秘密の花園
2015年03月21日
咲雲便りNo.21:春彼岸
昨年末、二十四節気をテーマに24人の作家が描く『君と過ごす季節 秋から冬へ、12の暦物語』(飛鳥井千砂、小川糸、山崎ナオコーラ、柚木麻子ほか)と『君と過ごす季節 春から夏へ、12の暦物語』(大崎梢、大島真寿美、西加奈子、藤谷治ほか)を買っていたのですが、なんとなく読むタイミングを逃していました……本当は「立春」から読みはじめたかったのですが、体調がイマイチの時期でもあったので……今日は「春分の日」Niceタイミング!と勝手に思って“春から夏へ、12の暦物語”の方から読むことに……!!
「立春」「雨水」「啓蟄」「春分」ときて(どれも読みやすく面白いです)次は4月の「清明」ですが、このまま全部読むか、来月まで待つかとへんなところで悩んでいます( ̄▽ ̄;)
『かあちゃんよ今はどのへん春彼岸』(五島治人)
『母の魂(たま)梅に遊んで夜は還る』(桂 信子)
母が亡くなってから二度目の春彼岸です。紅白の梅の木をバックに笑っている母の写真を飾っているので、桂さんの句を見つけた時は嬉しかったです。父と一緒に旅行することなどほとんどなかった母ですが、今はふたりで自由にあちこち旅をしているのかなぁ……と全く親孝行をしなかったワタクシは都合よく考えたりしています←でないと悲しくて仕方ないのでお許し下さい(^o^;) 桂さんの句にはきっと違う意味があるとは思いつつ……今の私はこんな気持ちで味わいました。
有名な俳人というと教科書に必ず載っている正岡子規や高浜虚子など思い浮かぶのではないかと……しかし『毎年よ彼岸の入に寒いのは』(子規)や『牡丹餅に夕飯遅き彼岸かな』(虚子)などという日常のなにげない出来事を詠んだ作品は、そのへんのおっちゃんのひとりごとではないかと思ってしまいますね~!! ただの彼岸は秋の季語になりますが、春彼岸でも納得の一句ですわ。虚子には「いったいアナタは何個食べのよ~」とツッコミを入れたくなったり……イヤイヤ、牡丹餅を作るのが大変で(お寺やご近所の分とか)夕飯の準備が遅くなったのかも?とか…夕飯のおかずを少なくするために(もっと言えば夕飯はナシでもいいように)女性陣は牡丹餅をたくさん作ったのかも?……なんて考えたりして←そんなことをするのはお前くらいだ!!と言われそう(O.O;)(oo;)
季節がいくつ巡ってもアタマの中は「常に春爛漫」なおやぢ、心は「秘密の花園」、いつでも皆さまが増築・改築しまくりのカオスな「空のお城」(笑)に来て下さるのをお待ちしています。どうぞおだやかなよい1日になりますように。
「立春」「雨水」「啓蟄」「春分」ときて(どれも読みやすく面白いです)次は4月の「清明」ですが、このまま全部読むか、来月まで待つかとへんなところで悩んでいます( ̄▽ ̄;)
『かあちゃんよ今はどのへん春彼岸』(五島治人)
『母の魂(たま)梅に遊んで夜は還る』(桂 信子)
母が亡くなってから二度目の春彼岸です。紅白の梅の木をバックに笑っている母の写真を飾っているので、桂さんの句を見つけた時は嬉しかったです。父と一緒に旅行することなどほとんどなかった母ですが、今はふたりで自由にあちこち旅をしているのかなぁ……と全く親孝行をしなかったワタクシは都合よく考えたりしています←でないと悲しくて仕方ないのでお許し下さい(^o^;) 桂さんの句にはきっと違う意味があるとは思いつつ……今の私はこんな気持ちで味わいました。
有名な俳人というと教科書に必ず載っている正岡子規や高浜虚子など思い浮かぶのではないかと……しかし『毎年よ彼岸の入に寒いのは』(子規)や『牡丹餅に夕飯遅き彼岸かな』(虚子)などという日常のなにげない出来事を詠んだ作品は、そのへんのおっちゃんのひとりごとではないかと思ってしまいますね~!! ただの彼岸は秋の季語になりますが、春彼岸でも納得の一句ですわ。虚子には「いったいアナタは何個食べのよ~」とツッコミを入れたくなったり……イヤイヤ、牡丹餅を作るのが大変で(お寺やご近所の分とか)夕飯の準備が遅くなったのかも?とか…夕飯のおかずを少なくするために(もっと言えば夕飯はナシでもいいように)女性陣は牡丹餅をたくさん作ったのかも?……なんて考えたりして←そんなことをするのはお前くらいだ!!と言われそう(O.O;)(oo;)
季節がいくつ巡ってもアタマの中は「常に春爛漫」なおやぢ、心は「秘密の花園」、いつでも皆さまが増築・改築しまくりのカオスな「空のお城」(笑)に来て下さるのをお待ちしています。どうぞおだやかなよい1日になりますように。
rohengram799 at 09:00|この記事のURL│Comments(8)
2011年02月21日
ひつじ雲便り387:ぢぞうが知っている「秘密の花園」
昨晩というか夜中に『秘密の花園』は読破してしまいました。
女子高生から卒業してだいぶ経つのに、あの頃の不透明なあやしさはなんとなく自分の中に残っているようで、胸が苦しくなったり…もしましたが(笑)やはり違う場所に立っているのだという距離感も自覚した作品でありました。
新潮文庫のを古本で買ったのですが、ある意味表紙買いだったかも(笑)
今は気分を変えて、おばちゃん色全開の『ぢぞうはみんな知っている』を読んでいます。
タイムリーに風邪で静養中の話があるのですが…
……コーデュロイのパンツを穿いていたら、ごほごほっと咳き込んだとたん、ぶちっと鈍い音がしてウェストのボタンがちぎれてすっとんでいった。……
だ、だめだ~身につまされるが、笑わずにいられない!!今日は1日このエッセイを思い出し「掃除に没頭しない」ですみそうです(^-^)v
女子高生から卒業してだいぶ経つのに、あの頃の不透明なあやしさはなんとなく自分の中に残っているようで、胸が苦しくなったり…もしましたが(笑)やはり違う場所に立っているのだという距離感も自覚した作品でありました。
新潮文庫のを古本で買ったのですが、ある意味表紙買いだったかも(笑)
今は気分を変えて、おばちゃん色全開の『ぢぞうはみんな知っている』を読んでいます。
タイムリーに風邪で静養中の話があるのですが…
……コーデュロイのパンツを穿いていたら、ごほごほっと咳き込んだとたん、ぶちっと鈍い音がしてウェストのボタンがちぎれてすっとんでいった。……
だ、だめだ~身につまされるが、笑わずにいられない!!今日は1日このエッセイを思い出し「掃除に没頭しない」ですみそうです(^-^)v
2011年02月20日
第414号:今日のオスカーさん
ワタクシにしては珍しくネタがありません。「体調不良」という言葉を「隊長、不良!?」なんて置き換え、某連隊長を連想する程度の覇気しかありません。
いや、実はですね、数日前にお仕事で研修というのか講習というのか…担当者のとりあえずの義務というのか…で狭い部屋に仕事仲間と集まり、小学生のようなプリントを渡され「前回見たのと何が違うのよ?」なDVDを見せられ、労働意欲が半減しているのですわ(--;)
ワタクシはお掃除おばちゃん、汚れたらきれいに、きれいなら維持する、と思っていましたが(でないと給料泥棒ですよ)、「このくらいなら交換しなくても大丈夫です」と吸殻が10本近く入ったスタンド灰皿を見た時は「えっ!?」とまさに目がテンですわ(((・・;)3本くらいでも取り換えるように言われると思っていたので、アゼン…!!
そして『掃除に没頭しないで下さい』という発言(-_-)
あの…「お客様に注意してね。回りに気をつけてね」という意味なら違う言葉を使って下さい。お客様役が1人しかいない店内(多分閉店後に撮影許可をもらったのでは?)では、楽々余裕でテキパキ動けるかもしれませんが、そんな閑古鳥がなく営業だったら、掃除のおばちゃんは雇わないでしょ!!とツッコミ満載、最後は「清掃よりマナー重視で」と言われ、ますます理解不能('~`;)
担当者には以前からいろいろ働きかけをしていますが、自分が現場に入らないので、こちらの状況を把握できていないし(するつもりもない。断言できるところが悲しいです)、店舗との橋渡しも、つり橋みたいに不安定でこちらは振り回されるばかり(´д`)
今は三浦しをんさんの『秘密の花園』を読みながら、オトメな日々のあれこれを思い出し『掃除に没頭しないように』しています。あれっ!?(笑)
まだまだ初々しかったワタクシはコチラで~す♪
第90号:WORKING! どんな仕事も健康第一です!!
いや、実はですね、数日前にお仕事で研修というのか講習というのか…担当者のとりあえずの義務というのか…で狭い部屋に仕事仲間と集まり、小学生のようなプリントを渡され「前回見たのと何が違うのよ?」なDVDを見せられ、労働意欲が半減しているのですわ(--;)
ワタクシはお掃除おばちゃん、汚れたらきれいに、きれいなら維持する、と思っていましたが(でないと給料泥棒ですよ)、「このくらいなら交換しなくても大丈夫です」と吸殻が10本近く入ったスタンド灰皿を見た時は「えっ!?」とまさに目がテンですわ(((・・;)3本くらいでも取り換えるように言われると思っていたので、アゼン…!!
そして『掃除に没頭しないで下さい』という発言(-_-)
あの…「お客様に注意してね。回りに気をつけてね」という意味なら違う言葉を使って下さい。お客様役が1人しかいない店内(多分閉店後に撮影許可をもらったのでは?)では、楽々余裕でテキパキ動けるかもしれませんが、そんな閑古鳥がなく営業だったら、掃除のおばちゃんは雇わないでしょ!!とツッコミ満載、最後は「清掃よりマナー重視で」と言われ、ますます理解不能('~`;)
担当者には以前からいろいろ働きかけをしていますが、自分が現場に入らないので、こちらの状況を把握できていないし(するつもりもない。断言できるところが悲しいです)、店舗との橋渡しも、つり橋みたいに不安定でこちらは振り回されるばかり(´д`)
今は三浦しをんさんの『秘密の花園』を読みながら、オトメな日々のあれこれを思い出し『掃除に没頭しないように』しています。あれっ!?(笑)
まだまだ初々しかったワタクシはコチラで~す♪
第90号:WORKING! どんな仕事も健康第一です!!
rohengram799 at 09:02|この記事のURL│Comments(16)
2010年11月28日
ひつじ雲便り318:アタマはいつも『秘密の花園』…(-.-)
先日、白いストックを房総半島のおみやげにいただきました♪
花言葉は『永遠の恋』、ダンディーな殿方からではないのが、少し残念です(((^^;)
白い花の夢は『打算のない喜び、プラトニックな恋を暗示』しているそうですが、花にあふれた夢をみたらきっとシアワセな気分になるんでしょうねぇ~それともいろんな花粉アレルギーの人はくしゃみ連発なのかしらん…(--;)
『秘密の花園』というお話、私は読んだことがないのですが、朽ち果てた庭を子どもたちの手で生き返らせるのと同時に、人間の魂が再生していく様子を描いた作品と聞きました。
『禁じられた遊び』と同様、題名からオトナな妄想を繰り広げていたワタクシは、いささかガッカリしましたが(笑)人間だってお手入れは大事…外見もナカミも( ̄▽ ̄;)
そうそう~昔『かすみ草だけの大きな花束にして下さい』といって、お花屋さんにシブい顔をされたことも思い出しました~こういう注文は事前にしましょうね
花言葉は『永遠の恋』、ダンディーな殿方からではないのが、少し残念です(((^^;)
白い花の夢は『打算のない喜び、プラトニックな恋を暗示』しているそうですが、花にあふれた夢をみたらきっとシアワセな気分になるんでしょうねぇ~それともいろんな花粉アレルギーの人はくしゃみ連発なのかしらん…(--;)
『秘密の花園』というお話、私は読んだことがないのですが、朽ち果てた庭を子どもたちの手で生き返らせるのと同時に、人間の魂が再生していく様子を描いた作品と聞きました。
『禁じられた遊び』と同様、題名からオトナな妄想を繰り広げていたワタクシは、いささかガッカリしましたが(笑)人間だってお手入れは大事…外見もナカミも( ̄▽ ̄;)
そうそう~昔『かすみ草だけの大きな花束にして下さい』といって、お花屋さんにシブい顔をされたことも思い出しました~こういう注文は事前にしましょうね

rohengram799 at 07:33|この記事のURL│Comments(11)