看護の日
2022年05月21日
写月雲便りNo.14:行方も知らぬ …… 土曜日の詰め合わせ
正しいね正しいねってそれぞれの地図を広げて見ているふたり
兵庫ユカさん(*)の短歌、個人レベルでも揉めるのに国同士になるとそれは……を痛感する連日の報道です。それぞれの「正義」を貫くために多大な犠牲を払い、そしてその先には本当に求めているのでは未来があるのでしょうか?
今日も詰め合わせという名のワタクシのメモですな💦 前に書いたかどうかも覚えていない……お時間のある時にでもお読み下さいませ <(_ _*)>
◆河童の考察
https://note.com/mikikazuki/n/n98a106d91964
カッパの狛犬version、妖怪っぽさが増したのか減ったのか(笑)
◆ケープアラゲジリス
宝の持ち腐れ……にはならない?
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/billy-animal-blog.hatenadiary.jp/entry/about-xerus-inauris%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
◆生まれつき指が少ないペガくんの話
http://nekojima-imomi.com/archives/13194211.html
◆階段ランナー 🏃 🏃 🏃
http://dramadays.blog12.fc2.com/blog-entry-483.html?sp
文庫になったら読みたいです。しかし…階段……イヤイヤ((‘д’o≡o’д’)) NO THANK YOU ((‘д’o≡o’д’))
◆シカケテガミ 💌
https://shikaketegami.com/?a8=PlQKLlknX1A5ccagawRnCD_lCwzc5J_TjngdUQz46YuAoJZ1U1Ql.Ju1o56JTVQP6lC_XDQSKDIqxs00000021015001
◆「生」いろいろ
https://kanjibunka.com/kanji-faq/old-faq/q0326/
◆キュン🍒とする漫画
https://www.pixiv.net/artworks/96955586
◆元気の歌 (看護の日)
相川七瀬さんが歌っているとは……この歌もキャラクターが決まったのも知らなかったです。
https://sp.uta-net.com/movie/291662/
《かんごちゃん》
https://www.nurse.or.jp/home/event/simin/character/index.html
今回のタイトルは私の好きな歌からちゃんと拝借しました (´ー`A;)
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/outline.cgi?das_id=D0005150469_00000
ではでは皆さま、楽しい週末をお過ごし下さい♪(o・ω・)ノ))
(*)https://bokutachi.hatenadiary.jp/entry/20090415/1239799449
兵庫ユカさん(*)の短歌、個人レベルでも揉めるのに国同士になるとそれは……を痛感する連日の報道です。それぞれの「正義」を貫くために多大な犠牲を払い、そしてその先には本当に求めているのでは未来があるのでしょうか?
今日も詰め合わせという名のワタクシのメモですな💦 前に書いたかどうかも覚えていない……お時間のある時にでもお読み下さいませ <(_ _*)>
◆河童の考察
https://note.com/mikikazuki/n/n98a106d91964
カッパの狛犬version、妖怪っぽさが増したのか減ったのか(笑)
◆ケープアラゲジリス
宝の持ち腐れ……にはならない?
https://search.yahoo.co.jp/amp/s/billy-animal-blog.hatenadiary.jp/entry/about-xerus-inauris%3Famp%3D1%26usqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D
◆生まれつき指が少ないペガくんの話
http://nekojima-imomi.com/archives/13194211.html
◆階段ランナー 🏃 🏃 🏃
http://dramadays.blog12.fc2.com/blog-entry-483.html?sp
文庫になったら読みたいです。しかし…階段……イヤイヤ((‘д’o≡o’д’)) NO THANK YOU ((‘д’o≡o’д’))
◆シカケテガミ 💌
https://shikaketegami.com/?a8=PlQKLlknX1A5ccagawRnCD_lCwzc5J_TjngdUQz46YuAoJZ1U1Ql.Ju1o56JTVQP6lC_XDQSKDIqxs00000021015001
◆「生」いろいろ
https://kanjibunka.com/kanji-faq/old-faq/q0326/
◆キュン🍒とする漫画
https://www.pixiv.net/artworks/96955586
◆元気の歌 (看護の日)
相川七瀬さんが歌っているとは……この歌もキャラクターが決まったのも知らなかったです。
https://sp.uta-net.com/movie/291662/
《かんごちゃん》
https://www.nurse.or.jp/home/event/simin/character/index.html
今回のタイトルは私の好きな歌からちゃんと拝借しました (´ー`A;)
https://www2.nhk.or.jp/school/movie/outline.cgi?das_id=D0005150469_00000
ではでは皆さま、楽しい週末をお過ごし下さい♪(o・ω・)ノ))
(*)https://bokutachi.hatenadiary.jp/entry/20090415/1239799449
2021年05月13日
梅月雲便りNo.6:お空のセカイ
『おかあさん、お空のセカイの話をしてあげる! 胎内記憶ガールの日常』という漫画を無料お試し版
で読みました。
https://booklive.jp/product/index/title_id/886349/vol_no/001
結果、続きが気になって電子書籍で買ってしまったのですが、やっぱり紙の本で読みたいなぁ……新聞広告にもバーン!と大きく出ていたし(笑)
お母さんがのめり込んだ感じではなくて「ホンマかいな〜」という半信半疑の姿勢なのが好感が持てました。 あとやはり漫画なので読みやすい。絵柄も可愛いし、娘さんがすっごくお母さんのことが好きなのが伝わってきたのが一番よかったかもしれない!
おかあさん、お空のセカイのはなしをしてあげる! 胎内記憶ガールの日常 >> https://bookmeter.com/books/15977427
*****
今年は『心に残る医療』コンクールはなかったのかなぁ、と思っていたら「生命(いのち)を見つめるフォトコンテスト」と「『心に残る医療』体験記コンクール」を統合、リニューアルしたものになっていました。エッセイを下から順番に読んでいって『もう逃げない』という作品を読んでいたことに気がつきました。その時、リニューアルしたとは思っていなかったということですね…イヤだわ。 他のお話もみんな沁みました。写真もよかったです。来年はちゃんと覚えておこう!
https://www.med.or.jp/people/photo_essay/005110.html
で読みました。
https://booklive.jp/product/index/title_id/886349/vol_no/001
結果、続きが気になって電子書籍で買ってしまったのですが、やっぱり紙の本で読みたいなぁ……新聞広告にもバーン!と大きく出ていたし(笑)
お母さんがのめり込んだ感じではなくて「ホンマかいな〜」という半信半疑の姿勢なのが好感が持てました。 あとやはり漫画なので読みやすい。絵柄も可愛いし、娘さんがすっごくお母さんのことが好きなのが伝わってきたのが一番よかったかもしれない!
おかあさん、お空のセカイのはなしをしてあげる! 胎内記憶ガールの日常 >> https://bookmeter.com/books/15977427
*****
今年は『心に残る医療』コンクールはなかったのかなぁ、と思っていたら「生命(いのち)を見つめるフォトコンテスト」と「『心に残る医療』体験記コンクール」を統合、リニューアルしたものになっていました。エッセイを下から順番に読んでいって『もう逃げない』という作品を読んでいたことに気がつきました。その時、リニューアルしたとは思っていなかったということですね…イヤだわ。 他のお話もみんな沁みました。写真もよかったです。来年はちゃんと覚えておこう!
https://www.med.or.jp/people/photo_essay/005110.html
2021年05月12日
梅月雲便りNo.5:五月の木
北海道の桜も葉桜になってしまいましたが、天野忠さんの『花』という詩に桜の美しさ、力強さ、儚さ、せつなさ……いろんなことを感じます。
山桜のふとい枝が一本
ごろりんと
道ばたにころがっている。
土をいっぱい載せたダンプカーのお尻に
何べんとなくこすられ
とうとう辛抱しきれずに
道ばたに倒れてしまったのである。
それでも春だから
ぼろぼろの胴体にくっついた
小枝の花は
まだチラホラと咲いている。
風が吹くと
チラリホラリとこぼれる。
それが非常に綺麗で困る。
*****
手を空にのばせば我も五月の木
今朝は空気がひんやり……飯田 晴さんのこの俳句を読むと、手のひらを太陽にあてると、生命線や運命線にパワーが充電されるよ(*´∀`)♪ という話を思い出します。
飯田晴さんについてはコチラをどうぞ。
https://fragie.exblog.jp/30068983/
*****
今日は『看護の日』ですね。昨年の『忘れられない看護エピソード』看護職部門の「その声は」を読み返してまた涙 (´;ω;`)
https://www.nurse.or.jp/home/event/simin/episode/10th/index.html
山桜のふとい枝が一本
ごろりんと
道ばたにころがっている。
土をいっぱい載せたダンプカーのお尻に
何べんとなくこすられ
とうとう辛抱しきれずに
道ばたに倒れてしまったのである。
それでも春だから
ぼろぼろの胴体にくっついた
小枝の花は
まだチラホラと咲いている。
風が吹くと
チラリホラリとこぼれる。
それが非常に綺麗で困る。
*****
手を空にのばせば我も五月の木
今朝は空気がひんやり……飯田 晴さんのこの俳句を読むと、手のひらを太陽にあてると、生命線や運命線にパワーが充電されるよ(*´∀`)♪ という話を思い出します。
飯田晴さんについてはコチラをどうぞ。
https://fragie.exblog.jp/30068983/
*****
今日は『看護の日』ですね。昨年の『忘れられない看護エピソード』看護職部門の「その声は」を読み返してまた涙 (´;ω;`)
https://www.nurse.or.jp/home/event/simin/episode/10th/index.html
2020年05月12日
啓明雲便りNo.8:その声は…
今日は「看護の日」ですね。今年もまた『忘れられない看護エピソード』の発表がありました。看護職部門の「その声は」…… 脳内映像化されて涙が出てきました(´;ω;`)
https://www.nurse.or.jp/home/event/simin/episode/10th/index.html
こちらはナース川柳です。
https://www.nursery.co.jp/topics/nurse-senryu/
https://www.nurse.or.jp/home/event/simin/episode/10th/index.html
こちらはナース川柳です。
https://www.nursery.co.jp/topics/nurse-senryu/
2017年05月12日
起雲便りNo.12:AYA世代~看護の日
今日は「看護の日」ですね。
新聞には毎日のように医療関係の記事が掲載されていますが、今日は「AYA世代のがん」という言葉が気になりました。
AYAとは「Adolescent and Young Adult」の略で「思春期と若年成人期」の世代を意味。AYA世代は主に15~30歳代(医療機関や団体等によってその定義に若干の差がある)のがん患者さんのことを指すそうです。
2017年度にはがん対策推進基本計画の重点課題の一端として、AYA世代に対する今後の取り組みへの検討が始まっているそうですが、いつからこの言葉が?と思い、一番古いのは 2012年でした。全く知りませんでした。というより、こういった言葉が多くて・・・混乱します。
今年も「忘れられない看護エピソード」の記事が新聞に載っていました。昨年からエピソードの映像化もはじめたようで、YouTubeで見ることが出来ます。10分くらいでしょうか。今年のは交通事故にあった看護師さんが3年後に復帰するまでの話でした。
昨年のもよい話でしたが、なんでしょう、やっぱり「この病室はヘンじゃないか?」と思ってしまって・・・24時間テレビのドラマっぽいところが惜しいです( ̄~ ̄;)授賞式ではエピソードの朗読も。
「看護の日」で検索すると今までの「忘れられないエピソード」も読めます。また「小冊子を希望者に差し上げます。数に限りがあるため、お一人1部とさせていただきます。」とのこと。
ハガキかFAX、またはEメールに必要項目(1)郵便番号(2)住所(3)所属、または職業(4)氏名(5)電話番号を明記のうえ、下記までお送りください。
【ハガキ】〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-8-2 日本看護協会広報部「冊子プレゼント」係
【FAX】03-5778-8478
【Eメール】koho@nurse.or.jp(Eメールの場合は件名を「小冊子希望」とし、ご応募ください)
昨日は6才児未満の男の子の脳死増給提供手術が行われましたね。最初の頃に比べて、子どもの脳死判定等の記事は小さくなってきました。肺と心臓、それぞれ移植された子どもたちが男の子の分まで元気に暮らして欲しいです。
話は変わりますか、発売中の「日経おとなのOFF」6月号が猫(ФωФ)の特集で立ち読みしてきました。 鼻ちょうちんのネコの写真がとってもラブリーでした(*´ー`*) ああ、アツいけどモフモフしたものに癒されたい~!
新聞には毎日のように医療関係の記事が掲載されていますが、今日は「AYA世代のがん」という言葉が気になりました。
AYAとは「Adolescent and Young Adult」の略で「思春期と若年成人期」の世代を意味。AYA世代は主に15~30歳代(医療機関や団体等によってその定義に若干の差がある)のがん患者さんのことを指すそうです。
2017年度にはがん対策推進基本計画の重点課題の一端として、AYA世代に対する今後の取り組みへの検討が始まっているそうですが、いつからこの言葉が?と思い、一番古いのは 2012年でした。全く知りませんでした。というより、こういった言葉が多くて・・・混乱します。
今年も「忘れられない看護エピソード」の記事が新聞に載っていました。昨年からエピソードの映像化もはじめたようで、YouTubeで見ることが出来ます。10分くらいでしょうか。今年のは交通事故にあった看護師さんが3年後に復帰するまでの話でした。
昨年のもよい話でしたが、なんでしょう、やっぱり「この病室はヘンじゃないか?」と思ってしまって・・・24時間テレビのドラマっぽいところが惜しいです( ̄~ ̄;)授賞式ではエピソードの朗読も。
「看護の日」で検索すると今までの「忘れられないエピソード」も読めます。また「小冊子を希望者に差し上げます。数に限りがあるため、お一人1部とさせていただきます。」とのこと。
ハガキかFAX、またはEメールに必要項目(1)郵便番号(2)住所(3)所属、または職業(4)氏名(5)電話番号を明記のうえ、下記までお送りください。
【ハガキ】〒150-0001 東京都渋谷区神宮前5-8-2 日本看護協会広報部「冊子プレゼント」係
【FAX】03-5778-8478
【Eメール】koho@nurse.or.jp(Eメールの場合は件名を「小冊子希望」とし、ご応募ください)
昨日は6才児未満の男の子の脳死増給提供手術が行われましたね。最初の頃に比べて、子どもの脳死判定等の記事は小さくなってきました。肺と心臓、それぞれ移植された子どもたちが男の子の分まで元気に暮らして欲しいです。
話は変わりますか、発売中の「日経おとなのOFF」6月号が猫(ФωФ)の特集で立ち読みしてきました。 鼻ちょうちんのネコの写真がとってもラブリーでした(*´ー`*) ああ、アツいけどモフモフしたものに癒されたい~!