空海

2016年04月21日

暮雲便りNo.23:お遍路ガールズ

○○男子やら○○女子やら見聞きしますが、『お遍路ガールズ』(又井健太)を読み終わりました。


リストラなどで今はブラックな教育系出版社に勤める千春は、小説家の夢破れた31歳。この勤務先は『御不浄バトル』の主人公を思い出しましたわ。彼は教材の訪問販売をしていましたけど。


千春ですが、彼女はある日、高校時代の親友・沙織とかつて交わした「お遍路に行こう」という約束を思い出して、会社とは逆方向の電車に飛び乗ります。沙織が香川の高松に越してから、もう10以上会っていないません。お遍路に行って、生まれ変わろう!沙織に会いに行こう!と目的を決め、徳島に到着し、四国八十八箇所霊場を巡るべく歩き始めます。


同い年の琴美と出会って、ケンカして別行動になったり、仲直りしたり……他のワケ有りな女性たちと会ったり別れたり、再会したりと大忙し! ヘンなじいさんに絡まれて胡散臭いお数珠を売りつけられそうになったり、イケメンに胸ときめかせたり、ご当地グルメや地酒を楽しんだり(これはお金がないので機会は少ない)……作者は実際に八十八箇所を巡ったみたいで(他にも世界中を旅しているらしい)随所に体験談と思われるちょっとしたトラブル(?)が書き込まれています。


発心の道場(徳島)・修行の道場(高知)・菩提の道場(愛媛)・涅槃の道場(香川)……お接待などの独自の遍路文化やユーモアと格言めいた看板、四国各県の名所旧跡、変わった地名などなど……たぶん住んでいる人や行ったことがある人は「そうそう、こんな場所!」と思うのではないでしょうか? お遍路さんのことや札所の雰囲気など文章だけでなく、写真が豊富なガイドブックを手にしていたら自分も同行している気持ちになるかも……!


徳島在住のなう60様のブログで何度か読んだ札所の登場を嬉しく思ったワタクシ、皆さまも季節の花や風景に癒される記事をご覧下さい。

《ナウの人生日記♪》

http://white.ap.teacup.com/ausika311/




*いつも記事がダラダラ長いのでは…と思い、短めにしたので、今回の本の感想・妄想は次回に続きます…(; ̄ー ̄A





rohengram799 at 20:38コメント(4) 

2010年10月16日

ひつじ雲便り259:天高くアホ舞い上がる秋の空

『古(いにしえ)の海を渡りし名僧の肩に止まりて行きし蝶あり』


今日の新聞で見つけた、石田比呂志さんの俳句です。空海も最澄も中国に留学して仏教を学んだ。その人の肩に止まり、蝶が海を渡ってやって来た…という解説がありましたが、私がイメージした名僧は「鑑真」でありました。


蝶は、優しく軽やかで慈悲深げなイメージで、私には何度も荒海を越えて日本に来てくれた和上のイメージなんですよね。実際、暴風雨だったら、蝶など止まっていられないでしょうけど(--;)海中に沈んでしまった経典が、蝶に姿を変え、和上の肩に止まり日本にやってきた……と考えると、メルヘン!!しかし、巻物が数が多すぎて、和上の衣がモリ・ハナエ風になっていたら…ああ、こんな発想は罰当たり(@_@)


それより、最澄や空海だと肩に「鷹」とか「鷲」とか乗っているイメージがありませんか(~o~)さすがに『母をたずねて三千里』のアメデオは連想しませんでしたよ~と書き込みしながら『海猿』の二文字が浮かんできました(´Д`)






rohengram799 at 09:26コメント(4) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ