紙風船
2020年01月08日
献春雲便りNo.8:紙ふうせん
お正月を海外で……なんてことは、今生ではないと思うのですが、人様の旅行記を読むのは好きです✈️
こちらはポルトガルでの年越しのお話。街並みが美しい✨
https://m-tokuhain.arukikata.co.jp/hokuto/2020/01/post_66.html
お正月の昔ながらの遊びって見なくなったし、自分でもやらなくなったなぁ、と思いました。ウチの近所にも広い空き地があって、電線もなかったので、冬休み中は凧上げをしている親子の姿がありましたが、今はギッシリ戸建て住宅が……。家の中でも福笑いとか双六とかしないでしょうねぇ(^_^;)
懐かしい玩具といえば、紙ふうせん! 雑誌で見つけて駄菓子屋に売っていたなぁ、と思って買いたくなってしまいましたわ。 黒田三郎の詩も思い出しました。
「紙風船」 黒田三郎
落ちてきたら
今度は
もっと高く
もっともっと高く
何度でも打ち上げよう
美しい
願いごとのように
紙風船、いろんな種類があってビックリしました!
http://www.isonokamifusen.co.jp/03.htm
こちらが国内唯一の紙風船製作元🎈 新潟の会社です。
http://www.isonokamifusen.co.jp/index.htm
こちらはポルトガルでの年越しのお話。街並みが美しい✨
https://m-tokuhain.arukikata.co.jp/hokuto/2020/01/post_66.html
お正月の昔ながらの遊びって見なくなったし、自分でもやらなくなったなぁ、と思いました。ウチの近所にも広い空き地があって、電線もなかったので、冬休み中は凧上げをしている親子の姿がありましたが、今はギッシリ戸建て住宅が……。家の中でも福笑いとか双六とかしないでしょうねぇ(^_^;)
懐かしい玩具といえば、紙ふうせん! 雑誌で見つけて駄菓子屋に売っていたなぁ、と思って買いたくなってしまいましたわ。 黒田三郎の詩も思い出しました。
「紙風船」 黒田三郎
落ちてきたら
今度は
もっと高く
もっともっと高く
何度でも打ち上げよう
美しい
願いごとのように
紙風船、いろんな種類があってビックリしました!
http://www.isonokamifusen.co.jp/03.htm
こちらが国内唯一の紙風船製作元🎈 新潟の会社です。
http://www.isonokamifusen.co.jp/index.htm