県民の日

2016年05月15日

香雲便りNo.16:時をカエルおやぢ

テレビで《おっさんレンタル》なる副業(?)を紹介していました……レンタル家族とかレンタル彼氏・彼女とかは知ってたけど「おっさん」ですか……チョイ悪オヤジとかじゃなくていいのか? おばさんは需要がなさそう(^。^;)

http://ossanrental.thebase.in/



さてさて、ゴールデンウィークが終わると「7月の海の日まで祝日がない!」「6月にも祝日を!」と言うのは学生や若者だけかと思っていましたが、新聞投書欄に74歳の方から提案がありました(;゜∇゜) 「時間厳守を美徳とする日本人」……今はスマホとかですぐ連絡がつくのでむしろ平気で遅刻する人が多くなっている気がしますが(-o-;)


天智天皇が日本で初めて設置した水時計「漏刻(ろうこく)」が時を刻み、鐘を打ち鳴らしましたことに由来する『時の記念日』は6月10日。正式に制定されたのは、1920年・大正9年。近代化への基礎固めが終わり、次のステップに入るころで、次世代に向けて時間効率の向上を図っていたそう。

「時間をきちんと守り、欧米並みに生活の改善・合理化を図ろう」

国民の生活も落ち着きを取り戻してきたので、改めて、時間の大切さを見直そうとしたらしいです。


千葉県だと15日が県民の日なので、ウチの子どもたちは高校の時も休みでしたね。土日にぶつかるとガッカリしていました( ̄▽ ̄;) 私はもう祝日とかいらないです~だって必ず仕事が休みになるわけではないし、時給も平日とかわらなくなったので(前はプラス100円だったからむしろ出勤したかった)何のメリットもないし。今のHappyMondayもいらないのに……( ´△`)


「時」とつく言葉に「蛙の目借時(かはづのめかりどき)」というのがありました。晩春の昼下がりはつい眠気を誘われますが、この頃眠くなるのは鳴き始める蛙が人の目を借りるからだと……冬眠から目覚めたばかりのぬぼ~とした蛙の目を見た人の思いつきなのかしら(;´д`) もしゲコゲコ鳴く声が子守唄に聞こえたとしたら、なんておおらかな感性なんでしょう……!


「めかり」は本来は「妻狩り」あるいは「媾離り」であるといわれているそうです。「妻狩り」は蛙が配偶者を求める行動を指して「媾離り」は交尾が済んだ後、雌雄が離れてしばらく草陰に隠れるなどする行動を指しているらしいです。地名で「和布刈」(北九州市門司区)ってありますが、コチラはわかめのことを和訓で「め」というので「め」を刈る事から「めかり」と呼ぶようになったので、カエルとは「他人の関係」です(笑)



蛙の種類におっとん蛙とか産婆蛙とかあるんですね。後者は蛙たちのサンバカーニバルしか浮かんできません………!


♪オーララ あなたは~ゆらゆらゆらめいて~
オーララ あなたは~ きらきらかがやいて~

脳内でゲコゲコとカエルの大群が踊っています~この前、オタ息子が探して見せてくれた「宝塚100周年運動会」のダンシング玉入れの時に流れていた「魅惑のサンバ」がリフレインする~ファンの皆さま、生徒さんたちはカエルじゃないのに、ごめんなさい~!


♪空が~海が~風が~花が~幸せな オーララ 愛をうたい~めくるめく~めくるめく~魅惑のサンバ~ 魅惑のサンバo(^-^o)(o^-^)o


では、能面のような顔をしながら、脳内では激しくダンシングなおやぢは、仕事に行ってきま~す(*´∀`)ノ 皆さま、楽しい日曜日を!!






rohengram799 at 10:55コメント(8) 

2015年06月16日

草雲便りNo.16:ケンケンミンミン

♪ケンケンミンミン焼きビーフン~たまに食べると美味しいよ~毎日食べるとちょいとあきる~


ケンミンの焼きビーフンのコマーシャルソングがグルグルまわる火曜日、昨日は『千葉県民の日』でしたが、こういうのって全国レベルではなかったのですね(;゜∀゜) 私が子ども時代は「山梨県民の日」はありませんでしたが、実家に帰った時などそういう記事を目にしていたので、全国にあると思っていましたが、いただいたコメントを読んで、あれヾ(゜0゜*)ノ?で調べてみたら、こういう日がある方がむしろ珍しいのですね……!!(゜ロ゜ノ)ノ

http://yamayoshi.hatenablog.com/entry/2014/09/17/213448


さてさて、昨日は長男が『週刊現代』を買ってた(笑)大和ハウスの広告コラム記事みたいなのがあるんですが、落語家の三遊亭小遊三さんの大月の実家の話でした。

《「中央線は八王子からが旅、東海道線は横浜からが旅」という時代》に前座だった師匠は大月の実家から通っていたそうです。今は大月からが旅かしら……オレンジの電車、大月までやってきていますから(笑) 高校時代、英語の先生が八王子から山梨市まで通ってきているときいてエーッ!とみんなで声をあげたものです。交通費がハンパなかったと思うのですが、八王子にマイホームでも買っていたのかな? 大月くらいならまだ近くてよかったのに(◎-◎;)

もうひとつ、俳優の六角精児さんのコラムに名古屋めしの話があって、名古屋のモーニングサービスの豪華さは有名ですが(笑)朝4時、5時からオープンする喫茶店もあるそうです。 常連さんの年齢が徐々にあがり、早寝になり(7時くらいには寝てしまうらしい。ウチの親せき農家も8時には寝てしまうので、電話は夕方にしないと誰も出なかったわ~まだ黒電話の時代)その分早起きになって………ということらしいです。お客さまのニーズに迅速に対応したワケですね。♪夜明けのコーヒー ふたりで飲もうと あの人が言った 恋の季節よ~ ナゴヤでは『恋の季節』は老いてイキイキ、食欲モリモリの季節かも(o^ O^)シ彡☆

あと六角さんが見つけた珍妙な「スープ冷麦定食」!! 頼んだら注文をうけたおばぁさんもえっ(゜д゜)という顔をしたという……出てきたものは「冷やし中華風のスープに沈んだ冷麦と大盛りライス、それと豆腐の田楽に微量の山菜の煮浸し。冷麦の上には缶詰のミカンが沢山載っている。」……うわぁ……値段は書いてなかったけど、スゴい取り合わせ( ̄▽ ̄;) 「米と冷麦とミカンは合わない」そうでしょうなぁ……でも冷麦に缶詰ミカンは見たことある気がする(笑)


まとまりがありませんが、今日はこれにて……仕事にいってきます(  ̄ー ̄)ノ





rohengram799 at 09:46コメント(6) 

2015年06月15日

草雲便りNo.15:ブイブイ月曜日

今日は『千葉県民の日』なので、私も仕事が休みです←たまたまシフトが休みなだけです! 高校生までは休みなのかな? 6月は祝日がないので、千葉の子はラッキーかも(´∇`)


だらだらとテレビを見ていたら、アートな下駄な話題が。このブログの方かしらん? こういうのって好きです!

《ち日和 創作活動編》

http://tukuro.chee-lab.com/


番組でも紹介されていた「般若と万眉」が下駄の記事にもありますが、能面に万眉ってあるんですね。小面はキリッとした若奥さまのイメージですが、こちらはなんか媚びている感じが夜のお店のオネーサンぽい雰囲気が……あくまで個人の感想です! 下記サイトで女面が見られます。夜中に見るとコワイのでご注意下さいまし((((;゜Д゜)))

http://yamazakinomen.mizutadojo.com/y06.html



さてさて……新聞に『妊産婦へ子育てセット』という見出しの記事があったので、少子化だからなのかなぁ、これで勘違いのママさんたちが増えないといいなぁと思いながら読みました。フィンランドの子育て支援の仕組みを参考にしたそうで……妊娠中から子どもの就学までを切れ目なく支援する「ネウボラ」(フィンランド語で助言の場)という拠点があるそうです。各自治体でいろんな取り組みがあるようです。


新聞には《浦安市の「こんにちはあかちゃんギフト」の中身》と写真が掲載されていました。ママバッグやらベビー服やら……自分好みじゃないのもあるかも知れないけれど、あれば助かるよね~荷物はたくさんになるし~でもみんな同じバッグじゃちょっとなぁ…とか対象者でもないのに思っていましたが←バカでスミマセン(O.O;)(oo;) 実際受け取ったママさんのブログを見たら、新聞で見たのと違うデザインでした(^。^;)

http://sumitai.ne.jp/urayasu/2015-04-05/17679.html


浦安市だけなのかわかりませんが、母子健康手帳と一緒に『父子健康手帳』の交付も受けられるそうです。「赤ちゃんがおなかにいる時から、必要な知識やパパ自身の健康を一緒に考えてもらえる1冊」だそう……パパ自身の健康ってなんだ?と気になりますが、あまり深い意味はないのでしょう……ね?



タイトルの『ブイブイ月曜日』ですが、「ドウガネブイブイ」なる、全身が鈍い銅色の、ずんぐりした体型のコガネムシがいることを知ったので(成虫はブドウなど、いろいろな植物の葉を食べる。幼虫は、地中で植物の根を食べる)なんとなく使いたかったのです~「モモチョッキリ」なる虫もいるようです……誰が考えた名前なんだろう、実物を見たくはないですが( ̄~ ̄;)



6月も半分過ぎましたね。皆さま、体調管理に気をつけて……後半もオモローな毎日が続きますように(≧∇≦)





rohengram799 at 11:07コメント(8) 

2010年11月20日

第336号:山々の男ぶり見よ甲斐の秋

ついに来ましたよ~
本日は『山梨県民の日』です


1871(明治4)年11月20日(旧暦)、甲府県ほか甲斐国内全域の諸県を統合して山梨県が発足しました。


新暦に換算すると、12月31日になってしまうので、旧暦を記念日としています。


山梨、八代、巨摩、都留の4つの郡からなっていた甲斐の国。


廃藩置県で「山梨県」に~♪


山があるのに山なし県とよく言われたものですが、「やまなし」の由来は、くだもののヤマナシがたくさんとれたから、山をならして平地にした「山ならし」からきている…などたくさんの説があります。


県の鳥はウグイス、花はもちろんフジザクラ、 県の獣はカモシカで県の木は カエデです。


一般的には、葉は緑色で、秋、霜をうけて美しく紅葉するカエデ。


タイトルの高浜虚子の句にあるような、素晴らしい景色です。


ぜひとも、旅行は山梨へ\(^^)/




rohengram799 at 00:03コメント(7) 

2010年07月23日

第199号:ふ~みん、ら~めん街道を行く…?

今日は『文月のふみの日』、郵便局では特に何かあるのかな~?


23日は語呂合わせがしやすいらしく、いろんな日に制定されているようですが、私の注目はコレ~『歩民(府民)の日』です(^_^)


京都府の「新しい歴史に向かって走ろう府民運動推進協議会」(長い名前だ)が、1968(昭和43)年に制定。


もちろん「ふ(2)みん(3)」の語呂合せからです♪


京都の食べ物というと、食べたことがないハモとか、修学旅行とセットの八つ橋とか、千枚漬けとか、和菓子に京野菜…なんかのイメージで、ラーメンとかすぐ結び付かないのですが、《京都らーめんマップ》なるものがあるそうですよ。


そういえば、「京風ラーメン」とか聞いたような…φ(°°)ノ°


http://ramen.kyoto.soymaps.com/


あと、インスタントラーメンに関する知識を得られるサイトもありました。


http://www.instantramen.or.jp/


ところで、県民の日とか全国各都道府県にあると思いますが、案外そうでもないらしいですね。


前に聞いた情報なので、今は違うかも知れないけど、次のサイトを興味があればのぞいてみて下さいm(__)m


http://www.page.sannet.ne.jp/t_akasaka/kenmin/kenmin.htm

http://www.okota.net/remark/m08.htm

http://www.okota.net/remark/m09.htm



rohengram799 at 00:20コメント(0) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ