竹内まりや
2018年03月21日
桃月雲便りNo.25:ショク・ホワイトブレンド
『この道しかない春の雪ふる』(種田山頭火)
春分の日に雪・・・春の女神は気まぐれでありますね。それに振り回されるのもまた楽しからずや、と思うのは邪なおやぢの妄想力ゆえでしょうか?
読売新聞3/13の地域版・読者投稿の文芸コーナーににこんな川柳がありました。
『何色に染まるか晴れの入社式』(八街市・伊藤三峨さん)
選者・瀬々倉卓治さん(評):藍になるか、朱になるか。「新入社員の皆さん、入社おめでとう」で始まった私の第2ステージは、数日で、夢に見た「やりたい仕事」と「やるべき仕事」がどんでん返しになる。若葉のまん中にいるのに、立ち位置が眩むのは、居並ぶ先輩の、影絵がみんな破れているからだ。
藍は「出藍之(しゅつらんのほまれ)」「青は藍より出でて藍より青し」を、朱は「朱に交われば赤くなる.」のことわざからの言葉でしょうねぇ・・・今は「黒」が入るような気がしますが(ーー)
♪White Spring 春の陽ざしに. White lips 輝きだせば. White blend 恋が芽ばえそう……
今回の記事タイトルは、資生堂のコマーシャルソングとしてミポリンが歌っていた竹内まりやさん作詞・作曲の「色・ホワイトブレンド」から・・・読み方は「いろ」ですが「就職」の「職」にかけたかったので、カタカナで「ショク・ホワイトブレンド」に~説明が必要なタイトルで失礼しました・・・皆さまが余計に寒くなりませんように!
春分の日に雪・・・春の女神は気まぐれでありますね。それに振り回されるのもまた楽しからずや、と思うのは邪なおやぢの妄想力ゆえでしょうか?
読売新聞3/13の地域版・読者投稿の文芸コーナーににこんな川柳がありました。
『何色に染まるか晴れの入社式』(八街市・伊藤三峨さん)
選者・瀬々倉卓治さん(評):藍になるか、朱になるか。「新入社員の皆さん、入社おめでとう」で始まった私の第2ステージは、数日で、夢に見た「やりたい仕事」と「やるべき仕事」がどんでん返しになる。若葉のまん中にいるのに、立ち位置が眩むのは、居並ぶ先輩の、影絵がみんな破れているからだ。
藍は「出藍之(しゅつらんのほまれ)」「青は藍より出でて藍より青し」を、朱は「朱に交われば赤くなる.」のことわざからの言葉でしょうねぇ・・・今は「黒」が入るような気がしますが(ーー)
♪White Spring 春の陽ざしに. White lips 輝きだせば. White blend 恋が芽ばえそう……
今回の記事タイトルは、資生堂のコマーシャルソングとしてミポリンが歌っていた竹内まりやさん作詞・作曲の「色・ホワイトブレンド」から・・・読み方は「いろ」ですが「就職」の「職」にかけたかったので、カタカナで「ショク・ホワイトブレンド」に~説明が必要なタイトルで失礼しました・・・皆さまが余計に寒くなりませんように!
rohengram799 at 14:30|Permalink│Comments(4)
2016年12月25日
走雲便りNo.18:めりーくりすます🎅
日付がかわり25日になりました! 「ベルばら」ファンには今日はクリスマス🎄🎅🎁✨の前にオスカル様のお誕生日🎂でしょうか〜日本では明治にはもうクリスマスプレゼントを交換していたとか、いないとか?・・・難しい歴史はちょっとおいといて、楽しく食べて飲んで、はぁ〜!とゆっくりしたいですね。
クリスマスというと、竹内まりやさんの♪クリスマスが今年もやってくる〜という、ケンタッキーのコマーシャルで使われている歌がありますよね。歌詞に「パジャマを脱いで出かけよう🎵」というところでしばし沈黙・・・おそろしいことにその時、ふたりとも「パジャマを脱いで出かける? 変質者じゃね? 公序良俗に反する行為だ😒💢💢」と思っていたのでした・・・すみません、いい年のオヤジとおやぢで・・・皆さまはパジャマを脱いで、ステキな洋服に着替えてお出かけする様子を連想されたことでしょう😅
この前、ケストナーの「飛ぶ教室」を読みました。これもクリスマスの話だったのですね。長らく積ん読でしたが、この時期に読めてよかったですわ。萩尾望都さんの「トーマの心臓」をまた読みたくなるようなお話でした。
どうぞ楽しいクリスマスをお過ごし下さいませ🎶
クリスマスというと、竹内まりやさんの♪クリスマスが今年もやってくる〜という、ケンタッキーのコマーシャルで使われている歌がありますよね。歌詞に「パジャマを脱いで出かけよう🎵」というところでしばし沈黙・・・おそろしいことにその時、ふたりとも「パジャマを脱いで出かける? 変質者じゃね? 公序良俗に反する行為だ😒💢💢」と思っていたのでした・・・すみません、いい年のオヤジとおやぢで・・・皆さまはパジャマを脱いで、ステキな洋服に着替えてお出かけする様子を連想されたことでしょう😅
この前、ケストナーの「飛ぶ教室」を読みました。これもクリスマスの話だったのですね。長らく積ん読でしたが、この時期に読めてよかったですわ。萩尾望都さんの「トーマの心臓」をまた読みたくなるようなお話でした。
どうぞ楽しいクリスマスをお過ごし下さいませ🎶
rohengram799 at 00:38|Permalink│Comments(8)
2015年03月14日
咲雲便りNo.14:駅物語~Be ambitious!
♪見覚えのあるレインコート
黄昏の駅で胸が震えた
はやい足どり まぎれもなく
昔愛してたあの人なのね……
これは竹内まりやさんの名曲『駅』です~昨日は『嘘』を読むなんて書いておきながら、テレビでトワイライトエクスプレスやら北陸新幹線のニュースをバンバン流していたので、つい………『駅物語』(朱野帰子)を先に読んでしまいました。
「大事なことを三つ言っとく。緊急時は非常停止ボタンン。間に合わなければ走れ。線路に落ちたら退避スペースに入れ」……鉄道マニアであることを隠していた同期、全自動化を目論むいかにも…なインテリイヤミな副駅長、慣用句の間違いがひどいまつ毛命みたいな女子社員、他にも個性あふれる先輩たちがたくさん。毎日100万人以上が乗降する東京駅に配属された若菜直、彼女がこの仕事を選んだワケは……。
駅を利用する人たちをテーマにした作品はわりと読んできたと思うのですが、駅員さんにスポットをあてた作品はマンガ以外では初めてかもしれないです。普段は乗客数の少ない路線を利用しているので、たまに都会に行くとクラクラしてしまいます。いろんな場所からやってきてまたいろんな場所に移動するあふれんばかりの人たち……駅員さんに文句を言ったりムチャな要求をしたり……台風で遅延・運休になった時の様子や人身事故の時に写メを撮りまくる人たちとか……自分一人くらい大丈夫なワガママが遅延や事故につながったり……。
昔、車イスの方たちと電車で出掛けたことがあるのですが、私が不馴れでなかなか電車に車イスを乗せることが出来なくて、迷惑をかけてしまったことがありました……「これが新宿だったら大変だったね」と言われましたが(武蔵小金井とかだったと思う)本当にとんでもないことだったと思います……車イスの方も不快だったろうなぁ……本当にごめんなさいでした。
あれから30年近く経って駅構内も整備されていますね。乗り入れが増えたりお店が増えたりで便利になりましたが、かえってゴチャゴチャになったところもあるかも……あらためて駅で働く人たちの苦労を考えた作品でした。
東京駅と言えば東京駅開業100周年記念Suica販売に関しての不手際……あれはひどかったですね~なんであの混雑を想定できなかったのか、とは思いましたが、そこまでして欲しいものかしら……デザインはステキですけどあの熱狂ぶりはコワイです((((;゜Д゜)))
東京駅には両手で数えられるくらいしか行ったことがないかも……晴海でコミケ(笑)があった頃に何回かとOL時代に仕事柄みで何回かで結婚してからはないかなぁ……田舎に帰るのも新宿からなので、特に東京駅を利用する用事がない……まだ上野駅の方が利用している回数が多いかしら?
昨日は近くの幼稚園の卒園式でした。旅立ちの季節ですね。小さい子も大きな人も「人生という旅」を楽しく、たまにあちこち寄り道したりハメを外しながら(笑)過ごしてもらいたいです。私のブログも駅弁ほどお腹にたまらないでしょうが、長旅の息抜き、気分転換に~お役立ていただけたら嬉しく思います(((^^;)
♪Be ambitious!
我が友よ 冒険者よ
Be ambitious!
旅立つ人に 栄光あれ
Be ambitious!
黄昏の駅で胸が震えた
はやい足どり まぎれもなく
昔愛してたあの人なのね……
これは竹内まりやさんの名曲『駅』です~昨日は『嘘』を読むなんて書いておきながら、テレビでトワイライトエクスプレスやら北陸新幹線のニュースをバンバン流していたので、つい………『駅物語』(朱野帰子)を先に読んでしまいました。
「大事なことを三つ言っとく。緊急時は非常停止ボタンン。間に合わなければ走れ。線路に落ちたら退避スペースに入れ」……鉄道マニアであることを隠していた同期、全自動化を目論むいかにも…なインテリイヤミな副駅長、慣用句の間違いがひどいまつ毛命みたいな女子社員、他にも個性あふれる先輩たちがたくさん。毎日100万人以上が乗降する東京駅に配属された若菜直、彼女がこの仕事を選んだワケは……。
駅を利用する人たちをテーマにした作品はわりと読んできたと思うのですが、駅員さんにスポットをあてた作品はマンガ以外では初めてかもしれないです。普段は乗客数の少ない路線を利用しているので、たまに都会に行くとクラクラしてしまいます。いろんな場所からやってきてまたいろんな場所に移動するあふれんばかりの人たち……駅員さんに文句を言ったりムチャな要求をしたり……台風で遅延・運休になった時の様子や人身事故の時に写メを撮りまくる人たちとか……自分一人くらい大丈夫なワガママが遅延や事故につながったり……。
昔、車イスの方たちと電車で出掛けたことがあるのですが、私が不馴れでなかなか電車に車イスを乗せることが出来なくて、迷惑をかけてしまったことがありました……「これが新宿だったら大変だったね」と言われましたが(武蔵小金井とかだったと思う)本当にとんでもないことだったと思います……車イスの方も不快だったろうなぁ……本当にごめんなさいでした。
あれから30年近く経って駅構内も整備されていますね。乗り入れが増えたりお店が増えたりで便利になりましたが、かえってゴチャゴチャになったところもあるかも……あらためて駅で働く人たちの苦労を考えた作品でした。
東京駅と言えば東京駅開業100周年記念Suica販売に関しての不手際……あれはひどかったですね~なんであの混雑を想定できなかったのか、とは思いましたが、そこまでして欲しいものかしら……デザインはステキですけどあの熱狂ぶりはコワイです((((;゜Д゜)))
東京駅には両手で数えられるくらいしか行ったことがないかも……晴海でコミケ(笑)があった頃に何回かとOL時代に仕事柄みで何回かで結婚してからはないかなぁ……田舎に帰るのも新宿からなので、特に東京駅を利用する用事がない……まだ上野駅の方が利用している回数が多いかしら?
昨日は近くの幼稚園の卒園式でした。旅立ちの季節ですね。小さい子も大きな人も「人生という旅」を楽しく、たまにあちこち寄り道したりハメを外しながら(笑)過ごしてもらいたいです。私のブログも駅弁ほどお腹にたまらないでしょうが、長旅の息抜き、気分転換に~お役立ていただけたら嬉しく思います(((^^;)
♪Be ambitious!
我が友よ 冒険者よ
Be ambitious!
旅立つ人に 栄光あれ
Be ambitious!
rohengram799 at 10:10|Permalink│Comments(16)