着物

2023年04月22日

陽春雲便りNo.17∶ソラ、ソラ、ソラ な土曜日🐦🐦🐦

こんにちは🐥


沖縄忌知覧にかあさんおかあさま   南 喬穂


今日は『特攻の母』と呼ばれる鳥濱トメさんの命日だそうです。
https://www.torihamatome.jp/?page_id=883

漫画『ソラモリ』ってあったんですが、2巻で完結していました。あまり人気がなかったのかなぁ。
http://grandjump.shueisha.co.jp/manga/soramori.html


「ソラ」つながりで…小ネタを3つ🥸

◆馬がやる気走る気をなくしてフワワ~と力が抜ける状態を「ソラを使う」というそうです。競馬用語も楽しいな(笑) 「そらつかい」という、知ってても知らない振りをする人・とぼける人(ウソつきという意味合いも)をあらわす静岡の方言(らしい)もありましたね。

◆「ソラシカ散歩」さんの商品。こういうの、スキ😍
【ソテツの鈴】
https://sorashika-sanpo.com/?pid=163663798

◆伊波真人歌集『ナイトフライト』より好きな短歌を🍒
http://www.kankanbou.com/books/tanka/gendai/0293

おたがいを語り尽くした僕たちが寝起きにはなす夢のあらすじ

僕たちはパズルのピース面積の半分ほどがベッドの部屋で

恋人の夢のほとりに触れぬようベッドの際に浅く腰掛け



話は変わりますが、 銀座で開催される着物イベントのポスター、炎上しているとの記事を読み、どんなポスターなのかと思ったら、想像以上に怖かった😱 左前云々より「コレは着物?」となってしまった。どーしてコレでオッケーイ!と思ったのかわからない💦
https://news.yahoo.co.jp/articles/95a98efe0eb569713289a08d44759ae1e359a1fb

着物にふれる機会は全くというほどないけれど、綺麗な模様や変わった帯の結び方とか見るのは好きです〜自分で出来るようになりたい!とか習いたい!とかならないのがワタクシ😅 pixivでは『2次絵みたいな着物エッセイ』の更新が楽しみです。コチラの後半にある正絹半衿の活用法とか、おぉ~!!✨となりました。
https://www.pixiv.net/artworks/105857691

『着物ちゃんとロリータちゃん』もイマドキの着こなし方とかスキです🥰
http://laza.mandarake.co.jp/kimono-lolita/list.html



お天気は下り坂のようですが、皆さま、どうぞ楽しい週末をお過ごし下さいませ(⁠。⁠・⁠ω⁠・⁠。⁠)⁠ノ⁠💖



【追記】
着物つながりで芥川龍之介の『着物』を読んでみた🥸

「こんな夢を見た。」で始まるので夏目漱石の『夢十夜』のオマージュらしい。『夢十夜』は漫画で読んだような気がするけど、記憶にない。この後「何でも料理屋か何からしい。広い座敷に一ぱいに大ぜい人が坐つてゐる。それが皆思ひ思ひに洋服や和服を着用してゐる。/着用してゐるばかりぢやない。互に他人の着物を眺めては、勝手な品評を試みてゐる。」と続く短い話。
https://www.aozora.gr.jp/cards/000879/files/1137_6765.html





rohengram799 at 10:15|この記事のURLComments(10)

2023年02月19日

萌揺雲便りNo.12:首ったけ?!の日曜日(⁠ʘ⁠‿⁠ʘ⁠)

こんばんは🌛 


◆バレンタインデーにチョコと一緒にネクタイをプレゼントした人もいるのだろーか? などと、こちらのネクタイが高いから作ろう!という漫画の記事を読んで考えました。手編みのマフラーやセーターでなくて手作りネクタイって、かなり束縛パワーがある気がするのは私たけ?!
https://book.asahi.com/article/12375449

こちらは【ドイツの女性たちがネクタイを切りにやってくる話】🥸
https://note.com/culture_map/n/nd3abd77d8589


◆ポートワイン
ポートワインとはポルトガルのブランデーがブレンドされた酒精強化ワインのこと。これを男性から女性に勧めると「愛の告白」の意味になるそうですね。そして、女性がこれを飲めばそ「愛を受け止める」という意味に〜まぁ甘酒を飲んだ翌日に頭が痛い〜!ワタクシには関係ない世界ですが😓 田舎に醸造所が何ヶ所か出来たようで、地名入りのワインとか買ってお供えしたいなと思いました。

♫あなたに今夜はワインを振りかけ〜 というジュリーの歌がありましたね🍷
https://www.uta-net.com/movie/8782/


◆【世界のお酒】
https://note.com/world_voyage_/n/n420baa442c36?magazine_key=m9c5db1776d5a
アイルランドのグリーンビールがメロンソーダに見えなくもない🍻


◆【ミスドあるある】😆😆😆
https://zenjido.blog.jp/archives/18873466.html


◆【赤ずきんの森の少女たち】読みたい1冊🍒
http://www.webmysteries.jp/archives/31579537.html


◆【辛酸なめ子の着物のけはひ】
https://www.president.co.jp/nanaoh/article/column/1589/
日常的に着ることはないけれど、いろいろ知るのは楽しい🍀


では〜明日からはまた気温が下がるようですが、どうぞ楽しい夜を(@^^)/


rohengram799 at 18:05|この記事のURLComments(6)

2021年07月26日

細蟹雲便りNo.23:恋しくて

村上春樹氏翻訳アンソロジー『恋しくて』を読み始めました。

https://bookmeter.com/books/6997179


彼の訳がうまいのかどうかはよくわからないのですが、おかしな日本語にはなっていないと思います(笑)


「恋しくて」というとBEGINの歌を思い出します。まだお昼にメロドラマ枠があった時代に『新金色夜叉 百年の恋』という作品があって、主題歌だったのですが、新聞のテレビに関する投書欄に「歌が暗すぎてドラマに合わない」みたいな意見があったのも思い出しました。

https://sp.uta-net.com/song/1797/


本つながりで、昨日の読売新聞の書評欄で見つけた『うん古典』! いやぁ、 興味深いです! 読みたい!

https://www.shinchosha.co.jp/book/335094/


*****


オリンピックで着物が登場することはないのでしょうか? 櫛かんざし美術館のブログ記事で、着物を洋服にリメイクした写真を見て思いました。

https://ameblo.jp/kusikanzasi/entry-12687345570.html


かんざしで検索していた時に、Wikipediaに

「江戸の力士の中には話題性を狙って遊女のように二枚の櫛を身につけていた変わり種もいたという。」

とあって、うわぁ(o゚Д゚ノ)ノ となりました。絵草紙とかあったら見たい(笑)


かんざしに恋文……とか色っぽい話を見つけたいものです( 〃▽〃)


【櫛かんざし美術館】
http://kushikanzashi.jp/

【古都奈良かんざし美術館】
https://par-ple.jp/outing/20190226_osampo19/


rohengram799 at 10:05|この記事のURLComments(6)

2021年07月22日

細蟹雲便りNo.21:カミのみぞ知る……( ̄~ ̄;)

「祝!Tokyo 2020」 ではなく「 呪!Tokyo 2020」 なオリンピックになってきていますね …… 明日開会式なのに前日なのにバタバタと……。キモノプロジェクトという素敵な話題もあったのに(ー_ー;)

https://japonism.jp/kimono/kimono-project.html


キモノというと『漂砂のうたう』(*)に「紙衣」が出てきました。紙の着物ってどんなものなのか、着ていてゴワゴワしないのかと思って調べてみました。

https://www.kabuki-bito.jp/special/knowledge/todaysword/post-todaysword-post-256/

新聞紙を布団かわりにかけると案外あたたかいのよね(^^;)))


コチラでは製作過程もわかります。その2では紙衣と紙布の違いや実際身につけた感想なども。写真を見るだけでも楽しいです。

https://search.yahoo.co.jp/amp/s/kimono-kitai.info/10804.html/amp%3Fusqp%3Dmq331AQIKAGwASCAAgM%253D


三宅一生さんも✨
https://shop1217.exblog.jp/14329502/




今日は「海の日」なんですね🏖️ もう、なんで休みになっているのかわからないですが。熱中症等にお気をつけて、楽しくお過ごし下さいませ。


あ! 懐かしい「ルーマニアの妖精」の新聞記事を見つけました。オリンピックの熱狂はどこに…?

https://www.ozorabunko.jp/books/historypocket/read/p19.php



(*)https://www1.e-hon.ne.jp/content/sp_0031_i2_201104.html



rohengram799 at 14:00|この記事のURLComments(4)

2019年03月28日

雛月雲便りNo.29:凍らせて

♪心凍らせて 愛を凍らせて 今がどこへも行かないように……


高山厳さんの「心凍らせて」懐かしいなぁ……と冷凍たまごの記事を読んだので(^o^;) たまごを凍らせるとか考えたことがなかった! たくさんあったらユデタマゴにするか、くらいの発想しかない(*_*)



【心凍らせて】
https://sp.uta-net.com/movie/1910/


【冷凍たまごと韮崎の桜も】
http://harinezumiganemurutoki.com/food/%e7%94%9f%e3%81%bf%e3%81%9f%e3%81%a6%e3%81%ae%e3%81%9f%e3%81%be%e3%81%94%e3%81%8c%e5%87%8d%e3%82%8b%e3%81%93%e3%81%a8%e3%82%82%e3%81%aa%e3%81%84%e5%a0%b4%e6%89%80%e3%81%a7/




さてさて、昨晩は村山由佳さんのこの本を読みました。

花酔ひ (文春文庫) >> https://i.bookmeter.com/books/8203456


あらすじを読んで結構期待していたのですが、私の思っていた官能小説ではなかった(笑) 淫靡さも妖艶さもドロドロ感もなんとゆーか、う~ん……京都と浅草を舞台にしているのだけれど、その場所もあまり活かされていないような。赤江瀑さんの『花酔い』と比べるのが間違っているのだろうけれど、どうしても京都にはこの妖しさを求めてしまう。


何よりラストがそういうオチですか、でレディースコミック(今もある?)みたいな作品だった。 ついでに言うと表紙も……買った時には帯でシリは隠れていたのだ!(笑) 女の身体にしてはゴツいと思うけれど、下にいる? 何回見てもよくわからない……「長い髪のカツラ? 」「ヘンなセクシーポーズだ」と思っている私ですヾ(@゜▽゜@)ノ


着物、アンティーク着物に詳しければそのあたりの話は楽しめたかも。あと病院と葬儀屋の関係がリアルだ、と思いました。


「花酔い」ならこちらの表紙の方が♪o((〃∇〃o))((o〃∇〃))o♪ 内容はあんまり期待していませんが、読みたいです!

花酔い (光文社文庫) >> https://i.bookmeter.com/books/6499163




rohengram799 at 10:01|この記事のURLComments(0)
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ