
「和色大辞典」 http://www.colordic.org/w/
漆で思い出したのが小学生の時、国語の教科書に載っていた『木龍うるし』……「暗記してくるように」と宿題が出されたんだけど、多分覚えていなかったと思う(-_-;) もとは宮崎の昔話みたいですね。
http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=31
いいおじいさんと悪いおじいさん、怠け者の兄と働き者の弟、意地悪な姉に健気な妹……ではなく、兄弟揃ってお互いラクして暮らそう!というパターン! なんでも独り占めはよくない。「分けあえば余る」ってみつをも言っているぞ!(笑)
*****
フランス語で「黒」ってノアール(ノワール)だったなぁ、で昔読んだ漫画も思い出しました。
鈴木雅子さんの『魔法のノアール』
https://www.sukima.me/book/title/BT0000504117/
鎌田幸美さんの『黒バラ』シリーズ
http://frostmoon.sakura.ne.jp/diary/archives/4022
*****
タイトルの“broyer du noir(=黒をすり潰す)”についてはコチラを。
https://lecoledefrancais.net/un-homme-qui-broie-du-noir/
最初「漆桶」をタイトルにしていたのですが、横文字にしたくなったので ← おやぢは異国への憧れがあるので(実際行く気はない)ハイカラな横文字が大好きなのです♪(´ε`*)
*「鹿茸雲便りNo.20:はんがくごぜん」 に 村上水軍の鶴姫を追記しました。よろしければお読み下さいませ <(_ _*)>
*****
漆桶(しっつい)という仏教由来の言葉を知りました。漆(うるし)を入れた桶は真っ黒で何も見分けがつかない。このように仏法について何もわからない僧のこと。また、その原因である煩悩や妄執をさすそうです。それが「失墜」に繋がるのか、と思うような読み方ですなぁ。漆黒だと美しいのに。特に考えたことがなかったのですが「漆黒」の反義語は「純白」なんですね。当たり前と言えばそうなんだろうけれど。純白より漆黒に魅力を感じるのは腹黒だから?
「和色大辞典」 http://www.colordic.org/w/
漆で思い出したのが小学生の時、国語の教科書に載っていた『木龍うるし』……「暗記してくるように」と宿題が出されたんだけど、多分覚えていなかったと思う(-_-;) もとは宮崎の昔話みたいですね。
http://nihon.syoukoukai.com/modules/stories/index.php?lid=31
いいおじいさんと悪いおじいさん、怠け者の兄と働き者の弟、意地悪な姉に健気な妹……ではなく、兄弟揃ってお互いラクして暮らそう!というパターン! なんでも独り占めはよくない。「分けあえば余る」ってみつをも言っているぞ!(笑)
*****
フランス語で「黒」ってノアール(ノワール)だったなぁ、で昔読んだ漫画も思い出しました。
鈴木雅子さんの『魔法のノアール』
https://www.sukima.me/book/title/BT0000504117/
鎌田幸美さんの『黒バラ』シリーズ
http://frostmoon.sakura.ne.jp/diary/archives/4022
*****
タイトルの“broyer du noir(=黒をすり潰す)”についてはコチラを。
https://lecoledefrancais.net/un-homme-qui-broie-du-noir/
最初「漆桶」をタイトルにしていたのですが、横文字にしたくなったので ← おやぢは異国への憧れがあるので(実際行く気はない)ハイカラな横文字が大好きなのです♪(´ε`*)
*「鹿茸雲便りNo.20:はんがくごぜん」 に 村上水軍の鶴姫を追記しました。よろしければお読み下さいませ <(_ _*)>
2017年10月21日
淡雲便りNo.7:見逃してくれよ~!
寒い朝にはク○ールのカップスープだなぁ、と思っていたら、だいぶ前にキョンキョンがコマーシャルで歌っていた「見逃してくれよ~」がよみがえってきたのでタイトルにしてみました(笑)
朝といえば「モーニング」・・・週刊モーニングで連載中の『コウノドリ』ドラマがまた始まりましたね。綾野剛の外見については正直ビミョーではありますが、星野源の四宮先生はNICE!!だとダンナさんと意見が一致しております(笑) 私は吉田羊もよく選んだ!と感心しておりますが。
本誌では災害医療編がスタートしました。他にも青果流通界を舞台にした、仲卸業者さんの仕事ぶりを描いた『八百森のエリー』が面白いです! 少年ジャンプやマガジンはイマイチどころか、もう買わなくていいんじゃ・・・と思うくらいつまらないのですが、ダンナさんが「なんで買ってないの?」というので、仕方なく・・・(・c_・`)
今、コミックエッセイ的な本がたくさん出ていますが、この前『もし文豪たちがカップ焼きそば飲み作り方を書いたら』を読みました。タイトルそのまま、全編パスティーシュ(文体模写)による「カップ焼きそばの作り方」が書かれています。もとの作品を知っていたり、文体のクセを理解していたら、かなり楽しめると思いますが、知らないと「だからナニ?」な気持ちになりますね(^o^;)
https://note.mu/kossetsu/n/n3fdbf088481f
俵万智の「カップ焼きそば記念日」はサラダ記念日なのでわかりやすい(笑)
「このかやくがいいね」と君が言ったから七月六日はカップ焼きそば記念日
このテの記念日パロはいくつも作られたような気がする・・・!
松尾芭蕉(風)の「から容器 大食いどもが 夢の跡」も好き(≧▽≦)
有名な小説だけでなく、求人広告や歌(替え歌になるのかしら、エレカシの「今宵のカップ焼きそばのように」とか)「愛されるためのカップ焼きそばの作り方とは?」と女性向け自己啓発エッセイもありますし・・・カップ焼きそばの作り方の説明だけを載せたページもあります。なせ「焼きそばバゴーン」はないのだ!?
最後に「人間だもの」仕方ないよね、の相田みつを(風)作品をどうぞ~!
カップやきそばだもの
湯をいれる
五分まつ
湯切りをする
これだけなのに
むずかしい
すぐに食べたい
人間のわたし
朝といえば「モーニング」・・・週刊モーニングで連載中の『コウノドリ』ドラマがまた始まりましたね。綾野剛の外見については正直ビミョーではありますが、星野源の四宮先生はNICE!!だとダンナさんと意見が一致しております(笑) 私は吉田羊もよく選んだ!と感心しておりますが。
本誌では災害医療編がスタートしました。他にも青果流通界を舞台にした、仲卸業者さんの仕事ぶりを描いた『八百森のエリー』が面白いです! 少年ジャンプやマガジンはイマイチどころか、もう買わなくていいんじゃ・・・と思うくらいつまらないのですが、ダンナさんが「なんで買ってないの?」というので、仕方なく・・・(・c_・`)
今、コミックエッセイ的な本がたくさん出ていますが、この前『もし文豪たちがカップ焼きそば飲み作り方を書いたら』を読みました。タイトルそのまま、全編パスティーシュ(文体模写)による「カップ焼きそばの作り方」が書かれています。もとの作品を知っていたり、文体のクセを理解していたら、かなり楽しめると思いますが、知らないと「だからナニ?」な気持ちになりますね(^o^;)
https://note.mu/kossetsu/n/n3fdbf088481f
俵万智の「カップ焼きそば記念日」はサラダ記念日なのでわかりやすい(笑)
「このかやくがいいね」と君が言ったから七月六日はカップ焼きそば記念日
このテの記念日パロはいくつも作られたような気がする・・・!
松尾芭蕉(風)の「から容器 大食いどもが 夢の跡」も好き(≧▽≦)
有名な小説だけでなく、求人広告や歌(替え歌になるのかしら、エレカシの「今宵のカップ焼きそばのように」とか)「愛されるためのカップ焼きそばの作り方とは?」と女性向け自己啓発エッセイもありますし・・・カップ焼きそばの作り方の説明だけを載せたページもあります。なせ「焼きそばバゴーン」はないのだ!?
最後に「人間だもの」仕方ないよね、の相田みつを(風)作品をどうぞ~!
カップやきそばだもの
湯をいれる
五分まつ
湯切りをする
これだけなのに
むずかしい
すぐに食べたい
人間のわたし
2012年11月26日
サバ雲便りNo.28:気分は年末年始
この前、来年の手帳を買ったワタクシ…今までのとはちょっと気分を変えて、相田みつをさんのにしてしまいました(笑)
『どじょうが金魚のまねすることねぇんだよなぁ』
この言葉に野田さんの顔が浮かんできました!金魚に該当する人物は誰なのか思いつきませんが、鳩のマネをしないのは正解だったと思います( ̄ー ̄)
土曜日でしたか、駅前で「NHKの者ですが、今度の選挙について簡単なアンケートを…」と声をかけられましたが、お昼を食べてから仕事場に行きたかったのでパス!その後、自○党の車から降りてきた人と、このお兄さんが会話しているところを目撃!どんな状況か尋ねていたのでしょうか?これからウルサイ選挙カーがあちこち出没するかと思うとウンザリしますね。
NHKといえば、今年の「紅白歌合戦」出場歌手が発表になったとか。テーマは《ニッポンラララ♪ 歌で会いたい。》だから韓国の歌手の方々は出場されない…?楽しみなのは美輪明宏さまの歌~お衣装も
気になりますが、果たして番組を見ることが出来るのかが問題…仕事は休みですが、ダンナが「見る必要がない」だの「つまらない」だの言うのですわ(-.-)
ひとりぼっちの大晦日でもいいから、好きなテレビをゆっくり見たい!!元旦働くから2日3日は休んで箱根駅伝が見たい!!こう思うワタクシ、皆さまはもう年末年始のご予定はお決まりかしら?
『どじょうが金魚のまねすることねぇんだよなぁ』
この言葉に野田さんの顔が浮かんできました!金魚に該当する人物は誰なのか思いつきませんが、鳩のマネをしないのは正解だったと思います( ̄ー ̄)
土曜日でしたか、駅前で「NHKの者ですが、今度の選挙について簡単なアンケートを…」と声をかけられましたが、お昼を食べてから仕事場に行きたかったのでパス!その後、自○党の車から降りてきた人と、このお兄さんが会話しているところを目撃!どんな状況か尋ねていたのでしょうか?これからウルサイ選挙カーがあちこち出没するかと思うとウンザリしますね。
NHKといえば、今年の「紅白歌合戦」出場歌手が発表になったとか。テーマは《ニッポンラララ♪ 歌で会いたい。》だから韓国の歌手の方々は出場されない…?楽しみなのは美輪明宏さまの歌~お衣装も
気になりますが、果たして番組を見ることが出来るのかが問題…仕事は休みですが、ダンナが「見る必要がない」だの「つまらない」だの言うのですわ(-.-)
ひとりぼっちの大晦日でもいいから、好きなテレビをゆっくり見たい!!元旦働くから2日3日は休んで箱根駅伝が見たい!!こう思うワタクシ、皆さまはもう年末年始のご予定はお決まりかしら?
2010年06月25日
ひつじ雲便り90:ちょっとしたプレゼントが嬉しいよね♪
雑誌記事にありましたが「人間は、高価なプレゼントを一度だけもらうより、ちょっとしたプレゼントを何度ももらう方が、最終的に感じる“嬉しさの総量”は、大きくなる。そういった意味では、こまめな差し入れというのは、相手に喜びを与え、好意を持ってもらうには効果的」なんだとか~☆
私は、ただの「お菓子をあげたい病」のおばちゃんですが(笑)、相田みつをさんの「わけあえばあまる」という言葉が好きなので、おいしいものや期間限定、地域限定など、変わったものは、だれかとわけあわずにはいられません\(^o^)/
コンビニは宝の山!!で困ります(((^^;)
会社などで、デスクにお菓子を置く場合に、メモ用紙(ポストイットとか)の色とか氣にしてますか?
ピンクは、大人の余裕と優しさを感じ、女性の共感をよびます。恋愛成就にも効果的!
橙(オレンジ)は、友好を表す人情味が響く色。あたたかさとしあわせを連想させます。
青は、スマートな印象がアップします。円滑なビジネス関係を築くきっかけになるかも!?
緑は、視覚からのリラックス効果あり。上司など目上の人には、癒しのキキメがばっちり?
「お疲れさまです♪」の一言も、何色に書いてあるかで、印象がかわるかもしれないので、一度試してみては…(^o^)/
私は、ただの「お菓子をあげたい病」のおばちゃんですが(笑)、相田みつをさんの「わけあえばあまる」という言葉が好きなので、おいしいものや期間限定、地域限定など、変わったものは、だれかとわけあわずにはいられません\(^o^)/
コンビニは宝の山!!で困ります(((^^;)
会社などで、デスクにお菓子を置く場合に、メモ用紙(ポストイットとか)の色とか氣にしてますか?
ピンクは、大人の余裕と優しさを感じ、女性の共感をよびます。恋愛成就にも効果的!
橙(オレンジ)は、友好を表す人情味が響く色。あたたかさとしあわせを連想させます。
青は、スマートな印象がアップします。円滑なビジネス関係を築くきっかけになるかも!?
緑は、視覚からのリラックス効果あり。上司など目上の人には、癒しのキキメがばっちり?
「お疲れさまです♪」の一言も、何色に書いてあるかで、印象がかわるかもしれないので、一度試してみては…(^o^)/
2010年04月18日
第41号:『ありがとう』には虹色が似合う…かな?
玄関に相田みつをさんの『ありがとう』ハガキを飾っています。
玄関なら、みんなの目につくし、私自身も毎日『ありがとう』を意識できるので、このハガキはなかなかのヒット♪です(*^^*)
ボールペンもあるのですが、インクがなくなってしまいました(T-T)
さて、今日は色のお話です。
カラーコーディネーターとかカラーセラピーとか色に関する話題もたくさんありますよね。私の持っている手帳には、一週間の色が載っていました。
月曜日:クリア・ブルー
火曜日:レッド
水曜日:イエロー・ゴールド
木曜日:オリーブグリーン
金曜日:ピンク・ターコイズ
土曜日:バイオレット
日曜日:ブルー・クリア・レッド
こじつけのような、そうでないような~ビミョーなかんじですが、風水占いとかでも、迷ったら虹の色から選ぶと良いとか、書いてありました。
この色は自分には合わない!と思っていても、他の人からみるとそうでもなかったり、好きな色が似合う色ではなかったり…まさに『いろいろ』ありますよね(((^_^;)
私は、すごく『赤』が好きだったのですが、最近はそうこだわらなくなりました。昔はパワー不足だったのでしょうか('~`;)
玄関なら、みんなの目につくし、私自身も毎日『ありがとう』を意識できるので、このハガキはなかなかのヒット♪です(*^^*)
ボールペンもあるのですが、インクがなくなってしまいました(T-T)
さて、今日は色のお話です。
カラーコーディネーターとかカラーセラピーとか色に関する話題もたくさんありますよね。私の持っている手帳には、一週間の色が載っていました。
月曜日:クリア・ブルー
火曜日:レッド
水曜日:イエロー・ゴールド
木曜日:オリーブグリーン
金曜日:ピンク・ターコイズ
土曜日:バイオレット
日曜日:ブルー・クリア・レッド
こじつけのような、そうでないような~ビミョーなかんじですが、風水占いとかでも、迷ったら虹の色から選ぶと良いとか、書いてありました。
この色は自分には合わない!と思っていても、他の人からみるとそうでもなかったり、好きな色が似合う色ではなかったり…まさに『いろいろ』ありますよね(((^_^;)
私は、すごく『赤』が好きだったのですが、最近はそうこだわらなくなりました。昔はパワー不足だったのでしょうか('~`;)