紅白歌合戦
2022年11月17日
水霜雲便りNo.11∶人生案内
おはようございます🐦 ムダに早起きしてしまった!
女優の松原千明さんの訃報に驚きました。再婚されてハワイでしあわせに生活されていると思っていましたが、離婚していたとは……。松原千明さんを知らない世代も多いんだろうなぁ。ご冥福を祈ります。
紅白歌合戦初出場歌手の発表もありましたね。横文字がたくさんあってダレ(・・?となっております。そしてナゼ?な方々も……見ない可能性が大ですが(ノ゚0゚)ノ
少し前になりますが読売新聞(2022/11/12)「人生案内」の50代男性の相談内容……奥さんに対してもダンナさんに対してもなんなんだ?!と思ってしまいました。不妊治療して授かったお子さんふたりは何才なのかわかりませんが、両親がこういう考えを持っているって知りたくないだろうなと思いました。新聞がヨレてしまい申し訳ない……😓
11月も後半、体調管理が難しくなってきました。三笠宮寛仁親王妃信子さまは初期の乳がんと診断され、土曜日には手術とか。美智子さまも手術されましたが、その後はいかがなのでしょう? 皆さまもどうぞご自愛くださいませ。
女優の松原千明さんの訃報に驚きました。再婚されてハワイでしあわせに生活されていると思っていましたが、離婚していたとは……。松原千明さんを知らない世代も多いんだろうなぁ。ご冥福を祈ります。
紅白歌合戦初出場歌手の発表もありましたね。横文字がたくさんあってダレ(・・?となっております。そしてナゼ?な方々も……見ない可能性が大ですが(ノ゚0゚)ノ
少し前になりますが読売新聞(2022/11/12)「人生案内」の50代男性の相談内容……奥さんに対してもダンナさんに対してもなんなんだ?!と思ってしまいました。不妊治療して授かったお子さんふたりは何才なのかわかりませんが、両親がこういう考えを持っているって知りたくないだろうなと思いました。新聞がヨレてしまい申し訳ない……😓
11月も後半、体調管理が難しくなってきました。三笠宮寛仁親王妃信子さまは初期の乳がんと診断され、土曜日には手術とか。美智子さまも手術されましたが、その後はいかがなのでしょう? 皆さまもどうぞご自愛くださいませ。
rohengram799 at 05:00|この記事のURL│Comments(8)
2017年12月17日
暮歳雲便りNo.17:メソメソ東京
『年末年始 思い出食堂 三太の紅白歌合戦』という漫画をダンナさんが買ってきました。昔は大晦日といえばレコード大賞と紅白歌合戦でしたね。
http://www.shonengahosha.co.jp/event.php?id=5863
この中に『しーちゃん乗るごちそう』(たかなししずえ)というシリーズがあります。しーちゃんは房総の海辺の町に住んでいる女の子。紅白歌合戦で、ザ・ピーナッツの歌う♪ウナ・セラ・ディ東京♪を楽しみにしています。ああ、そんな歌があったわ、と思いながら出てきたのは♪コモエスタ セニョール コモエスタ セニョリータ 酔いしれてみたいのよ 赤坂の夜 ~ ♪コモエスタ赤坂♪でした(笑)
コモエスタはイタリア語で「こんにちは」とか「ごきげんよう」みたいな意味だと聞いた覚えはあったのですが「ウナ・セラ・ディ」とはなんぞや?
こちらもイタリア語で「~のあるたそがれ時」または「~のある夕暮れ時」という意味で、ウナ(una)=oneもしくはa、 セラ(sera)=twilight、 ディ(di)=of・・・直訳だと「東京の或るたそがれ時」。
この曲を作詞した岩谷時子さんは最初「トワイライト東京」という題名にする予定でしたが、イタリア語のこちらのほうがかっこいい、ということでこの題にしたそう。日本人はカッコいい横文字に弱い(笑)
「東京」とつく昭和歌謡、中原りえさんの♪東京ららばい♪も懐メロですね。あと藤山一郎さんの♪東京ラブソディ♪とか・・・あと♪夢淡き東京♪という歌も歌っていたのですね。
http://j-lyric.net/artist/a000979/l011ed6.html
昨日はなんとなくムード歌謡な気分の1日で、脳内では♪ラブユー東京♪がエンドレス~2番の「いつまでも私 メソメソしないわ」で「メソウサ」という言葉がが浮かんできました。このキャラがいたアニメ(漫画)タイトルがどーしても思い出せなくて、モンモンとしてしまったので、帰宅し検索してスッキリしました(*´∀`)♪
コチラがメソウサちゃんです(≧▽≦)
http://seesaawiki.jp/w/paniponi_wiki/lite/d/%A5%E1%A5%BD%A5%A6%A5%B5
http://www.shonengahosha.co.jp/event.php?id=5863
この中に『しーちゃん乗るごちそう』(たかなししずえ)というシリーズがあります。しーちゃんは房総の海辺の町に住んでいる女の子。紅白歌合戦で、ザ・ピーナッツの歌う♪ウナ・セラ・ディ東京♪を楽しみにしています。ああ、そんな歌があったわ、と思いながら出てきたのは♪コモエスタ セニョール コモエスタ セニョリータ 酔いしれてみたいのよ 赤坂の夜 ~ ♪コモエスタ赤坂♪でした(笑)
コモエスタはイタリア語で「こんにちは」とか「ごきげんよう」みたいな意味だと聞いた覚えはあったのですが「ウナ・セラ・ディ」とはなんぞや?
こちらもイタリア語で「~のあるたそがれ時」または「~のある夕暮れ時」という意味で、ウナ(una)=oneもしくはa、 セラ(sera)=twilight、 ディ(di)=of・・・直訳だと「東京の或るたそがれ時」。
この曲を作詞した岩谷時子さんは最初「トワイライト東京」という題名にする予定でしたが、イタリア語のこちらのほうがかっこいい、ということでこの題にしたそう。日本人はカッコいい横文字に弱い(笑)
「東京」とつく昭和歌謡、中原りえさんの♪東京ららばい♪も懐メロですね。あと藤山一郎さんの♪東京ラブソディ♪とか・・・あと♪夢淡き東京♪という歌も歌っていたのですね。
http://j-lyric.net/artist/a000979/l011ed6.html
昨日はなんとなくムード歌謡な気分の1日で、脳内では♪ラブユー東京♪がエンドレス~2番の「いつまでも私 メソメソしないわ」で「メソウサ」という言葉がが浮かんできました。このキャラがいたアニメ(漫画)タイトルがどーしても思い出せなくて、モンモンとしてしまったので、帰宅し検索してスッキリしました(*´∀`)♪
コチラがメソウサちゃんです(≧▽≦)
http://seesaawiki.jp/w/paniponi_wiki/lite/d/%A5%E1%A5%BD%A5%A6%A5%B5
rohengram799 at 08:43|この記事のURL│Comments(8)
2015年12月13日
色雲便りNo.8:歌は世につれ世は歌につれ
私的にお怒り(`Δ´)な出来事はいくつかあったのですが、オモロー(o^ O^)シ彡☆な出来事がなかったので、ちょっと更新をおさぼりしてしまいました(; ̄ー ̄A
冬至にはまだ早いですが、ブロッコリーの次にかぼちゃブームがやってきたオタ息子、使うのはカットされた冷凍品で、○○の素的なものを利用し、煮物らしきものを作っています。アズキが入っているので、いとこ煮なのかな?と思っています。いとこ煮を検索したら「いとこ汁」という表現もあり、なんかこれは……イヤだ(◎-◎;)
オタ息子は平成元年生まれなんですが、「昭和のうたブーム」がやってきたワタクシ、最近はちあきなおみさんの♪喝采がリフレイン……ああ、うまいよなぁ、やっばり……ドラマがそこにある! 紅白のトリが聖子ちゃんとマッチに決まったとかききましたが、もっと圧倒的な歌唱力のある人がいいなぁ……見るかわからないけど(^。^;)
「うた」と言えば……《「12月21日に一斉に歌を歌おう」》とかいうプロジェクト('_'?)があるとか……日本時間夜10時に、世界中の人たちがそれぞれの場所で同時一斉に歌う、とかなんとか……野外ではないですよね? だって迷惑だし……まぁ屋内でも人数や曲にもよりますが、防音設備がイマイチなら騒音になりかねないし……。お祈りとかじゃないんだ~と思ったのは私だけ?
年末は摩訶不思議なイベントが増えますね。主催側がとても真面目に考えてのものだったらスミマセンm(__)m
冬至にはまだ早いですが、ブロッコリーの次にかぼちゃブームがやってきたオタ息子、使うのはカットされた冷凍品で、○○の素的なものを利用し、煮物らしきものを作っています。アズキが入っているので、いとこ煮なのかな?と思っています。いとこ煮を検索したら「いとこ汁」という表現もあり、なんかこれは……イヤだ(◎-◎;)
オタ息子は平成元年生まれなんですが、「昭和のうたブーム」がやってきたワタクシ、最近はちあきなおみさんの♪喝采がリフレイン……ああ、うまいよなぁ、やっばり……ドラマがそこにある! 紅白のトリが聖子ちゃんとマッチに決まったとかききましたが、もっと圧倒的な歌唱力のある人がいいなぁ……見るかわからないけど(^。^;)
「うた」と言えば……《「12月21日に一斉に歌を歌おう」》とかいうプロジェクト('_'?)があるとか……日本時間夜10時に、世界中の人たちがそれぞれの場所で同時一斉に歌う、とかなんとか……野外ではないですよね? だって迷惑だし……まぁ屋内でも人数や曲にもよりますが、防音設備がイマイチなら騒音になりかねないし……。お祈りとかじゃないんだ~と思ったのは私だけ?
年末は摩訶不思議なイベントが増えますね。主催側がとても真面目に考えてのものだったらスミマセンm(__)m
2013年12月18日
わた雲便りNo.48:こみつの世界
今、電車を待っていますが「途中駅混雑のため遅れています」ですと……!自宅近くに停まるバスの時間に余裕があるのでまぁいいか~と思いつつも、寒い! 雨が冷たい!
大晦日の紅白歌合戦、出場歌手の曲目が決まりましたが、パッとしませんね~知らない曲ばかりだし(歌手もワカラナイけど)メドレーではなく、ちゃんと一曲歌って欲しいと思うのはワタシだけでしょうか?
「冬のうた」ってたくさんありますが、こんな夜は井上陽水さんの『氷の世界』がうかんできますわ~! 歌詞にりんご売りが出てきますが、「こみつ」という8割以上が蜜!という究極の密入り林檎【こみつ】頂き物が人気なんだそうですね。小さい頃、はじめて蜜の入ったりんごを見た時にはびっくりしましたが、これはそれ以上でありました! エデンの園にあったのは「こみつ」ではないのかしらん( ̄▽ ̄;)
もしひとり暮らしをしていたら、こんな夜は「あのね…」とこっそり打ち明け話をしていたかもしれない~顔を真っ赤にして恋バナをきいてくれるこみつちゃん! ラブリーなお顔を描き込んだりして(* ̄∇ ̄*)
皆さまは明日もお仕事でしょうか? どうぞお気をつけて! ワタシは休みなのです~すみません(;>_<;)
大晦日の紅白歌合戦、出場歌手の曲目が決まりましたが、パッとしませんね~知らない曲ばかりだし(歌手もワカラナイけど)メドレーではなく、ちゃんと一曲歌って欲しいと思うのはワタシだけでしょうか?
「冬のうた」ってたくさんありますが、こんな夜は井上陽水さんの『氷の世界』がうかんできますわ~! 歌詞にりんご売りが出てきますが、「こみつ」という8割以上が蜜!という究極の密入り林檎【こみつ】頂き物が人気なんだそうですね。小さい頃、はじめて蜜の入ったりんごを見た時にはびっくりしましたが、これはそれ以上でありました! エデンの園にあったのは「こみつ」ではないのかしらん( ̄▽ ̄;)
もしひとり暮らしをしていたら、こんな夜は「あのね…」とこっそり打ち明け話をしていたかもしれない~顔を真っ赤にして恋バナをきいてくれるこみつちゃん! ラブリーなお顔を描き込んだりして(* ̄∇ ̄*)
皆さまは明日もお仕事でしょうか? どうぞお気をつけて! ワタシは休みなのです~すみません(;>_<;)
rohengram799 at 22:39|この記事のURL│Comments(11)
2013年11月25日
わた雲便りNo.25:人間になりたぁ~い!
大晦日の紅白歌合戦の出場歌手が決まったとか……「なんでこの人が?」とか「ダレ?」とか明日の新聞を見て思うんだろうなぁ( ̄~ ̄;)
今日は薬師丸ひろ子ちゃんの主演ドラマで赤ちゃんボストが取りあげられるみたいですね。赤ちゃんとは言えない年齢の子を置いていくケースもあったみたいですが…。昨日読み終わった『さよなら、ベイビー』(里見 蘭)も赤ちゃんがらみの話でした。
主人公は母親が亡くなった後ひきこもり歴4年の雅祥(まあくん)。見知らぬ赤ん坊(タカヤ)を連れてきた父親が、まさかの突然死。いきなり育児を任されることにΣ(-∀-;)……この時から地獄の二人暮らしが始まったぁ!タカヤの母親については名前もわからず、ただ18日後に迎えがくるということしか知らされていない……本当に母親はやってくるのだろーか?と思っていたら、父親が借金の連帯保証人になっていたことが発覚……なんだっていうんだよぉ((T_T))という彼にはまだまだ知らない出来事があった!!という( ̄▽ ̄;)読んでいる途中で「ン( -_・)?」と思うのだけれど、それがモヤモヤしたままラストに向かって「そういうことですかぁ(゜゜;)」な話←わからないって!(笑)
この中でチラッと落語の演目が出てきました。『もと犬』です。検索したら『元犬』発見(^-^)v
「白犬は人間に近く、信心すれば来世には人間に生まれ変われる」…近くに住む(人間の)ご隠居からそんな話を聞き、一念発起して目黒不動にお百度を踏みに来た白い犬。祈っているとにわかに毛が抜け、あっという間に人間の姿に!大喜びした犬は、たまたま通りかかった件の隠居に事情を話し、『四郎』という名前を付けてもらって仕事の世話をしてもらう。片岡さんという人のところで奉公をすることに!
しかし、つい犬の習性が出てしまい失敗ばかり。「焙炉(ほいろ)を火にかけてくれ」と言われ、『吼えろ』と聞きちがえて「ワンワン!」そのうち、女中のお元さんに用事ができ、片岡さんが「お元はいぬか?」と声をあげると四郎が勘違いして「元は犬でございましたが、今朝がた人間になりました」……!
聞き間違いのおもしろさがたまりませんね! YouTubeで実際の高座の様子も見られるみたいです。「人間になりたい白い犬」、Softbankのお父さんは「人間になりたぁ~い!」とは叫んでいないようですが、人間になりたい動物No.1ってやはり犬のような気がする……猫だと思いっきり鼻で笑われそうな気が…(´ω`)
猫といえば「古ねこ 国芳と絵師たちの猫ごよみ」という来年のカレンダーがありました。浮世絵に出てくる、昔の猫といえばいいのでしょうか? 色使いや猫の動きがなんともいえない~田舎の薄暗いトイレの壁になんぞ飾ってあったら((((;゜Д゜)))……叫んでしまうかも!
今日は薬師丸ひろ子ちゃんの主演ドラマで赤ちゃんボストが取りあげられるみたいですね。赤ちゃんとは言えない年齢の子を置いていくケースもあったみたいですが…。昨日読み終わった『さよなら、ベイビー』(里見 蘭)も赤ちゃんがらみの話でした。
主人公は母親が亡くなった後ひきこもり歴4年の雅祥(まあくん)。見知らぬ赤ん坊(タカヤ)を連れてきた父親が、まさかの突然死。いきなり育児を任されることにΣ(-∀-;)……この時から地獄の二人暮らしが始まったぁ!タカヤの母親については名前もわからず、ただ18日後に迎えがくるということしか知らされていない……本当に母親はやってくるのだろーか?と思っていたら、父親が借金の連帯保証人になっていたことが発覚……なんだっていうんだよぉ((T_T))という彼にはまだまだ知らない出来事があった!!という( ̄▽ ̄;)読んでいる途中で「ン( -_・)?」と思うのだけれど、それがモヤモヤしたままラストに向かって「そういうことですかぁ(゜゜;)」な話←わからないって!(笑)
この中でチラッと落語の演目が出てきました。『もと犬』です。検索したら『元犬』発見(^-^)v
「白犬は人間に近く、信心すれば来世には人間に生まれ変われる」…近くに住む(人間の)ご隠居からそんな話を聞き、一念発起して目黒不動にお百度を踏みに来た白い犬。祈っているとにわかに毛が抜け、あっという間に人間の姿に!大喜びした犬は、たまたま通りかかった件の隠居に事情を話し、『四郎』という名前を付けてもらって仕事の世話をしてもらう。片岡さんという人のところで奉公をすることに!
しかし、つい犬の習性が出てしまい失敗ばかり。「焙炉(ほいろ)を火にかけてくれ」と言われ、『吼えろ』と聞きちがえて「ワンワン!」そのうち、女中のお元さんに用事ができ、片岡さんが「お元はいぬか?」と声をあげると四郎が勘違いして「元は犬でございましたが、今朝がた人間になりました」……!
聞き間違いのおもしろさがたまりませんね! YouTubeで実際の高座の様子も見られるみたいです。「人間になりたい白い犬」、Softbankのお父さんは「人間になりたぁ~い!」とは叫んでいないようですが、人間になりたい動物No.1ってやはり犬のような気がする……猫だと思いっきり鼻で笑われそうな気が…(´ω`)
猫といえば「古ねこ 国芳と絵師たちの猫ごよみ」という来年のカレンダーがありました。浮世絵に出てくる、昔の猫といえばいいのでしょうか? 色使いや猫の動きがなんともいえない~田舎の薄暗いトイレの壁になんぞ飾ってあったら((((;゜Д゜)))……叫んでしまうかも!
rohengram799 at 18:00|この記事のURL│Comments(7)