祈り

2021年08月08日

金涼雲便りNo.8:祈り 〜 長崎忌

昨日はお昼くらいから急に雨が降ってきて、止んで、ムシムシして、また雨がザーザー降る……の繰り返しでした。スーパーに買い物に行っただけなのに、スゴく疲れましたわ。今日は1日雨になりそうです☔


私は見ていないのですが、オリンピックの新体操団体予選でウズベキスタン代表が『美少女戦士セーラームーン』風のレオタード姿でムーンライト伝説」で演技をしたとか。セーラームーン、マンガモアニメも見たことがありません……タキシード仮面さま✨とやらが出てくるのは知っています(´∀`;) 写真を見ましたが、皆さん、スタイルがいいのでよく似合いますね(о´∀`о)


Yahoo!ニュースのコメントだったか、ウズベキスタンと日本のつながりで「ナヴォイ劇場」のことが書いてあったような……以前こちらのブログで読んだことを思い出しました。


【日本人捕虜が建てたウズベキスタンのナヴォイ劇場】
http://blog.livedoor.jp/remmikki/archives/5580409.html


*****


明日は長崎忌。長崎と言えば、さだまさしさん。

『祈り』
https://sp.uta-net.com/movie/63981/

映画『祈り 幻に長崎を想う刻』
https://inori-movie.com/


平和を祈念する76年目の夏です 🕊️



rohengram799 at 08:55|PermalinkComments(4)

2019年10月16日

紅樹雲便りNo.14:砂 と 鶴

自分でタイトルを見て「砂糖…?」と思ってしまいましたわ。いきなり気温が下がって一気に秋らしくなり、頭の働きがいつも以上に停滞しております。


まだまだ暑かった頃、二男が広島に行った時のおみやげをもらいました。砂のお守りです。
https://pleasure-luck.com/457.html

願い事……何を書いていいのかわからずそのまま両親の写真の近くに置いてあります。たったひとつだけどうしても叶えたい願いがある、そんな人が羨ましくなる、フラフラしている私です😰


そして「おりづるタワー」を初めて知りました。
https://www.orizurutower.jp/

原爆資料館は悲惨過ぎて見学を躊躇う人もこちらなら足を運べるかもしれない、と思いました。

「折る」と「祈る」って似た形だなと思ったことがあります。祈りの語源解釈に共通しているのは「いのり」の語構成は「い+のり」であるということで「い」は神聖なものを指し「のり」は法(のり)や告(のり)と同根であり、みだりに口にすべきではないことばを口に出す、という意味があります……という文章を読みました。「い」は呼吸(いき)や生命(いのち)のことも含む。

【祈りは息や神聖なものを宣言することを指しています。つまり生命の宣言です。生命の根源の響きをことばに乗せて響かせる。生命を根源から生きることという意味です。】

pht_pu_suna01-2



rohengram799 at 09:00|PermalinkComments(0)

2019年05月22日

景明雲便りNo.17:しんせかい

昨日はニュースでいうほど荒れた天気にはならなかったワタクシの住まい周辺ですが、救急車のサイレンが朝から……体調を崩す人が多くなっても仕方ない、おかしな天気ですね。今日は気温が30℃近くになるとか? 皆さまもお気をつけ下さいませ。


さてさて、どこかで見た「心施」という言葉が気になり検索しました。

【心施】
http://m.bukkyo-u.ac.jp/about/sentiment/word/detail/155


まだまだほおずきの季節には早いですが、こんなものも。

【黒ほおずき】
http://motokurashi.com/flower-kurohozuki/20150722


火災があったノートルダム寺院について、フランス文学者の高遠弘美さんが書いた記事を読みました。
読みやすかったです。


【パリのノートルダム大聖堂の現在と過去と未来】
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/64659

再建にはいろんな意見がありますね。そのことに関してこう書かれています。

「それでも、私はノートルダム大聖堂を再建してほしいと願っています。

それは単にフランスの、あるいはカトリックの祈りの場所だからというのではなくて、かつての私のように、異教徒であろうと、魂が浄化される瞬間をたしかに感じることのできる場所を永遠に失ってはならないと考えるからでもあります。」


魂が浄化される瞬間をたしかに感じることのできる場所………ノートルダムの鐘の音が響いてきたような、一瞬だけ行ったことなどないのに自分も「そこ」にいたような気持ちになりました。



高遠さんは以前書いた『乳房の神話学』の訳者であります((*゚∀゚*))

https://www.kadokawa.co.jp/product/321603000855/


何か心浮き立つ、楽しいことがたくさん見つかる1日になりますように………さぁ、「新世界へ!」(*・ω・)ノ



rohengram799 at 08:17|PermalinkComments(0)

2019年05月11日

景明雲便りNo.9:いのちの宣言

ガサガサと引き出しの中を整理していたら、何枚ものいろんな紙が出てきた〜カレンダーだったり、チラシだったり、ノートの切れ端だったり。みんなチマチマ、またミミズの這ったような字が書いてある! 読めないものもたくさん ( ̄ω ̄;)



日本語「いのり」の語源は、「生(い)+宣(の)り」、つまり「いのちの宣言」である。



これも何かで読んで気になったので書き留めたものだと思うのだけれど。あざ蓉子さんの俳句も書いてあって「祈り」と「折る」って似ている、の走り書きも。



鶴を折る千羽超えても鶴を折る



なんだろう、これって。気持ちの昂りなのか、惰性なのか、なんだろう? と思った土曜日、そんなおやぢのひとりごとにお付き合い、ありがとうございました (*´∀`)♪



あざ蓉子さんは、なんか不思議な俳句を詠む熊本出身の方でした。

http://nobu-haiku.cocolog-nifty.com/haiwanoto/2006/01/20050204_fa75.html




rohengram799 at 16:48|PermalinkComments(2)

2019年04月17日

春愁雲便りNo.16:ひぐらしの神様

本屋さんに行くと何か1冊は本を買わなくてはいけない気持ちになってしまう……お目当ての本がなかった時には、う~ん、と悩みながら1冊選ぶ時もあるし、すぐ決まる時もあるし、ガマンガマンで買わない時ももちろんあるんですが………この『ひぐらしの神様』はなんとなく表紙が気に入りタイトル買いした1冊です。



(P[あ]7-2)ひぐらしの神様 (ポプラ文庫ピュアフル) >> https://i.bookmeter.com/books/13117085




『神様の御用人』はタイトル通り神様の御用(お願い)を遂行するシリーズものだけれど(8冊出ている。昨日気がついたけど、ダブりで2冊買っていた……出来れば12巻くらいで終わりにして欲しい。あまり長いとダレるし、あきる)こちらはシリーズではなくてホッ! そして思っていたよりもファンタジーではなくて、ちゃんと地に足をつけて生活しなさい、な雰囲気がよかったです。



神様を扱った話に共通しているのは(自分が読んできた中で)人間から祀られてこその存在、ということでしょうか。人々の願いにより生まれ、そして長い年月とともに忘れられ力を失っていくのは、あまりにも理不尽……!と自分だって特に何をしているわけではないのに思ってしまう。



神様には「○○して下さい」とお願いをするのではなく「○○を頑張るので見ていて下さい」と決意を表明するのだといろんな本に書いてあったけれど、この本でその理由がわかった、というか、そういう気持ちで手を合わせるんだなぁって納得したところがありました。



印象的だった言葉をいくつか……。


「後悔は後悔です。それは、変えることのできぬもの。しかし、その後悔を理由に、今ここにあるご自身のあり方を歪めてはなりません」


「誰かのためにという言葉は、確かに美しいものです。己を捨て置き他者に尽くすことこそ美徳だと、多くの者は信じておりましょう。しかし、他者の支えになるためにはまず、己の足を己で支えねばなりません。それができねば、相手も己も立ち行かぬ。自らの幸福を得られぬ者に、他者を幸福にすることなどできません」


「人はな、青年。自分の中に存在しないものを外から投げかけられたところで、なにも感じやしないんだよ。褒められようが貶(けな)されようが、諭されようが疑問を呈されようがな。人が人の言葉になにかを感じるのは、感じるべき要因がすでにそいつの中にあるからだ。種があるなら、やがて芽も吹く。たとえ、ささいなきっかけでもな」



「自分の力でがんばらなきゃいけない時って絶対あるけどさ、一人でずっと頑張るのって、やっぱしんどいじゃん。だけどそういう時でも、誰かが見ててくれるって思うとさ、なんだか気持ちがしゃんとするんだよ。俺はまだ大丈夫なんだなって、思えるっていうか」神様を信じるってさ、自分を信じるっていうのに、ちょっと似てるよね。





読み終わってから、しみじみ表紙をながめました。


1日をおだやかに、人として美しく過ごせますように………では、おやすみなさいませ(。-ω-)zzz



rohengram799 at 00:37|PermalinkComments(2)