箸蔵寺

2010年08月04日

第216号:今日は『ハシ』の日

『橋の日』の今日8月4日は、今年から『パチスロの日』にもなりました~今までなかったのがちょっと不思議な気もしますね。


でも、今日は『箸の日』の話!! 「箸を正しく使おう」とある民族学研究家が、1975年(昭和50年)に、この日を設けることを提唱し、わりばし組合が制定。「は(8)し(4)」(箸)の語呂合せ。昭和50年代初めには、学校給食の先割れスプーンが論議されたこともあり(使ってました~、便利なようで今ひとつなモノ)箸の復権への願いも込められていたみたいです。


『箸の日』に<箸供養>をしている神社やお寺もあります。東京・千代田区の日枝神社では、神前に長さ1mの大きな箸を供え、古い箸を焼いて供養する箸供養祭が行われます。「日本の食文化を見つめ直す契機になれば.....」と毎年2万膳もの箸が焼納されるとか。


徳島県池田町の箸蔵寺でも「何気なく使っている箸への感謝の気持ちを込めて」箸供養を行っているそうです。


箸は約3500年前、中国でおこり、日本に伝わったと言われています。「ハシには、これを使う神様や人間の霊魂が宿る」とされ、信仰と深いつながりがあるようです。


《箸久》さんのサイトでは、オリジナル箸のだけでなく、箸に関することわざなども載っているので、興味のある方はどうぞ(´∇`)


《箸久》
http://www.hashikyu.com/ohasinituite.html


《日枝神社》
http://www.hiejinja.or.jp

《箸蔵寺》
http://www.hashikura.or.jp





rohengram799 at 00:34コメント(3) 
メッセージ

名前
メール
本文
記事検索
月別アーカイブ